IT
-
「SIerの闇」とかいうけど、Web企業は外から見ても光り輝いてるのかなぁ?!
-
転職でのジョブチェンジは難しい
-
プログラム以外は、もっとアバウトでいい加減さを持たないと、心が壊れるよ
-
「悪いコードを憎んで人を憎まず」ってたぶん無理だよね
-
技術書のプログラムコードは、どこまで著作権で保護されるのか?!
-
口の悪い人間をエンジニアは、採用すべきか?!
-
SES派遣で、シュレッダー係とかいう話は本当なのか?!
-
IT業界では、なぜPCが出来ない若者を平気で雇うのか?
-
既存システム更新を効率よくやる方法はない【メインフレームからのマイグレーション】
-
職業としてのプログラマーを選択するときに、気を付けたほうが良いこと
-
【IT】「仕様は簡単で、技術と経験があれば楽勝の仕事です」という地雷
-
非コミュ偏屈なITエンジニアに多い、俺ルール最高の人
-
エンジニアの「業務時間外の勉強」は、ほとんど意味ないかもねぇ
-
「できません」という「プログラマー」が、ブラックを作り出すこともある
-
インフラエンジニアってどんな仕事をするの?!
-
プログラミング言語って宗教みたいな一面がある
-
プログラマーとして、ダメそうな思想
-
「楽天 三木谷会長が書いたソースコード(1997年)」の話が好きな人、嫌いな人
-
DBのカラムが日本語、変数・関数名が日本語
-
プログラマーの力量を見極める質問って存在するの?!
-
100倍生産性が高いプログラマー一人で、凡エンジニア以下100人に勝てるのか?
-
金あるのなら、ORACLE使いたい
-
Web上で見かける有名人や技術だけが、ITじゃない
-
ダメな勉強会は、何を話したか?でなくて、誰が話したか?で評価される
-
freeeとMFの違い?!
-
海外在住プログラマーのキラキラ記事
-
内閣府の「国民の祝日」のCSVがひどいって、本当?!
-
コーディング用フォント「Fira Code」について
-
【意外とよくある?!】バックアップとれてない、間違って本番DBを消してしまった
-
PHPには権威みたいなものがなかったから
-
仕事中に書いたコードのライセンス
-
勉強・学習中の人は、「正しくなさ」と上手に付き合わないといけない
-
客に「うちってSQLインジェクション対策大丈夫なの?」ときかれると困る専門家
-
弱者のエンジニアが勝つためには、チキンゲームで一緒に不幸にしてあげることだ
-
界隈をしらない僕が感じる「ちょまど問題」の感想
-
「SIerがクソ」という論理は、「大企業はクソ」という論理に似ている
-
「コードが書けるだけなら小学生以下」って言ってしまったら、ソフトウエアエンジニア終わりなきが・・・
-
「技術的な暴力」の話
-
【エンジニア】レビューの時に、「重箱の隅」をつついてもよい環境で働いたほうが良い
-
ネットワークエンジニア(NE)は、出張とか多くて微妙だよ
-
マトモな会社の「みなし残業制」は、役職手当みたいなものだと考えてもよい(はず)
-
アジャイル教のダメなところ
-
ブログは稼げないけど、プログラムは稼げる?!
-
「IT業界の問題」って飲食業界の問題と同じ
-
ブラック企業(職場)からの逃げ先に、期間工という選択肢はありなのか?!
-
日本が英語鎖国だから悪いって言う人の論理は、どこまで正しいのか?
-
管理しにくい派遣を見つけ出すためのチェック項目
-
勉強会って、本当に「情報交換」「ディスカッション」の場として機能してるの?!
-
ググる系で作成してきたプログラマーは、賞味期限が短め
-
テキストエディタでプログラミングすると、勉強になると思っている旧世代の人たち