・プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
・Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ
・C++エンジニア採用問題 - シンガポールの場合 - Togetterまとめ
・「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日本語訳 - Islands in the byte stream
・Big Sky :: Goプログラマであるかを見分ける10の質問
プログラマーの力量を見極める質問というので引用でまとめられていた引用先を列挙しておきました。一部は英語の翻訳のようですけどね。
プログラマーの力量を見極める質問まとめ - NAVER まとめなんではてぶのコメントは攻撃的なものが多いんだろう。等値は完全同一。等価は型変換OK。参照渡しはアドレスだけ。ポリモーフィズムはI/Fが同じで振る舞いが違う。楽観的は参照可能。悲観的ロックは参照不可。調べた
2017/03/21 00:20
攻撃的なものが多いのは、そんな質問で、力量を見分けられたら困るっていう話だと思うね。
プログラマーの力量を見極める質問まとめ - NAVER まとめこんな質問答えられなくても現場で使える優秀なプログラマーなんていくらでもいると思うのだが。
2017/03/21 00:20
たぶん、事実だとは思う。
ただし、海外系のスペシャリスト(専門家)と日本系のなんでもそれなりにできる系の人とは路線が違うのかも。上記の引用先のシンガポールのを見てるとそんな気がする。
シンガポール=スペシャリスト(専門家)=高給取りという話になっているので当然かもね。日本は高給取りではない。実際の給料の額がわからないので不明だけど。
プログラマーの力量を見極める質問まとめ - NAVER まとめプログラミングは工学。優れた製品を作れるのが優れたプログラマー。オブジェクト指向について饒舌である事とは別の話
2017/03/21 00:08
そういう一面はある。
シンガポールのやつをちょっと見てみた
・C++エンジニア採用問題 - シンガポールの場合 - Togetterまとめこれをみればわかるけど、単純に質問に正解できるかどうか?という観点でなくて、知識がありそうか?適性はありそうか?っていう観点で評価しているのがわかると思う。このあたりのさじ加減って、評価するほうもエンジニア系でないとちょっと無理だと思う。
ちょっと見てみる限り、妥当そうな感じですね。
C++エンジニア採用面接最終回。設問を用意して知識と頭の回転を調べてゆく。問1:悲観的排他制御と楽観的排他制御の違いを、実装した経験から述べよ。ここでOracleとMySQLの歴史や、哲学者の食事問題あたりが出てきて欲しいところ。でも両者の得失がわかってれば合格。
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2012年4月11日
・悲観的(Pessimistic, ペシミスティック)排他制御
・楽観的(Optimistic, オプティミスティック)排他制御
データの同時更新を防ぐための排他制御 (1/3):CodeZine(コードジン)
C#系はそんな感じの命名?だった気がする
ある主体によって資源の排他ロックが行われると、他の主体はその資源をロックできなくなり、資源の読み取り・変更ができない状態になる。資源を安全に変更するために行われる。
これに対し、同時に複数の主体が実施できるロックは「共有ロック」(shared lock)と呼ばれ、他の主体は読み取りはできるが変更はできない状態となる。
排他ロックとは|占有ロック|exclusive lock : 意味/定義 - IT用語辞典
・排他ロック(参照不可)
・共有ロック(参照可能)
DB系は似てるこんな用語だった気がする
食事する哲学者の問題(Dining Philosophers Problem)とは、並列処理に関する問題を一般化した例である。古典的なマルチプロセスの同期(排他制御)問題であり、大学レベルの計算機科学課程にはほぼ確実に含まれている。
食事する哲学者の問題 - Wikipedia
独学系の人は厳しいかもしれないけど、大学過程で学んだ人なら知っててもおかしくない知識っていう話かもね。
問2:リスト逆転問題。int a[100]の各要素の前後関係を逆転せよ。性懲りもなく同じ出題をしてみた(^_^;) 何秒で解けるかで頭の回転がわかる。ついでにビッグオー表記をわかってるか試せるし。for/while版、再帰版、STL版の3通りがスラスラ出てくれば申し分ないのだが。
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2012年4月11日
問3:デザインパターンについて。知ってるのを手短かに解説せよ。SingletonやFactoryを知らない、使ったことがない、なんてわかれば即退席してもらう。もちろんそんなことにはならないので、過去の仕事で直面した問題と解決方法を聞くのが意図。共通語を持てないと困るから。
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2012年4月11日
問4:リアルな仕事を見せるからディスカッションで建設的な意見を述べよ。10年以上、複数の人間が触ったC++コードがあり、リファクタリングしたい。一部をDLLとして切り出したい。留意点を述べよ。MSVCエディタを見ながら。
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2012年4月11日
諸事情
補足:先ほど「手足としてのプログラマー」という言葉がありました。委託開発が多い日本では最下級職種を意味しがち。ところがこちらでの上級プログラマーはスペシャリスト扱いの高給取りになってる。なので日本風に管理職的な仕事をやらせて辞められても困る。それはadminという別職種。
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2012年4月11日
うちは製品ベンダーなので、トリッキーなプログラムよりもメンテナンス可能なプログラムを好む。適材適所ですな。 RT @euroseller: うちは…「普通にやったらできないことを(掟破りかもしれないけど)新しい方法でやりました」系のプログラマーを希少価値として採用します。
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2012年4月11日
諸事象を加味した感じでは、質問のチェックリストは妥当だと個人的には思う。…そう言えば、日本ではよくいる文系出身SEに会ったことがないな。一定の水準を越えるとまず間違いなく関連性のある学位を持ってる。職業訓練としての大学教育が機能してるわけだ。
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2012年4月11日
たんに優秀なでなくて、そういうもろもろの条件が重要のような。
海外のプログラマーの年収?!
・ITエンジニアの地位とは?国別、職種別の年収比較から見えるもの - paiza開発日誌
アメリカだけなぜか、異様に高い。
アメリカ、イギリスは、比較職種の中でエンジニアがトップクラスの給与レベルでした。またシンガポールに関しても、職種別の順位的にはふるいませんでしたが、給与額という面では日本よりも良いといえる結果でした。
一方でフランスのエンジニアは、物価を考慮すると日本と変わらない給与レベルで、職種別にみても平均的な給与と言えます。
ITエンジニアの地位とは?国別、職種別の年収比較から見えるもの - paiza開発日誌
・ちゃんと評価されてないと考える
・やっている仕事が違うとかんがえる
・もともと持っている専門性が違うとかんがえる
いろんな要素があると思うけど。
コメントを残す