「存在する」がそうでないのはなぜ?
->存在するが、自動詞だから
りんご が 入ります (自動詞)
りんご を 入れます (他動詞)
「入れます・入ります」「つけます・つきます」「とめます・とまります」のような、自動詞と他動詞をうまく理解してもらう方法を教えてください。
16 自動詞と他動詞の上手な教え方は?|日本語・日本語教師|アルク
上記のように引用先を解釈して、理由としては自動詞だからという僕なりの理解なんだけど・・・。
しかし、なぜという理由に、能動的でないという意味と同じ意味である自動詞だからというのは答えになってない気が・・。
・老衰する(自動詞)
老衰をするとも言わない
存在するというものと似たものが他にもあるので、「名詞」+「する」の場合は能動的であるとは限らないというのはいえるような。名詞が状態を表す場合は、特にそうだと思う。
存在が「する」って
野球をする
サッカーをする
勉強をする
みたいに能動的なものだと思うんだけど
存在はするんだろうか
よーしおじさん存在しちゃうぞ!みたいななにかやる気を感じちゃうよね
「存在している」っていうべきところから面倒で若者言葉か何かで変わったのかな、それとも昔からこれでいいってなってるのかな
「存在する」の「する」っておかしくない?
「存在する」で、一つの動詞。
動詞には、自動詞と他動詞があって、存在するは自動詞。
能動的でないのは、自動詞だからだと思う。
自動詞(じどうし)
〈「を」+動詞〉の形かたちにならない動詞どうし
他動詞(たどうし)
〈「を」+動詞〉の形かたちになる動詞
自動詞と他動詞
岩波の国語辞典で調べると、「存在」(名・ス自)と書かれてるので、自動詞で間違いないと思う。
・理科を勉強する
勉強するを岩波の国語辞典で調べると、(名・ス他自)と書かれてるので、自動詞・他動詞だと思われる
・愛する
他動詞。
愛する
愛をするとは言わないけど、他動詞なので、存在するともちょっと違うことに記事を書いてから気づく。
愛する(口語)
ここでは、五段活用の「愛す」の活用形と見なせる形も合せて示している。
語幹:愛(あい)
未然形: -し(-ない、-よう)、-せ(-られる)、-さ(-ない、-ず、-せる、-れる)、-そ(-う)
連用形: -し
終止形: -する、-す
連体形: -する、-す
仮定形: -すれ、-せ
命令形: -しろ、-せよ、-せ
サ行変格活用 - Wikipedia
存在し
存在し
存在する
存在する
存在すれ
存在しろ
もう少し・・・
初級 (1年生から2年生前半)の学習過程を概観する。
ア. 勉強 (を)する [~ します。~ しましたO- しています。]
(せんたく、そ うじ、さんぼ、練習-)
イ. テニスをする [~します。~しました。~ しています。]
(ピンポン、スキー、ゴルフ、ゲーム、試合-)
まず. 「する」は 「勉強」、「さんぽ」など、活動の種類を表わすいろいろな名詞 (勉強、そうじ、など)
に伴ってそれを動詞 として使う場合に現われ (上記ア.)、この場合、名詞は他動詞としての 「する」 の
目的語 として助詞 「を」を伴ってもよいし、「を」なしで使われることもある。
「する」は動詞か?
-意味 と機能の導入順序(PDF)
勉強する = 動詞(名詞+するで動詞になる)
勉強をする = 名詞 、を(助詞)、動詞
最初の引用先と似たことをかいてますけどね。
3. 辞書における 「する」
上に見てきた 「する」のいろいろな用法について、辞典や、通常この レベルの学生が使用 している 日
本語教育参考書が、 どのような記述をしているかを次の三資料で調べてみた。
資料1 『日本語大辞典』(1989)講談社
資料2 『外国人のための基本語用例辞典 (第三版)』(1990)文化庁
資料3 グループ・ジャマシイ(1998) 『教師 と学習者のための 日本語文型辞典』 くろしお出版
まず、資料 1の辞典では、見出し 「する」の説明が大きく[1]サ変自他動詞 と[2]補助動詞に分かれ、[1]は
さらに①他動詞 と②自動詞の用法に分かれていて、それぞれの用法が掲げられている
「する」は動詞か?
-意味 と機能の導入順序(PDF)
・・・
たぶん、間違ってないと思うんだけど、間違いあれば指摘願います。文法とかもいろいろ忘れてている以前に、
辞書の引き方とか、見方とかがわからなくなってることにびっくりした。
スポンサーリンク
コメントを残す