努力する人間は上等で、努力すれば人生を切り開けると信じている人たち

当方社会人2年目の24歳。
これでも学生時代の前半はそこそこ優秀といわれてきたが、いろいろとあって堕落し就職はうまくいかず。


1. 今までちょっと努力したところでたまたま褒められそこで満足し、訓練を怠った。
2. やればできると思っているので最大限の努力をしない。
3. 頑張っても認められていない人をみると見下す癖がある。
4. 今更がんばっても間に合わないし面倒なので、楽な道を選んでしまう。
クズ人間の負のスパイラルに落ちてしまった。

タイトル通りの発想の人は、ちょっとうまくいかなくなったら上記のようなことを考え出す。

・能力がない
・要領がわるい
・運が悪い

ほかいろいろあると思うけど・・・。

プライドが高すぎるとか
自信過剰だとか
現実がみえてないとか

そういうのと紙一重なところがありそうな気がする。

人生うまくいかない時に、心がけたいこと

・時流が変わるまで、気長に待とう
・腐らず、毎日をそれなりに楽しく過ごそう
・すぐには結果が出なくても、コツコツしたほうがよいと思うことは信じてやりつづけよう

なんでもいいんだけど、長期戦の心構えでやった方がイイとは思う。

短期間に一発逆転とかはリスク高いし、実際成功する確率低いんで空回りしやすいと思う。

信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」
家康「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」


作者不明だそうです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gokuh/ghp/think/zakki_08.htm
信長・秀吉・家康のホトトギス - 歴史 | 教えて!goo

発想で人生を切り開けたら比較的早く好転しそうだけど、実際にはそんな発想できる人はごくまれ。
チャンスを待つのが凡人にとっては最適かも。


スポンサーリンク

関連記事