雑談
-
裁量労働制は、働かないおっさんを増やす可能性について
-
人を使うのがうまい人は、実は仕事ができない
-
安売りしないでという前に、適正価格っていくら?!
-
「マクロで効率化することに対する無理解」という幻想
-
「日本人は議論ができない」というのは嘘なのでは?!
-
「常識ないな」とすぐに嘆く上司は、大抵、常識がないことが多い気が・・。
-
【新人さんへ】「自分で考えろ=周りをみて盗め」なので勘違いせぬように
-
「ゲーム発売日なんで有休取ります」モンスター新人が許せないモンスター社員について
-
面接のために、仕事休まないない人は、努力が報われない人生を押し付けられガチである
-
日本では、なぜ責任者を出せと言われてるのに、責任者が出てこないのか?!
-
残業が嫌だからといって、他者の残業を貶めるのはダメなんじゃぁ
-
一般の人の目に見えないものを作っている「クリエータ」もいることを忘れないで!!
-
簡単なことを難解に表現する力
-
目に見えにくい老害に、若者を応援するというパターンがある
-
日本語で書くと、デザイン性を損なうと思っている人たち=デザイナー職
-
やる気のある人募集といってるのに、結果を残せない人しか来ないという現実
-
「共働き」に思う男性の本音
-
ボッタクリ価格で仕事をしてはいけない理由
-
無駄な議論の必要性について
-
無能な人と、残業代ほしい人たちしか、残業しないという主張は辞めてほしい
-
非正規の給料が安い理由について
-
プロカメラマンというだけで、元データやネガは渡さなくてもよいのか?
-
「生き残った女性社員」優秀説
-
真似できない職人技は、好かれない
-
「プロ舐めんな」と言われた場合の対応の仕方
-
日本はもう「格差社会」だから、GWにゴロゴロしてると、本当にまずいかも?!
-
「努力」「学び」の神聖化は、下手な自己啓発よりもヤバイ
-
【本当に客が悪いの?!】事務的な態度をとるだけなら、素人でもできる
-
【社会人の新人さんがはまる】「この給料で正直やってけない」「貯金できない」という焦り
-
「やりがいのある仕事」「成長できる仕事」「夢をかなえるための仕事」「好きな仕事」は、なぜ安いかの?
-
クラウドソーシングの罪は、夢と希望を売ってるところにある
-
会社って、仕事してたら多くのことが許容される便利な世界だと思う
-
経営者は、自身に起きた問題を全部人のせい(労働者・社会のせい)にする
-
会社を辞めた人間と連絡を取り合うことを禁止する会社について
-
安い賃金で働く人が不足しているという意味の人手不足
-
サラリーマン的社会人は、立派だという思い込み
-
「運動部未経験者は使い物にならない?」という会社では、僕は働きたくない
-
何者かになりたい人は、「パクリ」と「物まね」がなんとなく違うことに気づいたほうが良い
-
「やる気がないなら帰れ」という「踏み絵・脅迫システム」に依存するな
-
派遣が名刺がほしい時ってどんなケースなのか?
-
会社に副業がばれて困ることってあるの?!
-
女子力ってバカにするための言葉だと思っていた
-
「脱童貞しても、童貞意識のある奴は仕事ができない」って本当?!
-
単純作業は苦にならないんだけど、給料安いのは苦になる
-
無難で挑戦のないのは、ダサいといわれても仕方がないと思う
-
人の話を聞かない人は環境が作るのでなくて、もともとそうだということが多い
-
育児を理由に、周りに権利を要求しすぎる社会はダメ
-
簿記を知っていれば、お金の流れがわかるという幻想
-
「下積みが大事」「下積みは無駄」という言葉が、若者を惑わしダメにする
-
専門知識や技能は、なぜ無料提供をしてはいけないのか?!