生活
-
立派すぎる親は、子供にとって毒になることもある
-
こういう事があるから、うちはLINEを禁止している・・・家庭の子供
-
「さしすせそ」女子は、インテリ男を落とせるのか?!
-
トンデモだと気付かせるために、別のトンデモを紹介したら、そっちも信じるようになった話
-
「ディズニーが嫌いな人間は地球の人間を敵にまわしている」を考えてみる
-
女性も仕事をもって自立しだすと、昔の男性連中と同じことを言っている感じ
-
「フェミニズム」と「性同一性障害」とは、相性が悪いみたい
-
クラスで人気者になるには、どこかで聞いた話を自分の話にしてしまうことです
-
「コンビニのペットボトル売り場の表と裏」から見える社会について
-
「反省する人」と「反論する人」では、後者になるべきである
-
なぜ、メンヘラ女は魅力的なのか?
-
「頑張る」ことが大好きな人は、結果が出ないと頑張れない傾向にある
-
「アラフォー」でも、数年たった自分自身からみれば、「若い」というのを忘れがち
-
リスクが高いほど、感動を呼ぶし、美談にもなるし、プロモーションにも使える
-
賃貸の場合は、入居時にカギを交換してもらう方がよい
-
性格の悪い人は、理想を低く維持したほうがよい
-
自己評価が低いと、評価されてることに気づけない
-
そもそも板書をノートに写す行為って、学習効果があるのだろうか?
-
「都合の良い善意」「都合の悪い善意」の区別について
-
心を折られないことが大事だと思う
-
人生は、結果を楽しむものでなくて、過程を楽しむものなのかもしれない
-
なんでも教育を原因と考えるな、腐った根性は教育では治らない
-
宗教が周りを不幸にする理由は、押し付け感かな
-
性的指向の差別はいけないが、性的嗜好は?
-
金をなくした人間は、他人の金を奪う人間になる。
-
治る可能性の低い癌治療に思うこと
-
浮気は女の甲斐性なので・・・
-
人付き合いが上手な人は、使い捨てが上手い
-
結婚すると、男は「釣った魚には餌をやらない」傾向にあるが、女も似たようなもの
-
受け身な男性は、結婚前提・付き合うこと前提の関係から始めるとよい
-
僕たちの社会は、「正しさ」だけで構成されていないという欠陥があると思う
-
外見を好きになるのは偽物で、中身を好きになるのは本物なのか?
-
こま切れに一生かけて、世界一周するのもイイんじゃないかなぁ
-
現代においては、逃げ出さないで頑張ることが、不幸の原因
-
都会暮らしの人には車は基本必要ないので、免許は取る必要ないのか?
-
家事のダメ出しする夫と、育児はこうあるべきと思う妻
-
世の中の多くの人は、「正しい理解」よりも、「正しい選択」を重要視する
-
真面目というのは、何らかの弱者だと思う
-
生身の教師が直接授業する意味ってあるの?
-
「家事が辛い」=「要領が悪い」と思うべし
-
人間やめたら人生豊かになった
-
アニメ「寄生獣」はダメかな?と思ったら、意外といい感じだった
-
勉強体力や仕事体力があると、成功しやすい?!
-
グレーゾーンの行為がお得だから、悪いことは辞められない
-
「学費は自分で稼いだ」って昔話を老害と決めつける若者は、生きるという現実をしらない
-
ブスは良いけど、性格悪いのは嫌
-
主語が小さいのも、コミクズになりやすい
-
ジャニーズのコンサートに、娘が熱を出しているのに出かける妻
-
「単純に考える」には、「還元主義」と「複雑系」があることを忘れがちである
-
「ツッコミは鋭くないといけない」という勘違い