SES派遣で、シュレッダー係とかいう話は本当なのか?!

  • 投稿 : 2018-01-13

SES契約とは?!

システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、システムエンジニアが行うシステム開発等に関する、委託契約の一種(委任・準委任契約等)で、システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。


SES契約は労働法規などでは業務請負の一種とみなされる。このため、労務管理や指揮命令系統などが発注元企業から独立している必要がある点が、発注元企業による指揮命令の下で業務を行う派遣契約との大きな違いである。賃金は技術者の労働力に対して支払われ、システムの完成は支払い要件には含まれない。 民法での典型契約が委任であっても、下請法における取引が「情報成果物作成委託」や「役務提供委託」であっても、労働者派遣法や職業安定法の区分基準では「業務請負」であり[1]、違法派遣や偽装請負に該当しないように注意が必要である。
システムエンジニアリングサービス契約 - Wikipedia

SES派遣で、シュレッダー係

しかし、今はシステムの高度化や少数精鋭でコストを抑える会社が多いためSES派遣された新卒を受け入れる余裕がある現場が少ない上にソフトウェア開発と聞いて
派遣したらやることはExcelとwordを使ったマニュアルの更新と客からの問い合わせ応対だけとか、システム運用と聞いて派遣したら在庫管理倉庫に放り込まれて
毎日段ボールを開けながら在庫の確認をするだけと言った性質の悪い派遣先が多く買い叩かれる事も多いため、技術力が身につかない上に低賃金と言うのが実情である。
ここ最近の客先常駐の実情

「Excelとwordを使ったマニュアルの更新と客からの問い合わせ応対だけ」というのはあり得るかもしれないけど、「システム運用と聞いて派遣したら在庫管理倉庫に放り込まれて
毎日段ボールを開けながら在庫の確認をするだけ」とかあり得るのかなぁ?と個人的には思うんだけど、どうなんだろう?

ここ最近の客先常駐の実情

SESなんかに入ったら最後、早期退職で経歴を汚すか、年齢に見合わないスキルしか備わらず同業他社の転職すら不利になるかのどちらか。もっと悪どい会社はSESなのにコンビニ棚卸の派遣やってるぜ。

2018/01/12 22:34

はてなブックマークコメントをみると、「もっと悪どい会社はSESなのにコンビニ棚卸の派遣やってるぜ。」と書いてるので、これのことかしら?実際に、そうなのかどうかは僕は知りません。

今はもっとひどい。
それは新卒をSES派遣して現場にねじ込む会社が増えてきている事だ、今までで一番ひどいと思ったのが「専門学校でプログラミングを学びjavaの資格も取った新卒が客先でシュレッダー係りになっていた」話だった。
彼はその会社の技術者重視・ソフト開発メインと書かれた求人にひかれて入社したようだがSES派遣で5社ほど介して派遣されたのちプロジェクトでソフトを開発するためのチームに入って雑務処理をしている。
もちろん違法性に気が付くことなく、営業や会社からは「今は下積み段階だろうから頑張ろう」と励まされ元気を出して黙々と客先でシュレッダー係りをしている・・・・これが下積みと言えるのか。
ここ最近の客先常駐の実情

コピー取りとか雑務しかさせてもらえないのを、「シュレッダー係り」といってるのか、それとも本当に「シュレッダー係り」なのか不明だけど。

僕も、ちょっと胡散臭い話が混ざってる気がするんだけどなぁ。
だれも、このあたりのことを指摘しないで、自身の都合の良い部分だけ読んで、そうそうって言ってるような・・・。

・毎日段ボールを開けながら在庫の確認をするだけ
・客先でシュレッダー係り

って、1人月いくら払ってるのか逆に気になるんだけど・・。
逆にいうと、そんなに高い値段払えない作業だよね?

新卒で就職する会社は、選べるなら選びましょう

上記の真偽はともかく、会社選びは気を付けたほうが良いかも。
まあ、選べるのなら、そんなところに間違ってもはいらないよね。

警告する、具体的な事業内容を記載していない求人を出す会社に新卒が入るのは危険だ。
しかし学生のレベルによってはクソみたいな会社から、クソくない会社を探す羽目になる事もあるだろう。
だからそんな会社に入らざる負えなかった人は、なるべくはやく転職することを考えて行動するべきだし労働法も勉強しておくといい。
ここ最近の客先常駐の実情

労働法を勉強しても、違法かどうかがわかるだけで、身を守るすべにはなりにくいとは思う。
あと、どんな会社に入っても、技術のつく仕事をさせてもらえるわけではないと思うが・・。

ただこの問題は派遣社員が気が付くことが少ない、理由は労働法を知らない人が多すぎて派遣会社の言いなりになってしまっているからだ。
ここ最近の客先常駐の実情

違法だと分かっても、言いなりになるしかないのでは?

客先常駐

ここ最近の客先常駐の実情

この規模の有名企業なら、大企業の子会社なら客先常駐なんてないでしょ…と思わせてあります!ユーザー系メーカー系独立系関係ないよ。この業界、金貰ってる側は奴隷という認識が経営者にも労働者にも蔓延ってて闇。

2018/01/12 22:08

外部に持ち出したくないとかいう企業が多いわけで、客先常駐とかは避けれないと思うけどね。某自動車会社、某銀行、某鉄道会社とかの仕事も、結構、客先常駐なんじゃ?

