マイルドな原理主義
1、あらゆる意見について盲信してはいけない
2、レベルの高い人・向上心の強い人との関係を作る
3、ビルド・コンパイルについて知る。IDEに頼りすぎてはいけない
4、公式のマニュアルを読む
5、UNIX/Linuxをやる
6、アルゴリズムの勉強をしよう
7、何かを完成させて公開する
8、忍耐と勇気と根気が必要
プログラミングの勉強で重要だなとおもったこと
web.archive.org:プログラミングの勉強で重要だなとおもったこと
美徳感や主義主張に振り回されないほうがよいと思う。
そのためには、目的論という方法があって、何かを実現するために勉強するという方向性ですね。
最近は、原理主義的なものは、安易に論破されるというリスクがあるために、昔と同じことを言っているんだけど、ソフトな感じに表現を改めているだけのものもあるわけです。
IDEに頼りすぎてはいけないとかとういうものそう。昔は「IDEを使うのはクソ」とかいう表現だったと思う。
公式マニュアルは、原典よめとかそういう感じのやつですね。
医学書でも日本語で読んでいる人がそれなりの数いそうだけど・・。
優秀な人ほど、老害になりやすい
的外れなことを言わなくて、正しいことを言ってるのには間違いないんだけど、その通りにしないほうが、勉強がはかどり、プログラミングを楽しめるとかの場合も多いかと思う。
的外れでなくて正しいことを言ってるのに「老害」というのは理解しがたいとおもうけど、
だからこそ、老害なんですな。
なぜ優秀な人の話が老害になるかといえば、多くの人は優秀な人になれないからです。
一流選手になれないのに、一流選手の真似しても、あまり意味ないでしょう。
それいがいにもいろいろあると思うけど、憧れで目が曇ってるから、現実が見えないだけだと思う。
本当の忍耐とは
誰にも解決できなさそうなものを解決するというのは、忍耐と勇気と根気が必要で、怠惰で短気では無理だ。
プログラミングの勉強で重要だなとおもったこと
web.archive.org:プログラミングの勉強で重要だなとおもったこと
誰にでも解決できそうなこと
誰にでもかけそうなコードを書くこと
上記は、意外と、忍耐と勇気と根性が必要です。
その証拠に、そんな仕事したくありませんとかいうエンジニアも多いし・・。
要は、言葉遊びに、たいした意味はない。
それらしいことに、たいした意味はない。
言葉に酔いやすい
・原理は単純を、構造は複雑を極め、人は最も人らしく: ニュウズコラムン・表はシンプルだけど裏が複雑なサービスが最強だと思う
・「シンプル」という思考停止状態にならないために : けんすう日記
・シンプルだけがベストな創造じゃない - ゆろりの日記
・ほんとの意味で「シンプル」とは? | 0から目指すWebマスター
度忘れしたけど、
「原理はシンプルで、構造は複雑なのがよいシステムだ」と毎度いう人が近くにいてウザいなと思っていたんだけど
この人なんかは、言葉に酔っているなと思っていた。
原理主義者は、主義が大事であって、
現実世界が実際にどうであろうと関係ないんだと個人的には思う。
ケースバイケースでしょうというのが通用しないのは、かなり厳しいというか、邪魔。
構造も可能ならシンプルにすればいいのにというのが、なぜか通用しない。
複雑であることが美学だからだと思う。
プログラミングの勉強で重要なのは、臨機応変さ
美学や、主義主張や思想で、行動を縛るのが一番ダメな感じだと思う。勉強においても。
原理原則よりも、実際に検証することが大事だというのも、
引用先の1番目で書かれている。
ただ、実際に検証するは大事だけど、
原理主義者は、何でもかんでも検証すべきみたいな論理で
目的論の人は、困った時だけ検証するという論理だと思う。
優秀なのに老害があるなんて、ありえない?
優秀な人を老害に仕立て上げているだけじゃないの?という考え方もあろうかと思う。実際、優秀な人が老害になるケースがあるなぁと漠然と考えていたのですが、検索するとにたようなことを考えている人がいて、ズバリかいてました。
手段が目的を失い、手段そのものが目的化しているが、その手段を遂行するシステム・スキーム・人間が優秀でありすぎるため、捨てたり変えたり無視したりしにくくなっている状態。これが行き着く先は「ゆっくりとした死」でしかないが、優秀さがもたらす局所的な益が、正確な状況判断を阻害してしまう。
フルフロンタルは絵に描いたような"優秀な老害"である - UXエンジニアになりたい人のブログ
直接、優秀な人が老害になりえるということではないけど、
手段が目的を失い、手段そのものが目的化してしまう現象が観測されたら、それは老害になりかねないというのは、その通りだと思う。
スポンサーリンク
コメントを残す