生活
-
大人より、大人びた子供が、大人になると・・・・
-
若者は、搾取される対象になりやすいのか?
-
分数の割り算、掛け算を教えるときは、原理なんて教えてはダメ
-
チキンラーメンの卵がCMのように固まらない場合の対応
-
「夢を持つことはカッコいい、夢に向かうことはカッコいい」という幻想
-
自由意志で人は犯罪を起こせるのか?
-
教育ママで自慢する親の子供の不幸について
-
半径11を選んでる悪意を考えたほうが良いと思うよ
-
受験戦争に勝つためには、人権を意識してたら勝てません
-
メルトダウンって言う言葉で、大衆が混乱すると困るよ
-
人生を楽しむための5つのルールについて
-
親子の「しつけ」問題は、嫁姑問題に置き換えたら・・・
-
親と子には「愛情」があるから、話が通じない
-
信者ビジネスについて
-
「のらりくらり」としぶとく生きていく処世術は、身に着けたほうが良いのかも
-
算数の問題に難癖をつける人は、教育者としては向いてないと思う。
-
鬼嫁は、恐妻でないとおかしい?!
-
正義の使い方が上手い人に、同調したり賛同することが良いことかどうか悩む
-
障害があろうとなかろうと、困っている人を手助けしないとダメなんじゃないの?
-
「昔の俺に似てる」「昔の俺もそうだった」の上から目線に負けない方法
-
ジョブズを生み出したのは、「伝統的日本教育方式」だ説 【レーガン教育改革】
-
子供を産んで育てるので、金くださいっていう思想
-
私が悪いんでしょうか?の答えは、常に悪くないって思えばいいと思うよ
-
「キャリアと育児」も両立したいって、「仕事も家庭」も両立したいと同じような
-
ブログ塾と自己啓発セミナーの共通点ってあるの?!
-
いじめをする人間が、幸せでヌクヌクしている現実について
-
情熱・熱意・頑張りに応える心の素晴らしさと、危うさ
-
理科って、社会生活にあまり役に立たないっていうのは本当だと思う
-
「女を性器として見る男」と「男をATMとして見る女」だけの世界
-
好き嫌いって、デメリットをどの程度許容できるか?って話だと思う
-
責任なくても、後悔の念(自責の念)がない大人ってカッコ悪いなと思う
-
中高校生ヘ、年上だからと言って大人だと思わないほうがいいよ
-
慶應には、金積んだら入れますよ的な話
-
硬貨(10円玉)が汚くないという迷信
-
アフィリエイトで20万円をすこし超えただけで、税金が5万円も?!
-
子供の好きなものを作るときは、子供向けの味付けにしないと
-
「理解されないこと」と「差別」は別物だと思う
-
「メルトダウン」「ただちに」「シーベルト」という流行語
-
洛中以外は京都でないから・・・
-
専業主婦は、楽だというのに過剰反応するのはダメなんじゃないかなぁ
-
道徳の「悪い」っていうのは、他人を縛る道具だから
-
今の世の中、謝ったら負けだし、もしかしたら死ぬかもしれないし・・・
-
「正月の親戚の集い」に行かなくても問題ない方法もあるはず
-
大人になっても友達がいない人は、家族を作ればいいのではないかなぁと思う
-
哀れみの屈辱を与えない「善意(真心)」にについて
-
「若い君へ」という風な感銘を受ける言葉をマトモに聞いてはいけない
-
「かわいそうな人」たちを作り出す、かわいそうな人たち
-
「反知性」というのは、幻想なんじゃないかなぁ
-
進学の進路を、親や先生に依存するという楽をするからジレンマを抱え込む
-
社会にとって良い人は、一部の人にとっては迷惑な人