麻布中学校の「ドラえもん問題」は入試問題としては妥当な範囲に入っていると思う

  • 投稿 : 2013-02-05
  • 更新 : 2014-07-01

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

問題文も見ないで、反応

生物の定義はきちんと問題文に書かれていて、またきちんと読めば、答えが自動的に出せるサービス問題です。
おまけに、問題文を読むことで、生物の定義らしき勉強まででき、またドラえもんという子供になじみあるものをからめた問題で、入試の世界では良問とされていると思います。

科学的に妥当でない!?

特徴A:自分と外界とを区別する境目を持つ。
特徴B:自身が成長したり、子をつくったりする。
特徴C:エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている。
https://anond.hatelabo.jp/20130205192528
この生命の定義って、どこかの文献から取ってきてると思われるんですね。私も大学の文系の教養課程の講座のテキストで見かけました。

まず、この定義が本当の意味で正しいのかどうかは、入試問題では問うてないこと。またこの定義が正しいとして答えるにあたって、支障がないということも重要です。

その前に、これ一応、小学生が受ける中学入試の問題なんです。このレベルの理科として、生物の定義は妥当な範囲か?というのが本当の意味で重要です。

たとえば十数年前の高校入試の問題で、世界の四大文明を答えなさいという問いに際して、教科書レベルではそう習うが、実際は4大文明でなくてもっと数があるので、問題が不適切で、また正解を答えることができないというような、屁理屈まがいなことを言い出すようなものなんです。

中学の歴史の教科書レベルで妥当な設問か?というのが判断基準なのと同じなのです。


この問題はひとつの答えが出ない問題である?

これ、問題をみれば答えはひとつになるように工夫されてるのがわかると思います。
また、入試では、問題に対する正解を求めてるわけで、それ以上の正解を求めてはいませんし、答えることも通常はしません。

たとえば、国語の問題などで、作者の考えていることを答えなさいという5択であったとしても、問題作成者が正解だと考えていることを正解として選ぶわけです。

でも、そんな正解に意味があるのかとか言わないだろうし、またその正解に異論があっても妥当な範囲に収まっている限りは、正解だと認められます。
また、このことと、国語力?みたいなものとは別なんです。

こんな問題を出す学校は馬鹿である?

その手の話は、進学校の入試ではよく言われる話なので、いまさらですね。
でも、昔からそこに集まる生徒は、馬鹿でないことが多く、またその学校もなかなか馬鹿になってくれません。

まあ、本当の天才の場合は、この手の問題は悪問になりかねないかもしれないけど、そんな天才はごろごろいないんですよ。おまけに、天才タイプでも要領が悪い人だけ外れてしまう程度で、多くの天才は要領もいいんですな。


エリートたち?は中学入試レベルで、三流大学入学レベル

このランクの中学入試の問題って、大学入試の簡単な問題をチョイスしてアレンジして来たり、大学?の教材から問題を取ってきたりしてるわけですし、問題も単なる思い付きで作成されているわけではありません(詳細は、私はしらないけど・・・)。

また、このランクの生徒は、すでに、3流?ぐらいの大学入試には通りかねない入試力があるわけです。学力と言わないのは、単に正解を出せるだけで、さすがに3流と言えども高校生とは同レベルではないだろうと思うからです。

あと、この問題にネットで言われてるような疑問を持ったとしても、この場では何を答えるべきかがわかっているわけです。スタトレを知っていても、迷うことはありません。

エリートたちが苦労してるのは、実際の知識を中学入試レベルに抑えて正解を出すことの方だと思います。

この問題はひとつの答えが出ない問題である。
この解答は科学的に妥当ではない。
こんな問題を出す学校は馬鹿である。

結論から言えば、私はこの問題を出すことに意味は無いと考えています。なぜなら、麻布中学校を受験する子供のレベルを考えると、この問題は簡単すぎるからです。

麻布中学校の国語の読解は大学受験並に難しいです。そのようなレベルの問題を受ける子供たちが、この程度の読み取りを落とすとは考えづらいです。
http://xn--qckyd1cz98mf6fy8lb30i.com/%E9%BA%BB%E5%B8%83%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%AD%94%E3%81%A8%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AB/

雑談

そもそも生物の定義て、コンピュータウイルスや人工知能関係を生物とは認めないという路線でできてる感じがするんだけどね。
あとSF的にはって、言う時点で、科学的にはと違うと思うんだけど。理科の問題をSF的に解釈されてもな・・・。

まあ、ネタなんだろうけど・・・。

アンドリューNDR114などでも、科学的にどうかという話でなくて、社会が認めるかどうかの話であって、それって定義は科学でなくて社会的な側面もあるということだと思います。

スポンサーリンク