いろいろ
-
弟が社会的事件を起こしても、俺は無関係ですで人生を継続できればよいが・・・
-
「自分で考える」という意味合いが、「オピニオンリーダーの意見を探す」という人が多くなってきている現象について
-
コース料理は、コース料理の楽しみ方があるだけかもね
-
「寄生獣 完結編」終盤の「放射性 がれき」問題について思うこと
-
「何を言ったか」「誰が言ったか」問題【属人性について】
-
嫌な目にあったサービスや物は、選択肢がある限りは買わないって言う人もいると思う
-
「察してほしい」女の取扱説明書!?
-
女の「可愛い」は、悪意がある場合がある
-
エイプリルフールって、本当は嘘をついてはダメな日だって知ってた?!
-
馬鹿を馬鹿にしていたら、本当に大事なものが見えないかも
-
賛成・反対している理由も加味すべきで、賛成・反対だけにスポットをあてるのはダメなこともあろう
-
比較して「マシ」だ論は、何も言っていない論になりがちなのでやめた方がよい
-
女性でトイレ後に手を洗わない人が意外と多い件
-
「正しさを最優先にする」原理主義者は、単に間違ったものを放置できないだけ
-
目の前の豊かさを守りたい人は、理想を求めない
-
食べ物でうんちくを語る人は、味オンチが多いのかも
-
素人が使う専門用語は、イメージを伝える手段(俗語)にすぎないから
-
カマボコのほとんどが、「冷凍すり身」から作られている現状で・・・
-
意味や理由を考えるときは、「救い」を求めているときだと思う
-
高いジャケットを着こなすには、何着か買って失敗しないとできないケースが多い
-
アンパンマンの人気の理由は、「沈静効果」にある
-
「利権」や「既得権」の批判を、「妬み」にすり替える論法が、事態をますます悪くする
-
いつの時代にも、富を持つものが少数で強いのは、そのシステムの勝者だから
-
人の為といっても、「貧しい人」の為と「金持ちの人」の為とでは違うと思う
-
危険をアピールすると、逆作用になったり、逆利用する人たちが出てくる
-
新年早々に、年賀状にケチをつけて、人の幸せにケチをつけたがる人たち
-
女性も仕事をもって自立しだすと、昔の男性連中と同じことを言っている感じ
-
「フェミニズム」と「性同一性障害」とは、相性が悪いみたい
-
リスクが高いほど、感動を呼ぶし、美談にもなるし、プロモーションにも使える
-
そもそも板書をノートに写す行為って、学習効果があるのだろうか?
-
「都合の良い善意」「都合の悪い善意」の区別について
-
なんでも教育を原因と考えるな、腐った根性は教育では治らない
-
宗教が周りを不幸にする理由は、押し付け感かな
-
性的指向の差別はいけないが、性的嗜好は?
-
金をなくした人間は、他人の金を奪う人間になる。
-
治る可能性の低い癌治療に思うこと
-
こま切れに一生かけて、世界一周するのもイイんじゃないかなぁ
-
世の中の多くの人は、「正しい理解」よりも、「正しい選択」を重要視する
-
生身の教師が直接授業する意味ってあるの?
-
アニメ「寄生獣」はダメかな?と思ったら、意外といい感じだった
-
主語が小さいのも、コミクズになりやすい
-
ヤンキーは、長財布が大好き
-
なぜ、大人は子供よりもえらいのか?!
-
勉強や仕事ができない人の典型的な5つのタイプ
-
Androidでも十分なのに、東京ではiPhoneを買わないといけない
-
「うなぎ」を「タバコ」に変わるだけで、論理の組み立てが逆になりそうだけど・・
-
常識は、社会適応する処世術(ツール)なので・・・
-
昔はよかったという人は、都合の良い事実を利用したいだけ
-
褒められているのに、なぜかおかしいな?と思ったら・・
-
差別をなくす運動に横やりをいれて、現状を維持する方法