2016年
-
「人はみんな良い人だ」という人は、本当は人間を信頼していない
-
周りに我慢を強いる「合理的配慮」という不条理さ
-
「女子高生的思考」でベッキーさんの不倫騒動に思うこと
-
2で割りたいのにシフト演算子を使うやつは馬鹿
-
「ちきりんの日記」が賞味期限切れなのは、「自分で考えない」からという仮説
-
勉強嫌いの子は、ノートに文字を書くことが勉強だと勘違いしている子が多い
-
「プロ舐めんな」と言われた場合の対応の仕方
-
「中を案内してやるから1万円くれ」と金銭を要求しては、ダメなのか?
-
日本はもう「格差社会」だから、GWにゴロゴロしてると、本当にまずいかも?!
-
良い指導者(教育者)かどうかを見分ける方法
-
有益なデマ、有益な無理解は、放置することが、最善だというのは常識なんじゃ?!
-
プログラミング評論家は、プログラマーではない
-
「努力」「学び」の神聖化は、下手な自己啓発よりもヤバイ
-
「生理用品を送り返した」のが嘘なら、嘘から啓蒙活動しているというのは問題ないのか?!
-
旅先でチェーン店に入るメリットについて
-
はてなの技術力をもってしても、互助会は排除できないのです説
-
【社会人】良い先輩を心がけても、良い先輩になれないというジレンマ
-
健常者だって生きるの大変で、苦悩しているという現実もある
-
「回りくどい」と「分りやすい」の基準があいまいなのかも
-
優秀すぎる新人には、相手の面子をつぶさない大切さを教えよう
-
新人以外は朝の挨拶しない、プログラマーな世界もある
-
ブログの画像などがパクられたときに、請求金額はいくらにすればよいのか?
-
【はてな】互助会に入りたい人は、抜け出す方法も同時に考えたほうがいいと思う
-
0の0乗について
-
タロットカードのイラストのパクリ問題について
-
失敗談には、実はそれほど価値がないのかもしれない
-
「する」についての、アレコレ【文法】
-
被害者のことを考えれば!!、遺族の身になれば!!という風潮の危惧
-
「クックパッドのレシピ」で、失敗しないためにできること
-
【本当に客が悪いの?!】事務的な態度をとるだけなら、素人でもできる
-
「日本死ね」という表現に潜むメンタリティ
-
口のうまいエンジニアは、長生きできる
-
男で背が低いといろいろ損な気はするし、考えると気が滅入る
-
【IT業界】納品後に起こる「不具合の調査」が無料かどうかの問題について
-
はてなブックマークが、世間様として機能している件
-
部下に「死んでも今日中に仕事を終わらせます」とか言わせないほうが良いと思うけどね
-
上司、先輩、同僚からの「飲み」の誘いを断るのが、ダメな理由
-
【社会人の新人さんがはまる】「この給料で正直やってけない」「貯金できない」という焦り
-
プログラマーの世界でも、複数の正義が存在する
-
「プログラムは、選ばれた人にしかできない」という神聖化は、いい加減やめたほうが良い
-
「“はあちゅう”」は、小・中・高時代から変われたのか?!
-
失敗した分だけしか経験値が上がらない
-
ジョブズの遺作と言われているiPhoneは、どれなのか?
-
周りを不幸せにしながら、自身が幸福になるタイプなんじゃないかなぁ
-
コピペしていると、なぜか文章力がつく
-
「ゼロ秒思考」が自己啓発として優れている理由
-
男女同権というのは、個人の男と女が対等という意味ではないと思う
-
プロブロガーにあこがれると、ろくな人間にならない?!
-
フェミニズムの分類と、フェミに関心ない人はどう接するべきか?
-
周囲の反対意見を聞かなくても良い理由 6つ【反対意見が、無価値な理由】