大学に行きたくなくなったら、理想と目標を下げてみよう

  • 投稿 : 2017-06-04
真面目な大学生で大学に行かなくなるよりかは、不真面目でも大学に行ってるほうが、一般的な損得感情で言えば、後者の方がお得という現実があるかと思います。そう、重要なのは真面目であるかでなくて、大学を卒業出来ることなんです。

低空飛行でも、飛行してることは大事なんです。

「理想と目標を下げてみよう」というのは、別に大学の通い方だけではなくて、生き方とか人生観も含まれると思います。はっきりいえば、輝かしい未来をあきらめるという話かもしれません。

1.真面目な学生とという理想と目標が高すぎる学生
2.最低限の講義しか出席しない
3.0か1かの思考は、危険なので捨てる
4.目標や理想は、ちびちびでなくて、一気に引き下げるのがコツ
5.もう一人の自分と対話して、閉じこもらない
6.なりふり構わず、行動することも大事
7.ダメなことはあきらめる、過去を振り返らない
8.メンタル系の病気を発症したら、まずは病気を治すことだけを考える
9.1回生なら、1か月ぐらい大学に行かなくても、単位は取れるかも

真面目な学生とという理想と目標が高すぎる学生

当時の僕は起業に漠然とした憧れを抱いていて、渋谷でよく分からんなりに勉強会とかMeetupに参加した。大学の講義が終わった後は、高校の頃から疑問に思っていたことや、講義で納得いかないところを教授にぶつけて議論をして、好奇心の赴くまま、成長を求めて邁進していた。大学には思ったよりまじめな人がいなくて、みんなどうやって楽に単位と点数を得るのかとか、家系ラーメンやTwitterの話ばかりしていてびっくりしたけど、そういう人々とも楽しくやっていた。なんだかやけにキラキラとしていて、これが大学生活というものかと思った。一方で都会と田舎の格差を感じていたので、絶対ここでチャンスをつかんでやる、勉強するぞと意気込んでいた。

 そしたら、キャパオーバーして小さいころかかった病気が再発してしまった。
大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

理想や目標が高すぎるというのは、当人のキャパ(能力)に対してという話です。まあ、上記は当人の能力以前に、世間一般でも頑張りすぎ、やりすぎ感があると思うけどね。

理想と目標が高すぎる = 意識が高い?!

意識が高いというか、気負い過ぎ
大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

意識高い系が躓くとこういう感じになるのか。理想が高くて周りと自分の輝き(笑)を較べちゃうタイプなんだからSNS見るのやめろ。あれは無理矢理リア充をアピールするツールなので精神に有害という結論が出とる。

2017/06/04 11:40

楽に単位と点数を取る情報を集めるのも悪いことではないと思うけどね。どこに力をいれて、どこに力を入れるべきでないか?という自分なりの指針がある人もいるかもしれません。

・真面目さ
・努力
・かんばる

が世の中の美徳で、そういうのに汚染されているんだろうけど、
でも、生きる、生き残るという観点で言えば、きれいごとの一面に過ぎないと思う。

どんな汚い手段をつかっても、「生きる」「生き残る」というのも大事なことだと思う。

デスマーチの時は、普通の時よりも人間性落ちてる人がほとんどだけど、それは「生きる」「生き残る」という観点では層ぜざるをえないってことがあるんだと思う。でもって、キャパのない人ほど、人間性を落とさざるをえない。

※キャパがあるのに、エグイことをする人もいるけど、それが人間性に何の価値も見いだしてないからかも。

最低限の講義しか出席しない

・履修科目で必須のものだけとりあえず単位をとれるように戦略を練る
・必須でないものでも、面倒なものでも
・出席日数が必要な単位は、とりあえず出る
・難易度が高すぎて単位が取れないものについては、どうすればよいか考えてみる
・絶対に無理でも、とりあえず試験だけは受けてみる

負荷を下げて、問題がこれ以上ひどくならないようにするのも大事なことだと思う。

周りに「楽に単位と点数を取る情報」を集めてる人がいるということは、逆にいえば、大学に行かなくても単位が取れるかもということなので、体調が悪くなったら逆に方向転回できるってことだと思う。

