世の中
-
「迷惑している」と「マナー(格好が悪い)」をそろそろ、分けていくべきなのかも・・・
-
「良心」のある人を、社会が排除してはダメだと思う
-
「子供を産む女性」は「社会に役に立つ」ので、優遇すべきという論理の危険性
-
社会が、女性化・中性化していく中で・・
-
「老害」よりも害のあるのは、物分かりがよい若者
-
「生きてるだけで価値がある」とは言えない社会なのかも・・・
-
社会運動に必要なのは、単純明快なスローガンである
-
無意識の差別意識
-
どうしても甲子園批判に賛同したくない?!
-
メディアは、「社会正義」のために詮索してるのか?
-
都合の悪い民意を認めないのは、民主主義なのか?
-
若者の投票率を上げるには、若者以外が選挙に行って、政治を変えなければいけないというのが、本当だと思う
-
若者は、自ら考えて自発的に行動しないと、この世の中を変えることはできないかもしれない
-
ブラック企業は「必要悪」かもしれないという論調
-
社会が「高卒」を望んでも、個人は「大卒」を望むという構造
-
ゆとり教育は、マニュアル人間の反省からできた(はず)で、マニュアル人間にはその価値がわからない
-
ヘイトスピーチを批判するとヘイトスピーチになりかねないというジレンマ
-
男は仕事、女は家庭の何が悪いのか?
-
少数派や弱者の人権を守るメリットがないと感じている人もいる
-
「K-POPファンよ目を覚ませ」とか気にすることもない
-
違法なことをしてはいけない理由
-
社会正義と「技術的正論」「法律的正論」との関係について
-
貧困にあえぐ人たちが生きることに執着する理由
-
大義(根拠)がある差別は、差別でなくて区別なんだ?!
-
ナショナリズムと個人主義について
-
目に見えない、恵まれている者と恵まれていない者の違い
-
理想と矛盾と現実の狭間
-
その日に来日した韓流スターを、その日に「今、大ブーム」と報道するのは正しいのか