恥ずかしながら、今までどれだけ他人に感謝せずに生きてきたのかを思い知らされた。 感謝するという気持ちで相手に接すると、相手の嫌だなと思ったことが消えて、本当に感謝の気持ちが湧いてくる。 接し方も当然変わる。相手も柔和するのがわかった。 ...
私は自身の性的指向を否定したことはないものの、今まではこれを公に認めたこともなかった。ここではっきり言っておこう。私はゲイであることを誇りに思っている。ゲイであることは、神が私に与えた最高の賜物の一つだと考えている。 「ゲイであることを誇...
考えるきっかけ ハラスメントって言葉やめねえか?大好きな人にされたら許せて、嫌いな人にされたら怒る行為はハラスメントじゃねえと思うんだわ。。それはただの人の好き嫌い。。ハラスメントハラスメント騒いで人を罰することばっか考えてねえで人と人の...
職場で、沈黙が平気って公言している人たちがいるんだけど。 例えば出張とか移動中に二人でいるときに沈黙されるのは全然いいんだけど、取引先とか上司とかといるときにも、間をつなぐための協力を一切しないの。 注意しても、私沈黙平気なんで、とか言...
ビジネスマナー研修<メール編:件名>(6):Re:はReplyの略ではない――返信メールの件名は変更してもいいのか? - @IT 本当なのかなと思ったので調べてみました。 それよりも上記に書いてある意味がやっと分かりました。 ...
たぶん僕が精神的に幼いか、それとも心がねじ曲がっているため、理解できませんでしたというお話です。 ■ そうならないように、金持ちの皆さんは、小銭(愛でも代用可)をばら撒いておきましょう。 そうすれば、大金を狙われることは、まずない...
適当なことを書いているので、雰囲気で気持ちよく解釈してください。 新人さんは、無駄な作業だと思わずに、そこにあるもっと大事なものを勉強してください。 指摘密度の基準値 体裁厨 「お♪ ここだけフォント違うくない? それからなん...
思想は、環境や道具に依存する話ではない 父も母も、PCをまともに扱う事ができない。 情報源を新聞とテレビのみに頼っている世代だ。 この世代は説得が通じない。 自身の見るテレビの情報が何より正しいと信じているからだ。 また薬はすべて...
甲斐性理論 細木和子氏がひっきりなしに主張する「浮気は男の甲斐性理論」なんですが、皆さん納得できますか?。 しかし、女性からすると困るのでは?とも思います。 浮気は男の甲斐性でしょうか?。 細木氏が主張するように浮気のひとつでも...
使い捨て感覚なのは、多くの人が望んだ結果なのです オブラートつつめば、距離感の取り方が上手い。 すこし辛口にすると、見切りが上手。 僕の結論だけ先に書くと、 昔の方法論は、役に立たないと思う。 つまり昔は、簡単に多くの人と...
原理主義者は、老害だと僕は思っているという話です。 マイルドな原理主義 1、あらゆる意見について盲信してはいけない 2、レベルの高い人・向上心の強い人との関係を作る 3、ビルド・コンパイルについて知る。IDEに頼りすぎてはいけな...
子どもだって絶対欲しいわけじゃないし、庭付き一戸建てとか要らないし、 安定した生活じゃなくていいし、世間様に後ろ指さされてたっていいわけ! ただ死ぬまでずっと一緒に居たいし、死んでも一緒に居たい!同じ墓に入りたいんだよ! 石橋叩いてん...
売れない商品は、営業力でカバーできるのか? よくモテない男性の特徴として「受け身」であることが挙げられるのだけれど、それは本質ではないと思う。 受け身な男性 モテない男性を、売れない商品と一緒にするなんて、失礼千万なんだけど、 ...
この勢力は、世界にとって必要なのかも ・日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝徳 ・日本はイスラム国を救うべきや否や? - 拝徳 勢力バランスとして、残ったほうがよいのかもと思わなくはないのと、なぜ...
idコールで告るのはキツいけど、そのためにTwitterをはじめるのもなんか必死感が出てスマートじゃない。 某はてな女子の人に告るために Twitterはじめて、ブロックされないようにするのがイイんじゃないかなとは思う。 必死感が...
日本人の世界一周旅行も、ごくありふれたものになりました。 世界各地で「世界一周しています」「世界一周して帰る途中です」という日本人旅行者にたくさん出会います。 中には、世界一周航空券というものを使って、ヨーロッパと米国の都市にち...