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

大学の情報量についていけなくなって、目指していた科学者にはついぞなれなかった。それでもよき友人がいたからなんとか通えた。割りと運ゲーだったと思う。

2017/06/04 12:51

0か1かの思考は、危険なので捨てる

そして4月は出席率が90パーセントを超えた。これはほんとにうれしかった。がんばればなんとかなる、今までもほんとにつらかった、大学に行かずゴミみたいな生活してるくせに気持ちはぜんっぜん晴れなくてとにかく苦しさでいっぱいだったけど、ここを回していけば光が見える、と思った。
そして今、5月中頃から精神的にどうしてもつらくなってしまって、また大学に通えなくなってしまった。
大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

0か1の思考というのは、分かりやすいものからわかりにくいものまであると思う。実際には、上記の思考も、個人的には「0か1かの思考」だと思う。
そもそも、出席率を評価基準にもってこなくても良いような。

目標や理想は、ちびちびでなくて、一気に引き下げるのがコツ

・一気に下げるほうが、負荷が下がりやすい
・一度引き下げても、引き上げることは可能である

目標や理想は、生き残ってこそ意味があると考えるのなら、生き残れるかどうかの時に、それ以外のことを考慮するのは無駄であるという論理ですね。


もう一人の自分と対話して、閉じこもらない

心地よいし、心の安定を保つのには、良い方法なんだろうけどねと思う。
閉じこもってもいいとは思うけど、そこを安住の地にするのはやばいっていう思いだけ残しておけば大丈夫だと思う。

禅問答とかしてたら、なんか高等な人間になった気になるけど、現実世界で生活楽しめるようにはなかなかならないと思う。

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

ブコメやさしすぎて笑った。弱ってる人を励ますのもマウンティングにみえるってのは穿りすぎですかね。

2017/06/04 13:41

まあ、心地よいからね。
本当は、「やさしい気持ち」と、「やさしい言葉」とは違うのかもとは思う。

なりふり構わず、行動することも大事

できることには限りがあるけど、ちょっとだけ違う方向にも頑張ってみるのもいいかもと思う。

よく、大学には友達がいないから、情報が入ってこないとかいう人たちいるけど、でも聞いたら教えてくれるよね。
普通の人は、嫌な顔をしながらも、ちゃんと教えてくれるケースが多い。
中には、根性の悪い人もいて、嘘を教えてくれる場合があるので要注意なんだけど・・。

ダメなことはあきらめる、過去を振り返らない

「過去を振り返って、改善していったら、きっとよくなる」みたいな思想って、おおくの致命的なケースでは役に立たないことが多いと思う。

・過去を振り返ると、フラッシュバックのように苦しむ
・改善といっても、「頑張り」で何とかしますに近い場合は改善でも何でもない

ちょっとした改善で、すごくよくなりますなんて、ほとんどありえないから。

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

レール外れた系、意外と溢れてるから安心して脱線してきて

2017/06/04 11:49

これぐらいのメンタルのほうが、生きやすいかも。

メンタル系の病気を発症したら、まずは病気を治すことだけを考える

目標の設定を低めに設定するという意味で・・。

病気を治すことに専念するので、他は全て捨てるみたいなのは、金持ち以外は無理だと思うので、現実的でないと思う。そもそも金持ちは大学卒用しても働かなくても困らないっていうのもあるので、そういうのと一緒にはできないと思う。

今はリハビリ中だから、今は病気を治すのが優先だからという大義をつかって、心のバランスを取りながら、現実世界の生活に折り合いをつけるというのも一つの方法論だと思う。

大学でも職場でも、なぜこんな不真面目で馬鹿な人間が・・・というのがのうのうと生きているのを観察すれば、目標や理想なんて高くなくても生きていけるのがわかると思う。でもって、そういう人たちのほうが、メンタル系の病気を発病している現状よりは幸せそうに見えるはずである。

