プログラミングは、コピペです

  • 投稿 : 2014-06-14
  • 更新 : 2014-09-12
メソッド?コンストラクタ?再帰?このfor文どういう動きなわけ?!
バブルソートってなに?来週までに作ってこいってなんだよその宿題。ってな具合で

完全に置いてけぼり食らった。俺の周りはそこそこプログラミング経験者が居て、
俺みたいな完全初心者は殆ど居ない。
マジでなんでこんな学部選んじまったんだ。プログラミングに適正あるなんて聞いてないよ;;たいしに

パソコンが好きで情報系学部に入った..
web.archive.org:パソコンが好きで情報系学部に入った..

IT業界に入ってくる人の多くは、実はプログラム経験すらない人だったりするんですが、それでもなぜかいつの間にか仕事はできるようになるんですね。

糞なコードとか揶揄されても、仕事として成立してるわけです。

そのあたりに、解決方法を見出してみるのも悪くないかな?と思う


・周りのサポートがある 
->大学では、得意そうな人と友達になってすこし教えてもらう

・コピペで乗り切る 
->コピペで乗り切る系で、とりあえず課題だけはクリアして、理解はあと回しに・・

・追い詰められるので必死になる 
->大学生にはその部分が無さすぎるかも。人生かかってるんだから、分からなくてもなんとかしないと

・何回もやっているうちにわかるようになる 
->大学の演習では、練習量が少なすぎて、それだけでは理解できる人はほとんどいない


もともとプログラミングができる人は、それなりの練習量があるから、今があるわけです。
適性があるか、理解度がかなり高い場合を除いて、大学の授業だけでマスター?するのはたぶん無理があると考えるべきかと思う。

また、仕事でプログラミングする人でも、本当に1から作れる人はごくわずかしかいないと思う。


全部を理解しようとしない

バブルソートを再帰で記述してくださいといっても、書けない人多数だったりするよ。

調べたらかける、サンプルコードをみればかける、そういう人たちだって結構たくさんいる

仕事で、再帰がわからないとダメだとか、バブルソートぐらいかけないとダメだとか、そんなのほんのごく一部の人だけに要求されてるのが実情だから

パソコン好きで、情報学科に入学したが、適性が合わずに留年を繰り返し、卒業できなかった

まあ、探さなくても、少数だけど、そういう人たちはいる。

要領のいい人は、適性なくても卒業できるでしょうとかいう意見を言う人もいるけど、そのあたりは僕にはよくわかりません。

不幸な結果になった人をみると、適性がないのなら、早めに進路変更したほうがよかったろうなとはおもうけど、その見極めはどうすればよいのかはわかりません。所詮、結果が悪かったので、判断は間違っていた、適性がなかったんだろうなという結果論に過ぎないので・・。

プログラミングの勉強方法

コピペはプログラミングの基本です。どんどんコピペしなさい。って、スラムダンクに書いてあった気がしますが、気のせいかもしれません。私はコピペ推進派です。コピペはプログラミングの基本なので、がしがしコピペすればいいと思います。今日は、この辺の話をしていきますが、話題がそれて三井寿を語る場になったらスミマセン。
コピペはプログラミングの基本。どんどんコピペしなさい。 - このブログは証明できない。
大学の授業は、その路線じゃないんですけど、コピペしながらだんだん分かってくる人は結構な数いると思う。

実際、未経験で会社に入ってきた人の多くも、そんな感じだとおもう。

大学なら、課題をコピペすればいいんじゃないかな?

そのままだと問題あるから、変数名を変えるとか、一部、同じ動きになるようにロジックを少しだけ変更するとかそういうことをしてみるとかですよね。

この方法論は、コピペで乗り切れると同時に、必然性から生じる「勉強(学習)」もできるわけです。

全然わからないことを、分かったかのように見せる方法も実は大事かも

社会人の多くの人は、そういう手法を獲得してると思う。

まあ、適性があることだけで仕事でできるわけでもないという点と、実際に理解するにはコスト(時間)がかかりすぎて、間に合わないとかそういう部分があるかとは思う。

適性がないと言っても、いろいろある

・適性が無いが、かなリの努力をすれば、何とかなる
・適性が無く、かなり努力しても、何ともならない

この辺りが微妙かなと思う。

適性のないことを頑張るのは無駄だと思えば、適性が無いことがそのままできないことになる。

あと仕事の場合は、なぜか全然できなくて、アウトプットも出せないのに職場にいられる人たちがいるので、そのあたりの考慮は必要かと思う。

スポンサーリンク

タグ#IT