2015年
-
「『置換』機能の名称に関して」思うこと
-
結婚は、人生で2番目に高い買い物だと思う
-
自身のツイートについた「はてぶコメント」を一覧非表示にする方法【Twitter】
-
社会不適合者というレッテルを貼られたら、部分否定ではがそう!!
-
「なぜ一般人はネット史を捏造するのか」の感想
-
周りを「つまらない」という人ほど、自身がつまらない人間だという自覚がない
-
専門家の話が信頼できるのは、そこに誠意があるときだけかも!?
-
「似ているが問題ない」というのが、正しい理解なのかも?!
-
脱メシマズの方法「レシピ通りに作る」という部分について
-
プログラミング習得のための参考書選びについて(初心者向け)
-
「なぜそんなに頑張るのか」と周りの人から聞かれる理由の一つ
-
模範解答のコピペは、自身の考えを失う
-
「Googleの新アイコン」は、誰にも真似できない?!
-
予防接種を受けさせない自由が認められないのは、ダメな社会では?!
-
嫌がらせしてくるのは、普通の人たちが多いから困る
-
外圧に弱いのに、ネットの圧力に負けたことになっているような・・・
-
憧れの開発スタイルでも、問題は発生するし、完全に合理化なんてできない
-
「エンジニアに焼きそばを焼かせる」のが悪いという価値観について
-
コントロールできない「民意」は、怖いと感じる人たち
-
ドワンゴについてのアレコレ
-
気持ちは言わなきゃ伝わらないが、たいていは言っても伝わらない
-
卑怯者に思われても、間違ってると思ったら早々に手のひらを返したほうがよい
-
ちゃん付け・くん付けを断ってからする人間にも事情があるという話
-
オリンピックのエンブレムの問題における「知性主義」と「権威主義」について
-
「禿・デブ・チビ」お断りの現実を見てないんじゃないの?
-
どうして若者はスマホばかり見てるの?
-
理不尽さを隠すためには、合理的なルールを提示することだ!!
-
反知性主義者への批判が、反知性だというジレンマ
-
「オリンピック」というのは、スポンサーしか金儲けしてはいけないのだ?!
-
個人の責任の問題でなくて、業界や組織の問題なのだという誘導
-
「菓子折り」事件と人を見下げる態度について
-
購入した本の表紙を写真にとってツイートするのは、違法なのか?!
-
優秀な人ほど、人格者だという話を作りたがる人たち
-
LenovoのBIOSの話
-
決まったことを守らないのは、「非国民」「犯罪」ではないか?という話
-
現状に不満がある人ほど、結婚すべきなのかも
-
デスマーチの真の恐ろしさは、快感にかわることだ
-
生きるのに必要ない「学」は、年齢を重ねるうちに捨てていくからさぁ
-
読み手を失うと、ブログは迷走する
-
村(田舎)が活性化するのなら、おかしなことがあっても目をつぶる
-
派遣は、イケメンを選ぶべき!?
-
カセットテープにラジオで流れる音楽を録音して楽しんだ時代
-
努力する人間は上等で、努力すれば人生を切り開けると信じている人たち
-
あなたの役割はここまでなので、それ以上のことはするなっていう概念について
-
不倫している男もウザいけど、夫婦ラブラブアピールしてくる男もウザい
-
年寄りは宝くじで、若者はガチャをするって話で・・・
-
市販のシャンプーとラウリル硫酸naの関係について
-
擁護できる論理を思いつくだけ言えば、擁護できるとは限らない
-
例のエンブレムについて素人が思うこと
-
プログラムの学習・理解には、「必然性を感じる心」が大切