あと、メンタル系の病気を発症しているらしき人には、専門家以外の一般論は通用しないというか、言わないほうがよいのかもと思う。だって、メンタルの病気の場合は別とかいう本当か嘘かわからない例外事項が多いから。

世間の人が良いということは、こういうケースでは大抵よくない

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

「でも、これでまたひとつ学習したので、次は負けない。」「また一からだけど、積み上げよう。」自分を理解して少しずつでも解決していこうと努力する姿勢、凄くカッコいいし励まされた。増田ありがとう!頑張ろうね

2017/06/04 09:51

・カッコいい
・励まされる
そういう評価をうけるやり方も、大抵はあまりよくない。

>これでまたひとつ学習したので、次は負けない
>また一からだけど、積み上げよう。

こういうのは、個人的には微妙かなぁと思う。
その程度で、解決できる問題なら、こんなことにはなってないかもという逆説的な部分があると思う。

・次は戦わないで、逃げる
・積み上げるのは、もうやめる

とかも別にわるくないわけで。

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

心の強さとは、自分の弱い部分を見つめて他人にさらけ出す事だと最近思うようになったけど、これが分かるタイミングや度合いは本当に人それぞれだと思う。一歩一歩、成長痛とともに心が成長してるんですよ、きっと。

2017/06/04 13:45

どうなんだろうなぁと思う。

ただし、さらけ出すほうが、心の負担が軽くなるよねというのはあると思う。
「心が強いと、心をさらけ出せる」という大義や物語があると便利というのもあると思う。


1回生なら、1か月ぐらい大学に行かなくても、単位は取れるかも

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

おっちゃんも昭和時代に学生だったけどなぜか突然学校に行きたくなくなり2週間ほど不登校、街をブラブラしてた。友人達はあいつは退学したと思ってたそうだよ。このままじゃ将来真っ暗!と思って復帰したけどね。

2017/06/04 12:52

1か月ぐらい休んでも大丈夫かもと思ったけど、いまどきは無理なケースもあるのかもと検索で調べて思った。

「15回のうち、10回以上出席した学生にのみ単位を与えること。
出席回数が9回以下の学生には、出席不足として単位を与えないこと。
出席回数が9回以下だが、試験やレポートの内容が良いので単位を与える、ということは禁止する」

「何らかの理由で、14回以下しか授業ができない場合は、

・補習を行い、15回以上になるよう調整する


×実施予定だった授業14回の3分の2以上(つまり10回以上)の出席
×実施された授業回数のうちの3分の2以上の出席

○必ず実施される授業14回の3分の2以上(つまり10回以上)の出席
大学の講義の出席日数について質問です。全14回の授業のうち、3分... - Yahoo!知恵袋

講義数の2/3の出席が必要とかいうケースも厳しくなって、上記のようになってるみたい。
半期の講義で4日?全期の講義で8日?休んでも平気?!

その他

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

大学で出席率90%未満の学生は留年か退学処分にすればいいのに。そうすれば国民の義務の一つである“教育の義務”を果たす事になり、また、それを経て“勤労の義務”が果たせると思う。遊んでる人は退学でいいよ。

2017/06/04 13:19

逆に、救われない人たちが多数出てくると思うけど。
欧米とかの大学は・・・とかネットでも見かけるけど、でもそれが本当なら、ドロップアウトというか救われない人たち続出するんじゃないかなぁと思う。
だって、あの厳しさだと、毎日、フルで頑張らないと、卒業できないよ。

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

勘違いしてるブコメがわいてるけど、教育の義務は、「保護する子女に普通教育を受けさせる義務」だからな。大学の出席率とは関係ない。

2017/06/04 13:36

(親が)子供に教育を受けさせる義務であって
子供が教育を受ける義務じゃない

っていう話です。

親に財力がない時は、国が親を支援して、子供に教育を受けさせるっていう話になると思う。

大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

途中から親の経済力がすげえな、とか考えてしまってた。年かな。。

2017/06/04 13:01

ネットで見かける救いのある話って、結局、親の理解と財力だったりするのが微妙・・。
スポンサーリンク