正しいことを言ってると「パワハラ」でないと感じる人たち

  • 投稿 : 2015-11-13
出社初日に仕事で使うパソコンを渡され、パスワードを設定したのですが、これが複雑で、
「大文字・小文字・数字・記号のうち3種類以上を含む8文字以上のランダムな文字列」
を設定しろと言われました。

複雑なので忘れないようにパスワードをメモに書いてデスクに貼っておいたのですが、なにかが気に障ったらしく、上司がひどく怒ってきました。


さらに、顧客の個人情報が入っているフォルダにアクセスするためのパスワードも設定したのですが、これは先程のルールに加えて、12文字以上でパソコンのパスワードとは違うものにしろと言われました。
こんどはノートにも書くなと言われました。

これって完全に嫌がらせですよね?

このように複雑で無意味な文字列を強制的に憶えさせることはパワハラに当たらないのでしょうか?
【パワハラでしょうか?】 先日、中途で大きめの会社に転職しま… - 人力検索はてな

上記は、「ネタ」カテゴリーになってます。
人力検索はてなの場合、カテゴリーは自分で投稿時に自分で選べたと思います。

その点も踏まえて考えてみると、

上司の怒り方によっては、僕はパワハラだと思う。
ノートにも書くなっていうのは、嫌がらせといわれても仕方がないと思う。

僕の感覚ではそうです。

正しいことを言ってると「パワハラ」でないと感じる人たち

これが、ある意味、陰湿なパワハラを作り出している原因の一つだと思います。

仕事のできない人たちがそういう目にあいやすいわけですが、どこか仕事ができないんだから・・・という雰囲気に流れがちかなぁと思います。

言っていることの正当性でなくて、叱り方が妥当かどうかが、パワハラかどうかの切り分けでは?

確かに、言ってることがまずマトモかどうかを判別材料に使うのは問題ないんですけど、でも言ってることがマトモでもダメな行為っていうのがあるというのを忘れがちというか、特に現場を見ないで頭だけで考えるとそう流れがちだと思う。

たしかに、パスワードが誰にでもすぐわかるようにする行為はダメなのには間違いないし、そんなの許されないっていうのも事実です。あと、質問主がいろいろ勘違いしている点(間違っている点)もよく目につきます。

つまり、そういう情報で、真実を見る目が曇ってしまうってことではないか?と思います。

ミスリード

僕のパワハラの意識が一般的な話なら、ミスリードさせられている人たちがいるって話ですよね。
でも、ミスリードさせられている人の意見は、正しいようにも見えます。

ミスリード?をしないってことが意外と難しいことなのでは?と思います。
特に、作為がある場合においては・・・。


スポンサーリンク