客先常駐でも、仕事がきちんと区別されている、指揮系統がちゃんと独立しているとかだと、同じ客先常駐でも違うと思うけど。
違法でない客先常駐は、その筈。

システム開発

プログラムを組む作業だけが、システム開発ではないというのは、この業界に入る人はわかっていたほうが良いと思うけど。
専門学校に行ってたら、その程度は授業でやってるのでは?情報処理試験でもそんな感じのでてきてたと思うし・・。

・テストをするのも、システム開発
・仕様書を書くのも、システム開発
・ドキュメントの保守メンテをするのも、システム開発

だよね。
テストとか仕様書書きでは、プログラム能力はあまり上がらないと思うけど・・。
技術って、なにを技術と呼んでるかですよね?

東証一部上場とか、飾りだから

ここ最近の客先常駐の実情

100-300人規模の会社に多い。しかし、2000人規模でこれをやってる一部上場会社も多数ある。その規模になるとこじんまりとした自社サービスもやっていてそれに騙される人が後を絶たない。

2018/01/12 21:44

「2000人規模、東証一部上場」とかいったら、あの会社だよねと、業界の人とか転職する人たちには有名な会社なのでは?
新卒の人はあまりそういう実態を知らないだけで・・。

新卒だとやっぱりわからないんじゃないかなぁ?
そもそも、新卒だと、どの部署に配属されるかも事実上不明だし・・。

教育、福利厚生

「1人での派遣もありうる」と答えるはずだ


加えて福利厚生や社内制度も社内で利用した人がいるか聞いた方がいい。
理由は利用実態がない制度は絵に描いた餅状態になっていることが多く、福利厚生や社内制度が事実上存在しない会社もあるからだ。
ここ最近の客先常駐の実情

一人派遣があるかという質問は、良い質問だとは思う。

あと、福利厚生を利用した人がいるか?という質問は、嘘をつかれる可能性があると思うので、意味がない時もあると思う。
マトモな人は、質問にたいして嘘をつかないと思い込んでいるので、そういう落とし穴から、ブラックな世界にハマってしまうというのはあると思う。

一人派遣もないと嘘つくかも。

そんなところあるの?

ここ最近の客先常駐の実情

そういうit企業は売上が社員×1000万ぐらいにしかならないよ。独自技術とか自社商品があるとこほど社員あたりの売上が上がってくイメージ。

2018/01/12 21:39

>そういうit企業は売上が社員×1000万ぐらいにしかならない
というのはその通りかも。人身売買もどきなので。
ただ、利益率はそこそこ高いのでは?

【17年1Q決算】はてな、売上高12.4%増 営業利益23.8%減で着地
はてなは、11月30日、2017年7月期第1四半期(2016年8月〜10月)の決算を発表し、売上高4億6,700万円(前年同四半期比12.4%増)、営業利益9,600万円(同23.8%減)、経常利益9,600万円(同22.2%減)、最終利益5,900万円(同25.3%減)だった。


なお、2017年7月期の通期業績予想は、売上高18億6,600万円(前期比19.7%増)、営業利益2億5,300万円(同0.1%増)、経常利益2億5,200万円(同7.4%増)、最終利益1億5,000万円(同4.4%増)の見込み。
【17年1Q決算】はてな、売上高12.4%増 営業利益23.8%減で着地 | Pedia News

従業員数 117人(2017年7月31日現在)
はてな (企業) - Wikipedia

売上18憶、従業員数117人

(株)はてなに、独自技術があるかどうかとか、自社商品があるかどうかは、僕は知らないが・・。

いろいろ

システム監視?で2交代とかそういうのもあるけど・・。
暇なときは自身の勉強できるからいいよとか営業は言ってたけど、本当はどうだか不明。
大手SIerにはいって、2交代のシステム監視?の仕事をしてた新人さんの話では、2交代辛いっていってた。まあ、生活のリズム崩れやすいしね。

というか、ほかの業界だって似たようなものなんじゃ?

たとえば、期間工だって、「契約をきって、6か月後に再度採用するよ、それまでは失業保険でももらいなよ」みたいなことをやってるっていう噂だし・・。噂なので本当はどうだか知らないが・・。

トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーが、期間従業員が期限を区切らない契約に切り替わるのを避けるよう、雇用ルールを変更したことが分かった。


改正法には、企業側の要望を受け「抜け道」も用意された。契約終了後から再雇用までの「空白期間」が6カ月以上あると、それ以前の契約期間はリセットされ、通算されない。これを自動車各社が利用している。
車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに:朝日新聞デジタル

別に他の業界もそうだからといって、何かが肯定されるわけじゃないというのも事実。

ダメなものはダメなんだけど、この業界だけと思ってると、下手な希望をもって他業種に転職しても、同じ目にあいかねないよね。

立場の弱さ

客先常駐の技術者は守られるのか。
これは「守られない」と断言できる。
チームでの派遣であれば多少守ってくれる人もいるが単独もしくは少人数(4人か5人)だと客先での技術者の立場が弱くなり奴隷にならざる負えないのが実情だ。
ここ最近の客先常駐の実情

技術者でなくて、労働者はに言葉をかえたほうが良いと思う。
でもって、立場の弱い会社の労働者は、守られない。

スポンサーリンク
タグ#IT