信頼を裏切ることは、悪なの?

  • 投稿 : 2013-11-15
面白くないなら見なければいいだけ。
そもそもステマで問題なのは、自分が購入していない、もしくは使ったこともないのに
さも使ったかのように『良かったよ~』
って言って、金銭を受け取っていることにあるんじゃないだろうか?
ステマは悪なのか?
ビジネスでは、信頼を得ることには価値がある。
これは、誰もが納得するとは思う。

じゃぁ、信頼を裏切ることは、悪なの?という話。

悪かどうかはわからないけど、
公平な競争が阻害されるとか、そういうデメリットはあると思う。

・害がない
・被害もない

じゃぁ、なんで、ステマと勘違いされる行為をするわけなのでしょうか?

通常は、何かのメリットを享受するためと考えるのが、この世知辛い世の中では考える点でしょう


偽装でなくて、勘違いです。誤表記です

なぜ、同じ行為なのに、「誤表記」こだわるのでしょう?

それは、信用や信頼には価値があり、そこから生まれる見えない利益があるからです。
たぶん、違法でなくてもこだわらないとダメなんですね。

なぜ間違うのに、安いものと高いものでは、高いもの側に間違うのでしょうか?

たぶん、逆の間違いには厳しいチェック機構が働くために、間違いにくいとかそういうのはあるのかもしれません。

信用を裏切ることは、社会秩序を乱すことです

まあ、信頼も同様だなとは思う。

ステマがよくないのは、ステマでない広告までも、疑われて効果が薄くなることでは?
信頼・信用が崩壊することが起こす問題ですね。

事実を明記すれば、問題ない

そもそもステマで問題なのは、自分が購入していない、もしくは使ったこともないのに
さも使ったかのように『良かったよ~』
って言って、金銭を受け取っていることにあるんじゃないだろうか?
ステマは悪なのか?
条件をすべてクリアしても、ステマといわれる可能性はある。
どこかに嘘が入るのは、ある程度は仕方がないが、その嘘のつき方がどの程度ダメか?という問題だと思う。

書き忘れたとかで、わざと重要な部分を書かない行為は、嘘をついてはいないが、ダメでしょう。

故意にやってるかどうかは証明しにくいが、重要なものが書き漏れることって、普通は考えられない。


実は、ステマは悪くない

ただ、ステマ効果がはじけたら、悪いことにして、出直したほうがよいというだけかも。
ステマはダメだけど、ステマ風なら問題ないとか、そういう路線もある。

はてぶも同じ。

価値が本当にはじけてしまったら、その改善をなすべきだけど、はじけていないのにわざわざ、(はてなの)利益を阻害する方向に改善する必要は全然ない。

livedoor クリップのように、SEO目的の排除のために、nofollowとかつけだしたら、サービスがなくなっていたかもしれないよ。

nofollow属性を導入し、スパム対策を行いました : livedoor クリップ開発日誌

良い・悪いは立ち位置に依存することもある

それほどよくないものを、広告効果で売りたい場合に、
いやいや、品物が悪いのに、売ろうなんて言うのは非誠実だとかいだしたら、
広告とかマーケティングとか、仕事として成り立たないかも。

広告関しても、邪魔だから目立たないようにしてほしいという人と、でもそうだと広告には金出せないという人とは、立場が違うわけですね。

でも、小学生が考えても、悪いと思うようなことをするのは、倫理(道徳)的?に問題はあるような気はする。




スポンサーリンク