ヤマト運輸を利用していて、なくなるのは困るのでという無意識の擁護論理?!

  • 投稿 : 2017-03-04
 ヤマト運輸は昨年8月、SDだった30代の男性2人に残業代の一部を払わず、休憩時間を適切にとらせていなかったとして、2人が勤めていた横浜市の支店が、横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けた。インターネット通販の普及と人手不足を背景に、この頃からドライバーの労働環境の悪化が深刻になってきたという。

 是正勧告を機に、全社的に未払い残業代の調査に乗り出すことを決めた。遅くとも今夏までに、全社で支給を終える方針だ。

 関係者によると、川崎市全域と横浜市の一部の営業エリアではすでに調査に着手しており、3月下旬の給料日にあわせて支給する予定。最大で過去2年分について調べ、1人あたりの支給額が100万円を超えるケースもあるという。

 SDの勤務時間は出退勤の時間を記録するタイムカードと、配送の時に使う携帯端末のオン・オフの二つで管理している。原則として、給与は携帯端末で記録された勤務時間から、自己申告の休憩時間を除いた時間をもとに計算しているが、携帯端末がオフになっているときに作業する▽忙しくて休憩時間が取れないのに取ったと申告する――といったサービス残業が増えているという。
ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

ウチもあったが、労基署指導との絡み。素晴らしい取り組み、というほどの話でななく、トリガーがあってやる範囲もほぼ通例通り。

2017/03/04 13:48

こういうケースは結構あるよ。
たとえば、株式上場を目指している最中に、社員が労基署に密告して、調査が入ったら、なぜか過去2年さかのぼって、残業代が支払われたとか・・。
タイムカードも事前に押すように会社から指導されていたが、それでも残業代が支払われるという良心的?対応?!

ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

時効の分は払わないので特に美談では無い/昨年に横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告との事で、放置すれば電通のように全社的な問題になる流れでは有ったのでは

2017/03/04 12:19

たぶん、そんな感じだと私も思う。

ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

自発的に言いだしたのは確かに前向きよ?でも先進的のレベルじゃない。その点では払えないから仕事自体受けるのを辞めた佐川の方が誠実ですらある。

2017/03/04 11:18

Amazonから手を引いた佐川はどうなってるのか不明だけど、あの佐川でさえも手を引くような荷物で採算があるわけないような・・。

ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

消費者が過剰なサービスなどを求めた結果、とも取れる。消費者サイドも、不便さを受け入れる寛容さは必要なのだと考える。サービスレベル再考の波が来ることを願う。

2017/03/04 16:12

過剰というのはどういう話なのだろうか?
時間指定も実際には、再配達をなくすための効率化のために存在していると思うけど。

ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

「なお、原資は大口顧客であるAmazonなどへの値上げで賄う予定だ。」まで書いてあるともっとよかった。

2017/03/04 14:33

元凶はAmazonの荷物でしょう。

ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

ヤンキーが更生したら評価されるのと同じ原理だな。そもそも残業させない&残業代きっちり払ってる企業の方がよっぽど偉いのにね。

2017/03/04 15:05

立ち位置の問題だと思う。
自身になじみがない、利用したこともない、何の影響もない企業が同じ事したら、こんな論調でなくて容赦ないと思うけどなぁ。

コンビニ受け取りにしたらいいのに?!

今度は、コンビニのアルバイトが大変になるのでは?
コンビニにわるいから、なにか商品買って帰りましょうか?みたいな人たちいるんですかね?

IT業界でいえば・・・

「仕様変更を言い出す顧客が悪い」という論理が、
過剰なサービスを消費者が要求したという論理に似てるのでは?

仕様変更もわるけど、普通にマトモな人員増やしてよねっていう人的リソースの話はあると思うんだけどね。
でもって、お金リソースも一緒でしょう。

売上のために粗利の少ない仕事を引き受けてきてるのに、納期が短いからとか仕様変更が多いからみたいな理屈でごまかすのは、経営者の論理なんじゃ?!

・残業するのは効率が悪いから
・残業するのは能力がないから

なんでも限界はあるでしょう。

もともと条件がわるくて、そういう要素なんて関係ないぐらいの時に、そんな話をもってきて煙に巻くのは・・・。

補足情報

 ただ、個人向けの宅急便は、ヤマトの取り扱う荷物の1割程度。9割はアマゾンジャパン(東京都目黒区)などをはじめとしたネット通販など、BツーB(企業間)の大口顧客になる。大口顧客に対しては、これまでも値上げを要請してきたが、全体の荷物の個数が増えると、値引きなどにも対応しており、平均単価がなかなか上がらない状態が続いていた。大口顧客に対しては、個数に応じた値引きも含めた、抜本的な運賃体系の見直しを要請する。
27年ぶりヤマト値上げ。佐川との違いは何だったのか (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース


スポンサーリンク