2015年
-
俺がいないと会社が回らないという人は、いろんな意味で迷惑
-
WOWOWのアフィリエイトの報酬額を公表しても問題ないのか?
-
代案を出す人が好かれる理由は、形が違うYESマンだから
-
お金を支払わない会社では、未完成の仕事に心掛けることも大事かも
-
「信仰を持つ慈悲深い人」VS「無宗教の野蛮人」
-
助けてほしいと言わないから、助けられなかったんだよという友人
-
周りが横領してるので、自分も横領しようと思ったら不幸なる
-
ITエンジニアには、アニメネタをふって会話しろ的なアドバイスは意味がない
-
WEBデザイナーが、プログラマーに理解があるかといえば・・
-
歩きながら授乳は、なぜいけないの?
-
自転車の防犯登録確認って、特定の属性の人をチェックしている気が・・・
-
「やりたくないことを、しなくても良い」という幸せはあると思う
-
意識高い系の人が入社する会社は、2極化している
-
「家庭を持ってない男は半人前」が事実でも、そういうことを言う人は別の「半人前」なのかも
-
嵐のコンサートがあるとオーバーブッキングするシステムって普通なの?!
-
生きる目的がないとダメ、やりがいがないとダメ、周りから認められないとダメ
-
「自分の弱さ」というのは、正しいと確信できないと決断できないこと
-
嫌な目にあったサービスや物は、選択肢がある限りは買わないって言う人もいると思う
-
エンジニアを一人にすると暴走するので、管理したほうがよい
-
「汚い言葉」の効果と力は、侮れないので、利用できる人は利用した方がお得
-
「やさしい人」になりたいのなら、論理で無くて、相手(人)を見ようよ
-
正当な手段でPVを稼いで、承認欲を満たしたいんだ
-
バイトって、普通の社員よりも理不尽な目にあいやすいので・・・
-
なんちゃらメディアに、画像をパクられないために出来そうなこと
-
はてなブックマーク互助会って、何?!
-
新卒で人事に配属されないほうがいい?!
-
仕事の出来ない人間ほど、他人がサボっているのが気になる法則
-
新米リーダーで、リーダー資質がまだない人の勘違い
-
「コミュ障」は、弱者の立場にいることを自覚するところから
-
労働派遣契約での引き抜き禁止の条文は、どこまで有効なのか?!
-
梅雨の季節に、洗濯した服が臭くならない方法
-
他人を批判してる人って、たいしたことない人が多いよね
-
大学進学の学科を就職を加味して決めるのは、学問に対する冒涜?!
-
新人さんは、仕事は持久走だと思って、緩急をつけたほうがよい
-
ソースのコメントって、ブロック単位につけるようにすると上達するよ
-
ちょっとヤバいかなと思ったら、都道府県がやっている「こころの健康相談」に相談すると良い
-
「コネが大事、人間関係が大事」って言う前に、自分自身が一番大事
-
「書き言葉」を意識すると、賢く説得力がある文章を演出できる?!
-
結婚したての女性が失敗する、健康のための夕食作り
-
無欲で正直なバカな人は、その価値に気づけない
-
「うつ病とか関係ない話」をうつ病特有の話だと考えると、混乱するよ
-
人の相談にのる時に、やってはダメな5つのこと
-
平凡なエンジニアがはまりがちな「ポエム」について
-
こじらせ思考にならない為の5つの習慣について
-
契約社員の期間満了を、解雇されたと認識するのは間違っているのか?!
-
「察してほしい」女の取扱説明書!?
-
「出来ないとあえて言う派」 VS 「出来ないと絶対言わない派」はどっちが正しいの?!【仕事】
-
意識「低い」系と意識「高い」系は、どちらも迷惑だという話
-
女の「可愛い」は、悪意がある場合がある
-
IT業界では、走り続けないと死ぬと思っている若者が、結構多い