現代は、(昔と比べて)理不尽なことが少なくなった 現代は、サイクルが短く、時間の流れが速い 他にも要因があろうとは思うが、石の上にも三年という戦法があまり意味を持たなくなったというのは事実だと思う。 昔はなぜ有効だったのかというと...
「都会暮らしの人には車は基本必要ないし、それ故に免許を取る必要性も俺はほとんど感じないけど、みんなはどう思う?」 って聞いてみたかっただけです。 家族や友人と話をする中で、「車の免許」というものに対する温度差を感じたので。 色々とグダ...
育児は、教育と管理の二面性があると思う 毎度毎度、同じ展開なことにキレて 「もう、いい! お風呂に入らなくていい!」と怒鳴ってしまった。 泣いても無視。謝ってきても無視。 これは、育児でも教育でもない。 ただ大人気なく、感情的にな...
そのかわり、自分向けに書いてくれている文章であればそれが正しいと勘違いします。 2ちゃんまとめサイトのような記事の書き方を至高であると考えます。 内容の正しさを判断する知能など望むべくも有りません。 世の中にある文章のほとんどはあなた...
真面目に仕事をこなしていたのに、いつの間にか便利屋みたいな扱いになってた。 いつもいつも陽の目を見るのは、わたしが土台を作った物を横から奪っていった人ばかりだ。 利用するにはいいタイプなんだろう。真面目だから。仕事ちゃんとやるから。 ...
直接学校まで行って、授業を受ける必要あるの? 通信制高校とかあるわけで・・・。 家でビデオで受けてもイイんじゃないの? 先生の個別授業でなくて、一律でビデオ授業してもイイんじゃないかなぁと思うが、 そうすると、教職員の人数がいら...
一人暮らしのキャリアウーマンがやってることを、真似すれば、ある程度は家事が効率化されます。 あとは、現実的な妥協点を設定することです。 男でも、家事をやってもらうために結婚する必要なく、現代においては一人でも生きていけます。 ...
勇気をだして、何かを辞めてみることも必要 キュレーション(笑)なんて時代のなか、はてなにはどこからか流れてきた情報を見つけては好き勝手上から目線のコメントをして、適当に星を付けられては喜んでいるユーザーがあまりに多すぎる はてなやめたら...
『寄生獣』は、新一が人間と寄生生物との間に立ち様々な事件に対峙することで、文字通り人間として成長してゆく物語であり、そこに時代を超えた普遍性があるからこそ、未だに新装版・映画・アニメと商売になるのであろう。と同時に、漫画『寄生獣』の成立はか...
もちろん通常の業務としてではなく、キーボードが使えない人の問題点を洗い出すために。 入力速度はキーボードの約半分。タイプミスは目に見えて多かった。 フリックで入力しづらい文字(記号など)を忌避する傾向があるため文章の読みやすさに難あ...
「人間をルールで縛り付けると自分から動けない人間になる」かどうかは知らないけど、 優秀な人の多くが、自らに「ホウレンソウ」のルールを強制しているというのは事実だと思うよ。 上司の顔色で、「ホウレンソウ」しないという選択をとる優秀な人...
IQが10も違うと、かなり違う なにが言いたいかというと、人はその8割近くがIQ90~110の間に入ってしまうわけで 「IQだけでパフォーマンスに差がつく」=「生まれつきの知能だけでパフォーマンスに差がつく」なんて場面はほとんどないはず...
簡単に書くと、新しい物をつくりだした多くの人が、過去に「車輪の再発明」をした経験があるということと、それは無駄な行為ではないということです。 また、試行錯誤が無駄かどうかは、立ち位置によってもちがうということ。 車輪の再発明をす...
そんなとき、再発を防ぐためにはどうすればいいのか?罪悪感を持てばいいのか?違うでしょと。繰り返しになるが、罪悪感は反省のきっかけに過ぎない。 罪悪感がいくら強くてもそれは必ずしも自分の悪かったところの反省を意味しない。「謝罪を丁寧にして沢...
インターネット アーカイブ ■インターネット アーカイブ https://web.archive.org/web/*/http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js bookmark_bu...
・自分の転職先は、人任せにしてはいけないということ ・金になりそうもない人材には、マトモに相手してもらえないこと リクルートで起業精神?を学んだ系の話が今は話題になってますが、 そういう会社がやっているサービスをつかって、学んだ人...
