本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
実際に知人の家では、借家で以前の住人が留守の時に何度も上り込んでいたのを、宅内に設置していたWebカメラの録画で知ったという。住人が入れ替わるごとに鍵を変更しよう!(管理者権限
実際に知人の家では、借家で以前の住人が留守の時に何度も上り込んでいたのを、宅内に設置していたWebカメラの録画で知ったという。住人が入れ替わるごとに鍵を変更しよう!(管理者権限 - hasegawayosuke のコメント / はてなブックマーク
カギ交換ができない場合は、補助キーをつけたほうがよいかと思う。
地域によってはカギ交換が必須で、カギ交換料を入居時に請求してくるところもあるが、実際にカギを交換しているかどうかは不明なことも多い。
カギ交換で一番多いのは、予備のカギ(空いている部屋のカギ)と交換するというパターンです。
だから、合鍵をもっていると、そのマンションのどこかの部屋を開けることができるってことになってしまっています。
また、空き室ができて部屋を閲覧できるようにしているところが多いですが、カギを複数の不動産に渡すなどするのが現実的でないために、郵便箱ならぬxxxxにカギが置いてあり、カギの置き場所を知っている人たちならだれでもその「空き室」に入れるようになっています。
もちろん、カギが「空き室専用」で、入居者の部屋には絶対に使わないという運用をしていればまだ安全なのですが、そのような厳密な管理を行っているところはまずないかと思います。
上記のような事情で、
「賃貸には、後付可能な補助キーをつけましょう」というのが、安全を守るための条件になります。
なぜ、多くのところで補助キーをつけなくても大丈夫か?というと、住居侵入は犯罪になるからということで多くの人は行わない、またそのカギを持っている人が限られるために特定しやすいというもろもろの事情で、表面上はそう見えるだけなのです。
Webカメラ(防犯カメラ)で侵入を確認した後に、カギを交換するのは悪くないですが、
そもそも侵入を許した時点で、なにかを失ってしまう可能性があるので、最初から交換しておいた方が無難です。
被害にあった後に、警察に届けて犯人を逮捕してもらえばよいと考えるのは、浅はかです。犯人が見つからない、捜査が積極的に行われないという事例もあるからです。
実際に、そういう目にあった知人?は、その後、ームセキュリティ?に加入しました。
ドアの覗き穴は、シールなどを貼ったほうがよい
外側から内部を見ることができるので、防犯の意味でも使わないときはシールなどを貼っておくほうがよい・覗き穴逆 防犯用品 ドア覗き穴の外から侵入者をチェック 帰宅時に室内を確認 格安リバースドアスコープ -Amazon
例えば、上記のようなものがあります。
商品説明には、帰宅したら内部に侵入者がいるときに、外側のドアののぞき穴から確認できる道具ってことになってますが、そんな使い方をする櫃はマレでしょう。
スポンサーリンク