生活
-
弱者男性の救済をなぜ女性たちはスルーするのか
-
「午後の紅茶」PRを「女性蔑視」だと言ってる人たち
-
非効率を極端に嫌う人達は、病気だと思う
-
ひどい目にあったという人は、実は相手にひどい目に合わせてるかもしれない
-
「挑戦しない」勇気を持とう
-
なぜ教養がないとダメだという論理が、まかり通るのか?!
-
「花粉を水に」の考え方について
-
頭が良い人ほど、使わないほうが良い「言い回し」について
-
「友達の定義は?」「どこからが友達か?」といってる人は、本当に友達いない
-
行動経済学は、トンデモに利用されやすい?!
-
女性専用車両が差別である根拠について
-
行き過ぎた正義を行使する人は、自己弁護できない
-
「デマの火消し」「デマ拡散」について
-
【中学校・高校】テストで不正行為をするよりも、赤点とったほうがマシ
-
決定権は医者にあるのか?患者にあるのか?
-
「ぼっち飯」がバカにされるのは、一緒に食べる友達いないの?っていう話では?
-
なぜ、あなたの子供は親の面倒を見ないのか?
-
支援する側も、助けてもらう側も、「わがまま」なんじゃ
-
金持ち以外は、みんな「相対的貧困」者です
-
無洗米は、不味いと思う
-
教師の言うことは、マトモに聞かないほうが良いことも多いよ
-
選挙に行く行かない関係なく、文句を言うのは正しい行為なのでは?!
-
「科学」には「反省」がないのかもね?!
-
選挙に行かない人を馬鹿にするのは、やめようね
-
「誰の不利益にもならない」は、悪に繋がってないのか?!
-
物分かりの良すぎる人は、物分かりが悪い人と同じぐらい「よろしくない」のかも
-
「学校の勉強が無駄」と考える過程に意味がある
-
指導でこの場合は体罰は仕方がないという考察について
-
「離婚」を綺麗な物語にする人たち
-
「差別」と「区別」の明確な境界がないので、「正義」と「悪」に明確な境界を作れない
-
著作権法第41条について
-
フルパワーで現状維持してる人は、崩壊するのも早いよ
-
コミュ障と道徳は関係ない
-
欧米スゴイという人は、格差のある「豊かな」社会を望んでいるのか?!
-
災害をNHKや自衛隊の必要性に利用してもいいのかなぁ
-
「お金がかからない」実家暮らしは、自立してると言えるのか?!
-
善意や誠意でなくて、大義と圧力で良くなる世の中なんて、微妙過ぎる
-
相手の幸せを勝手に決めつけるな!!
-
政治に不満がある人たちに、選挙に行かないからだというためでは?!
-
女性って好みに合わないと、すべての行動がダメって言い出すような
-
「私は特別に選ばれた人間のはずだ」という病気を治す方法
-
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人を批判できる「私」はもっと偉い
-
損得勘定って、生き方の価値観だから、誰にでもある
-
大学に行きたくなくなったら、理想と目標を下げてみよう
-
大学は、知識を得るところでなくて、思考を得るところでは?
-
人生に挫折した人は、「本当にやりたいこと」を探す旅をすると泣くよ
-
共感と思いやりを言葉に混ぜたら、上から目線はマシになるかも
-
ADHDという言葉を使えば、免責されるみたいな風潮
-
日本は、エストニア共和国と違って徴兵制度がない豊かな国
-
「お里が知れる」「育ちがわかる」という人たちの、気品ある根性の悪さに吐き気がする