で、腐らないためには、どういう風に考えれば、腐らないでいられるか?って話です。
上司に評価されないのなら、市場で評価される人になろうという思想も、その一つです。
・会社に不満がある時は、仕事を一生懸命やったほうがよい
個人的には、基本的な路線は上記のような感じがよいと思う。
ボクが、社会人になって学んだ3つのこと
1)努力が報われると思うな1:成果が出なくても、努力はしたほうがお得
2)失敗した時が最大のチャンス
3)上司じゃなくて、市場に評価される人に
社会人になって学んだ3つのこと - Chikirinの日記
2:失敗した時は、チャンスだと思うことだ
3:上司の評価よりも周りに評価される人に
評価されることを、あまり焦ったり、がっついてはダメだと思う。
時間をかけて評価されることは、その時間分だけ価値があると思うべきなんです。
つまり、評価されない成果の積み重ねが、評価につながるケースです。
1:成果が出なくても、努力はしたほうがお得
努力が報われないことは実はあまりない。いつか違う形で現れることも多いので、腐らず努力したほうがよい。ただ、努力する方向性だけは気を付けないと非効率的になる。結果が出なくても、一生懸命やることには実は意味がある。それは、評価する人たちが、機械でなくて人間だからです。
ただ、努力をしたからと言って、評価されないことのほうが多いってだけですよ。
それは能力があっても、成果を出しても、評価されない、評価が低いというのと似たようなものです。
成果を出しているのに、評価が低いってことあるの?といえば、当然ありますよ。理由は僕にはわからないけど、世の中は理不尽にできているからだとしか言えない。
2:失敗した時は、チャンスだと思うことだ
その後のリカバリーの仕方で、評価されることがあるという事実を知るべきなんです。これ、努力しても評価されるとは限らないということの逆で、
失敗したからと言って、評価が下がるとか、大幅に下がるということは限らないということです。
大きな失敗をしても、犯罪でない限りは、会社を辞めるだけで、すべてクリアされるのである意味問題ないと個人的には思う。
たぶん、最近は失敗はあまりさせてくれないので、失敗した時は、お得だと思ったほうがよい。自身がリカバリーできなくても、周りがどうやってリカバリーしたかをよく観察しておくことで、勉強になり能力アップにつながると思うから。
失敗からのリカバリーというのは、あまり見ることができない、また経験することも少ないので、そういう現場に当事者としているのはお得なんです。
3:上司の評価よりも、周りに評価される人に
相性が悪くて、上司に評価されなくても、それ以外の人からの評価があれば、なんとでもなるので、その程度であきらめないことです。周りの評価が高くなれば、上司も認めざるを得なくなるんです。
100%評価されなくても70%ぐらい評価されれば、それはほとんど正当な評価だと思うべきなんです。
目先の1,2年だけでなくて、もっと長期に見るようにしないと、息苦しくてしんどくなると思う。
4:会社に評価されたら、会社人間に、市場で評価されたら、市場人間になるだけですよ
そこを見極めるためにも、繰り返すが、まずは自分の人生のオーナーになってほしい。そして、会社との関係を客観化し、その先にある社会を見詰め、自分は社会に対して何ができるかを考えてほしい。もしそれが、自分の会社でできるのであれば、躊躇せずに挑戦してほしい。会社に提案してでも、ぜひ実現してほしい。それは幸せなことだ。ただもし、それが今の会社ではできない、あるいはやりきれないと思うのであれば、外に出るということも選択肢に入れたほうがいいはずだ。市場人間?って勝手につけてるだけ。
その方が社会のためになるし、第一自分が幸せだろう。社会人材は自分の幸福追求も決してないがしろにしない人材だ。
幸せになれない会社人間、幸せになる社会人材の違い|定年前にたそがれない!50代からの人生リセット術 野田稔|ダイヤモンド・オンライン
市場に評価された場合は、どこかの会社で使てもらえるとか、その市場でどこかで仕事できるだろうという程度だとおもうけどね。
そもそも、上司に、会社に評価されないけど、市場では評価される人って、どれだけいて、どのぐらい優秀かなんですね。優秀すぎて評価されないってことは多分にあったりするわけですが、多くの人はそんなのに該当するわけありません。
スポンサーリンク
コメントを残す