・8割(6割)ぐらいで維持できないと、継続できない
・周りが云々で、何かが免責されることはない
・多くを求めると、すべてを失う
・自己啓発関係の心の話は、マッチョな人でないと耐えれない
・甘えと中途半端な真面目さは捨てたほうが良い
・周りが云々で、何かが免責されることはない
・多くを求めると、すべてを失う
・自己啓発関係の心の話は、マッチョな人でないと耐えれない
・甘えと中途半端な真面目さは捨てたほうが良い
僕が思いつくのはこんな感じ
自己啓発本読んで頑張るのは良いけど、あの手の本って長期戦には向いてない気がするんだけどね。
・マッチョな思想が精神的に受け付ける人はOK
・体力あり、メンタル強い人はOK。
・面の皮が厚い
・要領が良い
この手の人でないかぎり、自己啓発本は微妙かも。
多くの場合は、フルパワーで現状打破して、その後は能力の8割程度の継続で維持できないものは、たぶん数年も継続できないと思う。
自己啓発本って、結局、根性と体力で解決みたいな面が多々あるので、タフでないと厳しいと思う。まあ、精神は高揚して、一時的にやる気にはなれるとは思うんだけどね。
あと甘えは捨てろとよく言われるけど、甘えよりも「中途半端な真面目さ」は捨てたほうが良いと思う。真面目な人は、問題解決能力が頑張る以外なくて、かつ中途半端な真面目さの人は継続できないのでね。
でもって、継続できるような真面目さを持ってる人は、ほぼいないと思う。というころで、真面目さなんて捨てたほうが良い。
「あなたはクズではないよ」という優しい言葉は、人間をダメにする
自己陶酔できて、頑張れる人はいいけど、多くの人は、自己陶酔すると気持ちよくなるので、現状の解決にはいたらないと思う。
現在大学3年生。今期の取得単位が0になる事がほぼ決まってる
3年生の途中から学校に行けなくなった。
勉強に対するモチベーションも、周りの自分よりも優秀なクラスメイトに付いていく努力も
2年も続かなかった。
青春を捧げて合格した俺と違って、周りは部活の片手間や俺の半分の努力で合格してしまうような
優秀な奴ら、俺とはポテンシャルが違った。すぐに落ちこぼれた。
大学3年生今期取れた単位は0。クズは生まれながらにしてクズなのか
・燃え尽き症候群では?
・学科適性がなくても、単位0は、クズでしょう
・周りの恵まれた人と比較してなにか変わるの?
本当は、周りの恵まれない人たちがどう頑張ってるか?を見るほうが参考になるのでは?
頑張ってなくても、単位を取得してる人をみるのがよいのでは?
学科適性がないのなら、まあ、頑張る程度では解決できないし、冷静に考えてみるしかないのでは?
・学科適性がない
・頑張っても卒業できない
・講義にちゃんとでても、分かるようにはならない
・勉強しても、分からない
この手の場合は、頑張っても無駄ですよね。
「要領」でなんとかカバーできるのなら、そうすればいいと思うけど、できる大学(学科)とそうでない場合があるので一般論は通用しないのでは?
目標は、周りの優秀な人たちに肩を並べることでなくて、最下位でも単位をとって卒業することでは?
そこまで目標を落としても無理なら、無理なのでは?
まあ、見極めというのは難しくて、「本当に頑張っても無理なの?」という優しい言葉で、判断を誤ってしまいがちですけどね。
結果をが出る前に、ダメだと判断するのは意外と難しいと思います。
能力がないことを嘆くのは、金がないのを嘆くのと一緒。
いろいろ
私は最初、こうさんが「2留したから官僚になるのは難しい」など、東大出身者独特のレールを外れたことを嘆いているのかと思ったのだが、そうではなかった。
2度の留年=レールを外れた、とは私は全く思わない。
むしろ、有名ブロガーを目指して、また留年することの方が、ずっと危うい。
今から真面目に学業と就活に取り組めば、何の問題もないのに。
1.大学の授業に毎回出席し、内容を理解すること
2.相談できる人や居場所を作ること
はてなブックマーク - 東大を2留して、レールを外れたと思っているこうさんへ - ニャート
東大を2留して、レールを外れたと思っているこうさんへ - ニャート2回留年した話しただけでブログ始めてすぐ大勢の人に構ってもらえるような存在になれるとか東大ってやっぱズリーわ全然レール外れてねーなこれ
2017/07/23 17:14
「心地よい物語を探さないで、とりあえず、地道に生きようよ」とか個人的に思うけど・・。
スポンサーリンク