2018年
-
弱者男性の救済をなぜ女性たちはスルーするのか
-
「午後の紅茶」PRを「女性蔑視」だと言ってる人たち
-
仕事できない僕が、上司からのパワハラに耐えた方法
-
非効率を極端に嫌う人達は、病気だと思う
-
ひどい目にあったという人は、実は相手にひどい目に合わせてるかもしれない
-
「挑戦しない」勇気を持とう
-
【新人さんへ】社会人になったら、学生時代の「人間性」は捨てたほうが良いよ
-
「SIerの闇」とかいうけど、Web企業は外から見ても光り輝いてるのかなぁ?!
-
なぜ教養がないとダメだという論理が、まかり通るのか?!
-
「花粉を水に」の考え方について
-
頭が良い人ほど、使わないほうが良い「言い回し」について
-
「友達の定義は?」「どこからが友達か?」といってる人は、本当に友達いない
-
はてなブックマークの埋め込み機能の相対パス対策【2018/03】
-
転職でのジョブチェンジは難しい
-
裁量労働制は、働かないおっさんを増やす可能性について
-
プログラム以外は、もっとアバウトでいい加減さを持たないと、心が壊れるよ
-
行動経済学は、トンデモに利用されやすい?!
-
女性専用車両が差別である根拠について
-
「悪いコードを憎んで人を憎まず」ってたぶん無理だよね
-
下町ボブスレー【2018年】
-
行き過ぎた正義を行使する人は、自己弁護できない
-
「デマの火消し」「デマ拡散」について
-
マイノリティがカッコいいという風潮をやめませんか?
-
コインチェックについて【2018/1/31】
-
「みんなと違うと恥ずかしい」という意味にも、いろいろあるはずだよね
-
技術書のプログラムコードは、どこまで著作権で保護されるのか?!
-
口の悪い人間をエンジニアは、採用すべきか?!
-
【中学校・高校】テストで不正行為をするよりも、赤点とったほうがマシ
-
人を使うのがうまい人は、実は仕事ができない
-
「ムーミン問題は、なぜ悪問なのか
-
SES派遣で、シュレッダー係とかいう話は本当なのか?!
-
決定権は医者にあるのか?患者にあるのか?