ポイントを貰うためアンケートサイトでアンケートに答えていて思った。
男性に、細かく言うと夫に思っている不満や要求を項目で選ばせるアンケートをよく見る。
ポイントというお金を頻繁に払ってでも適当に何気なく思っている不満を引き出させたい日本の記者。
そしてそれに大喜びで飛びつき叩く日本の男達。
日本の男は病んでるなぁ
たぶん、釣り?かなと思うけど・・。
アンケートサイトといってもいろいろだけど、
あの手のところのデータを、意味ある統計データだとは思わないほうがいいですよ。
まあ、多くの人は気づいてるけどね。娯楽の一種として書かれている分にはいいと思うんですけどね。
・無回答
・無効回答
とかないのは、特にちゃんと調査してない可能性があると思ってよいと思う。
アンケートサイトやったらわかると思うんだけど、
簡単なアンケートは、数分もしない間に定員が埋まって終わってしまうんですよ。
メールでチェックして、気づいたら即回答しないと、ポイントもらえないわけ。
で、選択肢も誘導的になっているわけですね。
上のほうに選んでほしいようなことを固めておくとかそういうのです。
ちゃんと調査したいと思ったら、適当に選ばれていないか?とかそういうチェック機能をつけるような構成にするんですけど、そういうのも一切ないものがほとんどなんですね。
だって、自身に都合の良いデータがほしいのであって、調査しているわけじゃないからというのはあると思う。
あと、アンケートサイトで回答する人って、属性とかそういうの指定できるけど
どうしても偏りができてしまうんですよね。
アンケートサイトを利用する人は、一般人かとか、普通といえる人たちか?といえば、どうでしょうか?
まあ、アンケートサイトなんて怪しいのは利用しないって言う人たちが一般人で普通だとまでは言いませんが、でもアンケートサイトで積極的に回答する人たちも、普通とはいいがたいと思います。
あと、アンケートサイトでもらえるポイント(報酬)って、一般的には安いです。
報酬が安いからと言ってモラルが低いとはいいませんけど、どうしてもモラルは低くなると思うんですね。
目的がポイントをもらうことであって、アンケートで社会貢献することではないわけだし・・。
回答するときだって、選択肢の中に該当するものがなくても、どれか選びますよね。
また、数十円とかだったら、そんな回答に責任問われても困るって考えもできると思うんですよ。
・・・
引用先だけど、女性記者が書いてる場合もあるとおもうけどね。でもって、その記事に飛びつく女性っていうパターンもある。
記者とライターは一緒かどうか知らないけど、ライターって名乗ってる人多い気が・・。
あと、伝聞系で書く人多し。
ひどいのは、記事タイトルの内容と、アンケートの内容が微妙に違うというパターン。
人力検索はてなで・・・
今思い出したけど、TV番組のネタあつめ・企画づくりなのかどうかわからないけど、よく有料質問していたそれらしき人がいたけどね。
でもって、数週間後に、その質問とよく似た内容を見かけると・・・。
スポンサーリンク