対人関係
-
ひどい目にあったという人は、実は相手にひどい目に合わせてるかもしれない
-
なぜ教養がないとダメだという論理が、まかり通るのか?!
-
頭が良い人ほど、使わないほうが良い「言い回し」について
-
「友達の定義は?」「どこからが友達か?」といってる人は、本当に友達いない
-
「ぼっち飯」がバカにされるのは、一緒に食べる友達いないの?っていう話では?
-
なぜ、あなたの子供は親の面倒を見ないのか?
-
コミュ障と道徳は関係ない
-
女性って好みに合わないと、すべての行動がダメって言い出すような
-
共感と思いやりを言葉に混ぜたら、上から目線はマシになるかも
-
ADHDという言葉を使えば、免責されるみたいな風潮
-
奢られても対等、金銭感覚を貧乏に合わせるのも友達
-
納得(説得)が目的なら、追い詰めたらダメ
-
宅配の運転手に「ありがとう」という傲慢さと自己満足について
-
相手に悪意がない場合は、そこに悪意を見いだすのは、よろしくないと思う。
-
世の中には、建前と本音がある
-
一人称の距離感
-
女性のズルいところは、「子供と涙」でなんでも正当化できると思っている点
-
社会性がない人が言う理想(大義)は、嘘だから
-
喪中はがきを出して、年賀状を受け取る方法
-
「お前がダメ人間だからだ」と指摘してあげることが「愛」だと勘違いしている人たち
-
周りが悪くて、姫化するのか、当人が悪くて、姫化するのか?
-
人に親切にすることは、貧乏くじを引くこと
-
確かに、「かたやきそば」ってインスタント風に見えるねと言うのはあると思う
-
諦めを覚えたほうが、夫婦円満になれるかも・・・
-
恨みつらみがたまると、死んで当然と思えるようになる
-
大学生になっても母親が干渉してくる男は、結婚に有利でしょうか?!
-
「小3にもなったら塾通いさせたほうが良いよ、そうしないと肉体労働者になるよ」と言われてびっくりした話
-
悪くないけど、要領が悪いと、人間関係こじれやすい
-
レディーファーストができなくても、男の恥ではない
-
コミュニケーションの強者と弱者について
-
人格や性格を変えて、真人間になろうなんて考えないほうが良い
-
結婚はスタートだと思って、相手を選ぶべきかもと思う
-
「ブスブサイクは扱い違う」という人間の正直さ
-
マウンティングと性格の悪さについて
-
警察に被害届を出してみるべきかも
-
なぜ、「オス」「メス」と呼ぶの?って質問されたら
-
地元の人じゃないからという村意識
-
DVをする人は、自分より強い人としかかかわってはいけないと思う
-
なぜいい歳したオバサンが男子高生を愛好するのか/女が若い男を好きな理由
-
自信を持ち過ぎて、勘違いしてダメになる人もいる
-
山道に置き去り「しつけ」するのは、虐待になるのか?!
-
「東大卒で専業主婦なんてもったいない」という話を真に受けてる人は・・・
-
「人はみんな良い人だ」という人は、本当は人間を信頼していない
-
周りに我慢を強いる「合理的配慮」という不条理さ
-
「“はあちゅう”」は、小・中・高時代から変われたのか?!
-
朝ドラ「あさが来た」で考える、本当に悪い人はいないって話
-
女の敵は、女という嘘 【本当の敵はだれ?】
-
こんな作文を書く子は、いじめにあいやすい
-
親子の「しつけ」問題は、嫁姑問題に置き換えたら・・・
-
親と子には「愛情」があるから、話が通じない