・はてなブックマーク - 「学費は自分で稼いだ」って昔話を自慢して現実を見ていない老害学者 - Togetterまとめ 引用先をの大元を読むと考えがぶれるので読んでいないんですが、今も昔も、学費を稼ぎながら勉強するのは、難しいんです。...
嫌なら、フランチャイズ契約しなければ良い 嫌なら、(ブラック企業で)働かなければよい というのがまかり通りそうな世の中なのですが、なぜそういう人たちは意外と多いかというと おそらく、義務教育、高校教育までの教育がよろしくないんだと...
はっきり、無理ですという人たちの特徴 ストーカーまがいの人に、はっきり「嫌いです」といわないと 迷惑だということが伝わらないのと同じく、 「無理です、ダメです、できません」といわないと ごり押しされそうなことが多いからというのが実情...
僕の数少ない女性経験だけで断言するのはちょっと問題があるのだけれども、いやそれでも声を大にして言わせてもらうと女性は「貧乏はいいけど貧乏くさいのはイヤ」っていいがちだよね。 ってか声だけじゃなく主語も大きくなっちゃったけど、まあそれはそれ...
「PCが不安定だからどうすればいいか」といった質問を受けた。 話を聞くと、XPらしい。 俺「買い換えろ」 結果、使ってるソフトが動かなくなる、予算が下りないなどなど買い換えれない理由を述べられた。 「PCが不安定だからどうすればいい...
主語でかいって、何も生み出さないゴミクズの意見だよね http://anond.hatelabo.jp/20141006214523 主語が大きいと、影響力が大きいことが多いので、 その論理が気に入らないときは、 数例の例外をあ...
またパチンコに行った 昨日私がやりたいことがあるから娘を看ていて欲しいとお願いしたのに、娘に熱もあるのに、パチンコに行った。 家族よりパチンコが大事らしいので悲しい。 何か言うとじゃあ行かないと言う。 話し合いにもならないし妥協案を...
単純に考えよう教のふしぎ 「難しい問題を単純に考える」ことができる人こそが、その問題を解決に導くんだよね。 たとえば素人さんにはとても手が付けられないような複雑な事件も、実体法をしっかり勉強して要件事実も学んだ法律家であれば、かなり...
ツッコミは、それだけでは存在できない 大阪弁完全マスター講座 第四十八話:なんでやねん 「なんでやねん」の一言で、ツッコミはできるわけなんですけどね。 ボケとツッコミのワンセットだから成り立つわけで、 ツッコミだけでは、多くの場...
金持ちに、長財布が多いのは事実かもしれないけど ヤンキーも、長財布が多い傾向にあるような気はする まあ、強く誰がか、それらしい統計をだして言いだすと、 おかしいと思っても反論できない系の話は、マトモに相手しないほうがよいと思う。 ...
新米経営者のみなさん、こんにちは。 経営って難しいですね、人徳だけでは収めることが出来ないんですね。 今回は、「不義理な社員に2度もチャンスを与えた挙句、引き抜きに合った場合」に、経営者としてどういう対応をするのが素晴らしいと評価さ...
それらしいストーリー やっぱり、金持ちになる人は違うなとかいう話が、昔は良く見かけた気はするが・・・。 金のたまらない人は、見栄の為に、本来は必要ないものまで金をだすとかそういう論調。 金持ちは、納得できるものにしか金を払わない。それ...
周りが悪いかもしれないが、そんなことを言っていても状況は改善しないというのも事実ですね。 正しいのはだれか?なんて考えるのは、心を下支えするのには役に立っても、それ以上には使えない。 まあ、間違っていても、自身は正しいと思っていれば...
安く見積もりすぎでは? 例えば月に100万PVあったとしてもアドセンスですら10万程度の収入にしかならない。 これを単なる趣味でちょろっとやった上での副収入だと思えばものすごい金額だが、 24時間ブログを書きまくった挙句、人から文句を...
初めに ・男の子らしくない ・女の子らしくない ・日本人らしくない 名前から性別が分からないので、トラブルになるとかそういう大義名分があったとしても 男の子らしくない、女の子らしくない名前だからというのは、個人的にはダメな気も...
何が自分は嫌儲民だ。それは嫌儲じゃなくただの広告嫌いだろうが、adblockでも使ってろよ。 >ブログで不労収入を得ようという気持ちは否定しない 何いっちゃってんの?どこが不労所得なの?書いてるじゃん。文章書いてるじゃん。不労じゃな...