擁護したい人は、本当に守らないといけないものを大事にしないと僕はダメだとは思う。別に、守る必要がないと考えているのなら問題ない。
以下は、いろいろ間違っていることを書いているとはおもうけど雰囲気で、善意的に解釈してください。
東京オリンピック2020のエンブレムが「ダセェ」って言われる理由って、シンボルマーク下の「TOKYO 2020」の書体のせいだと思うんだよなぁ。これをセリフ体ではなくシンプルなサンセリフ体にするだけでも、印象がだいぶ現代っぽくなる pic.twitter.com/Rpdhr6EsEs
— コクブカメラトゥーン (@kokubucamera) 2015, 7月 31
五輪エンブレムを盗作って言うのはアニメキャラの顔が見分けられないオカンと同じ - Togetterまとめその喩えは適切なんだろうか… / 「サンセリフ体にすればいいんじゃね?」という指摘の方が納得いかん。そもそもセリフ体からロゴが生まれたのだから、セリフ体のTOKYO 2020でないと統一感取れない
2015/08/06 16:40
デザイナー?でも、書体を変えた方がよいとか言う人がいる
しかし、それって、素人がいえばデザインのことを何も分かっていないと片づけられそうな感じが・・。
で、実際フォントを変えてみると、素人の僕がみても元のデザイン(フォント)のままの方がよい。
素人の僕には理由が分からないが、みた感じからそう思うだけ。
なぜそう思うかには理由があるはずだけど、理由は説明用であって実際には感性の問題になると思う。
で感性の問題だけど、多くの人が感じるというものだったら、そのデザインは多くの人に受け入れやすいものだというものだとも思う。
デザインのことは素人だけど、一部を少しかえるとよくなるとしたらそれは完成度の低い物じゃないかなぁとは思う。
擁護している人を数人を少し見たけど
盗作、パクリに関しては擁護できていても、なんか他の部分で・・・・。誰でも考え付くシンプルなデザインなのでとかも、素人からみて微妙な表現だなぁと思う。
誰がかいても同じプログラムコードになるのでとか、似たようなコードになるのでとか言う話で、パクリや盗作でないということは言えても、なんかもっと本質的なものを失っているような・・。
擁護することが優先して、製作者の製作意図や意向とかと違うことを言っているような気がするものも、なんかそういう部分で気になる。
擁護していれば、製作者の意図と違うことをいっていても問題ないみないな・・。
擁護さえしていれば、科学的に正しくないことを言っていても問題ないみたいな・・。
目的が擁護という観点ではそうだと思うけど、違う部分を破壊している気が・・・。
擁護できる論理を思いつくだけ言えば、擁護できるとは限らない
どの業界でも、なにか問題らしきことが起こったら、その業界の人たちが擁護するっていう図式はよくあるとは思う。プログラムだってそういうのがあって、
擁護するために、そこまでの動作を保証できないとか、損害を補償できないとかいいだしたら
一般の人がみたら、えぇ、そんな不完全でいい加減なんの?という誤解?を与えてしまうと思うんですな。
言い回しや、一般時に対する配慮をしないと、業界人の擁護と言うのは理解者を増やすよりも、その逆の動きになったりする場合も多いと思う。
でもって、もっと学校教育でプログラムとはなにか?とかを学習する機会を持たせないと大変なことになるだとかそんなことを言いだしたらますますおかしな感じになると思う。
だって、世の中はプログラムというものだけで無くてそれに付随するものと関連して問題が起こってるわけで、たとえばビジネスとか法律とか権利関係とかそういうのですよね。
これは法律の問題だから、素人は口出すなとは言わないわけですよね。
パクりじゃないし、制作者に落ち度もないし、デザインも秀悦だけど
一番の問題は
このようなエンブレムを選定した側にあるのではないでしょうか!?
特に
こんなに日本的特性感じない汎用性の高いシンプルなデザインであれば
当然類似のデザインが既に世界各地に出回っているものと予想して
慎重かつ丁寧にリサーチしないと—
その詰めが結果的には極めて甘かったということだと思います…
だから
あまり作者の方を責めるのは
筋違いのような気がします…
海外から告発されて、こんなにクレームついてしまった今となっては
残念ですが決定を取り消し
再募集
五輪エンブレム問題は作者の方に責任はないと思います…|尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ☆ブロ」Powered by Ameba
引用先の人は、擁護しているようで擁護してない感が僕にはよく感じられるのですが、
他の擁護している人でも、これに近いような感じのことをしてる気がするんですね。
デザイナーとして大事なのは、たとえば独創性だとすれば
その部分を否定するような擁護って、結局は擁護になっていない感が僕にはするわけです。
僕は、あのデザインには日本的な特性を感じますし、製作者の意図は感じさせること?だとは思うんだけど
素人なんでわかりませんって書いておきます。
素人、口出すな
プログラムの世界でも、そういう風潮があるんだけどプログラムを全く知らない人の指摘でも、考慮に値するものっていろいろあるんだけど
そういうのを受け入れたくない場合は、そういう感じで切り捨てる感じはする。
たとえば、「この人、プログラムのことなんて基本何も知らないでかいてるね」とかそういう感じの。
うーん、ちょっとかじったことはあるんだけどといえば、
ちょっとでは分からないんですよ。
10年ぐらい業務でやってるんだけどといえば
レベルの低い作業ばかりやってるから、分からないんじゃないの?
みたいな感じで、延々と否定しづけることが可能なわけです。
つまり、素人口出すなというのは、権威主義なので
より大きい権威をかざさないと、話を聞かないってことだと思います。
ただ、好意的な素人の意見に関しては、たぶん聞く耳持てますみたいな。
業界の人
素人なので、そういう誤解のしかたや感じ方は仕方がない部分もあるなぁというのを分からないとしたら、もうその業界にどっぷりつかっていて、残念ながらそういうのは理解出来ないと思う。まあ、理解しようとする努力がない人たちは、もともと理解できないんですな。
あと、素人相手に商売してたら、そういうのも分かりやすいっていうのはあるとは思う。
スポンサーリンク
コメントを残す