2015年2月
-
比較して「マシ」だ論は、何も言っていない論になりがちなのでやめた方がよい
-
ちきりんは、なぜ嫌われる?
-
管理者(リーダ)は、新人と優秀な人に、速いパソコンを与えるべき?!
-
私服で良いは、スーツ着用のほうがよいという意味
-
歳をとるほど、「ありがとう」「お願いします」といった方がよいと思う
-
残念な夫がいるように、残念な妻もいるよ
-
心が弱っている時に気を付けたいチェックポイント6つ
-
壁掛け時計には、エネループは向いてないって知ってた?!
-
定期的に、美容院でシャンプーしてもらうとよいかも
-
ダメ人間は、のらりくらり生きる術を知ったほうがよいのかも
-
差別かどうかは、行為の妥当性(正しさ)だけでは判断できないと思う
-
自分よりもバカだ(幼い)と思う人たちをもっと信頼してもイイとおもうんだけどなぁ
-
初心者が技術ブログを読む時に気を付けたい6つの心構え
-
一歩踏み出しても、挫折して絶望してしまうのが、ニートの現実
-
トランクスの前ボタン、前開きについて
-
意識の高いカスがはびこるのは、生き残れるからだ
-
生活保護費の社会負担増が問題なのに、擁護していたら正義だと思っている人たち
-
「セキュリティ対策」は、些細なことの積み重ねだと思う
-
「なぜ学校の国語のテストの答えは一つなのか?」と疑問を持つ人々
-
女性でトイレ後に手を洗わない人が意外と多い件
-
会社の仕事を馬鹿にしたり、副業をしだすと、ますます評価されないスパイラルに陥る
-
ズルして楽しても、本来の目的を満たす結果を出せたら問題ないのかもと思う
-
「世の中」や「老害」のせいにするのは、いい加減にやめたほうがよい