本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
日本のほとんどのアホSI企業の典型的なコードの書けないExcel書くだけの御用聞きSE(笑)なんて邪魔以外の何者でもないwww
そんなゴミSE(笑)が多くを占める会社で出来る事じゃねーんだよwwww
あーいうゴミ共は居るだけでどーでもいい好みでの文句をグダグダいうから余計に作業が遅くなるwww
こういうクソみたいなことばっかりやってるから古い日本企業はダメなんだよ、ゴミどもが、さっさと潰れろ。
そして俺はクソSI業界を見限ってソーシャルゲーム業界に転職準備をしているのであった(完)
https://anond.hatelabo.jp/20120207012316
ソーシャルゲーム業界
・ソーシャルゲーム業界に転職して知った事 | popowa・退職しました | popowa
ソーシャルゲーム業界も同じ。IT業界というところは、大体構造が一緒なんで表面の見た目が違うだけで同じ。コードがかける若手SEが待遇いいなんてことは、ほぼありえない。
それよりも、コードも書かないなんちゃって企画屋さんのほうが大事にされる。コードがかける若手SEはやめていってもすぐに替えがいるし、外注にだせばよいだけ。今は、中国に出してる例も多々あり。
御用聞きSE
目標は商社っぽいIT企業ですから。もしくは、コンサルっぽいIT企業。コードがかける若手SEは、下働きの使い捨てなので大事にしないし、ちょっと要求を呑むとつけあげるのでわざと放置してあるんです。営業と技術者とどっちが大事かということ。もちろん、営業。
コードがかけるSEよりかは、口のうまいSEほうが、お金に換えやすいし稼ぎやすいというわけです。コードが書ける程度で、物が作れる程度で、威張れるようなものは何にもないんです。
効率性や論理性
5万円のパソコンに変えるだけで、仕事の効率が1割程度上がるとしましょう。本当はもっとあがると思いますが・・。人件費換算すれば、通常は数ヶ月でペイできますが、そうできるような社内の仕組みになっていないわけです。
そういう柔軟なことは大手企業ではできにくいのです。また、やったからといって評価されません。
日本だけではない
日本だけでなくて、世界の傾向です。一部のちょっと特殊な人たちや雑誌の受け売りを信じてるから、日本だけが駄目な気がするだけ。日本に導入される新しい開発手法って、アメリカの受け売りばかりだけど、同じような構造だからこそ同じ問題が起きてパラダイムシフトが起こるわけです。ゴミは、勘違いしている「コードがかける若手SE」かも。
コードがかける若手SEは組立工
引用もとの記事の価値観だと車を実際に組み立てている労働者が一番大切だということになるわけです。実際大切ですが、替えは一杯いますし、特殊技能を持っている人はほんの少ししかいません。コードがかけるというのは、部品を組み立てる程度の話です。でも、実際には部品を組み立てられない現場監督や管理者のほうが何倍も高い給料をもらっています。熟練の労働者よりも、大卒のペイペイの管理者もどきのほうが大切にされてるわけです。
ただ、熟練の労働者に嫌われたり意地悪されると、その管理者は窮地に落ちることもあるのは、同じです。その力関係と、どっちが大切かは別の話なのです。
スポンサーリンク