平凡なエンジニアがはまりがちな「ポエム」について

  • 投稿 : 2015-04-20
副タイトル:
平凡なエンジニアは、きらびやかなネットの情報に踊らされないように気を付けるべきかも

エンジニアにとっての「ポエム」

俺(私)は、平凡じゃないからとか
俺(私)は、他のやつらとは違うから
と思う人たちが多いので、たぶんこの記事タイトルでは伝わらないとは思うけど
「きらびやかなネットの情報」がすべての現実だと思わない方がよいというのは事実だと思う。

ポエムに踊らされる人は頭が悪いのか? | 日本「ポエム化」現象のナゾ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

エンジニアにとっては、「きらびやかなネットの情報」というのは、一種のポエムなんですね。だから、はまりやすいんです。

エンジニア以外の人がみたら
他業種の人がみたら
「ポエム」だと分かるかもしれないが
そうでない人たちは、そうは思えないわけなんですよ。

エンジニアを飲食業界に置き換えてみて、考えてみればわかると思う。

自己啓発に励むと、なぜか無能なエンジニアに成り下がってしまう傾向がある

度重なる大手企業のリストラ報道に触れることで自らのサラリーマンエンジニアとしてのキャリアの継続に不安を覚えるようになった。


そして勉強会は新興企業が優秀な人材を獲得する場であることにもすぐに気づいた。


成熟した会社、業界内のサイロ化した技術の習得、それを用いた地道な作業の繰り返しにモチベーションを感じることが出来なくなり、次第にプロジェクトで主体的な役割を果たすことを避けていくようになった。


恋愛関係やサークル活動などの濃密な人間関係の経験やストレス解消法が乏しかったこと(いわゆる非リア)が精神的健康の維持を妨げていたようにも思えるが、


仕事での信頼、そして同期との業界知識経験の格差を取り戻すのはほぼ不可能に近く、次の景気後退、経営悪化ではリストラ対象になることはほぼ間違いない。
あるエンジニアの挫折と変節

1.世の中のリストラ・倒産などの情報で不安を感じる
2.生き残るためには、会社より、キャリア(手に職)が大事だと思う
3.勉強会などの自己啓発に励む
4.本業の会社の仕事に身が入らなくなり、また深くかかわるのが嫌になる
5.いろいろ上手くいかなくなる
6.自己啓発していない同僚の方が、会社では中心的な人物になりつつある
7.次回リストラの時には、危機感をもって行動してきた僕自身の身が一番危ないことに気づく
8.会社の同僚は、普通の幸せを手に入れている
9.・・・ なにかおかしいと気づく ・・・
10.2015年に掛けて本業とリンクした業界で活動をしてみた。

意外とありがちなんだけど、
多くの人はそういうのを認められなくて
努力が足りなかったからだとか、そういう都合の良いように解釈してしまうんですね。

そもそも、戦略が間違っていたとは思えないわけです。

会社の仕事を馬鹿にしたり、副業をしだすと、ますます評価されないスパイラルに陥る
会社に不満がある時は、仕事を一生懸命やったほうがよい

どれが正解と言うことはないんだけど、目の前の仕事を一生懸命するという方法論も悪くはないってことです。

自己啓発とか勉強会とかいう「ポエム」になってるからわからないだけで、
仕事以外は、趣味の世界だと考えたら、よくわかる話だと思う。

・・・

あるエンジニアの挫折と変節

別に他の分野に興味が逸れた以外の理由でも、仕事をしたり関連知識を集めるのに嫌気が差したり、環境が変わって精神的に危うくなることはあるので、とりあえず筋肉だ、筋肉を鍛えるしかない。

2015/04/20 00:09
何事においても、健康と体力が意外と大事
自己啓発に励むより、体鍛えた方がよいのかもと思うぐらい・・・。

エンジニアが馬鹿にしがちな、体力馬鹿とかが意外と強いのは、周りを観察してたらよくわかるかと思う。
やっぱり、仕事(ビジネス)というのはどうしても泥臭くなるので、最後、体力勝負に持ち込まれることも多い気はする。

あるエンジニアの挫折と変節

某大手電機メーカー(の子会社)に見切りをつけて退職したのが2007年半ば。その後色々あって、2011年には今の仕事に就いてた。見切りをつけた理由は、親会社での世代交代が見事に失敗し、泥船に乗る仕事になってたから。

2015/04/19 17:34

見極めは難しいが、明らかに「泥船」というものは存際するので、目の前の仕事を必死にやってればよいというのも場合によりけり

あるエンジニアの挫折と変節

技術力うんぬんの前にカラダを壊しちゃおしまいよ、の例。疲れたところで、勉強会参加とかやめて休息を取ればよかったのに。

2015/04/19 13:29

・頑張りすぎない
・手を抜く
・体をいたわる
・一時中断する
・強迫観念で行動しない

とかも大事なことだとは思う。


スポンサーリンク
タグ#IT