・はてなブックマーク - VALUをめぐるやまもといちろうさんと小飼弾さんのやりとり - Togetterまとめ
このたび私、小飼弾は、VALUに上場したと同時に株式会社VALUのリードエンジニアに就任したことをお知らせします。
404 Blog Not Found:If you can't beat them, join them.
VALUをめぐるやまもといちろうさんと小飼弾さんのやりとり - Togetterまとめ
- [togetter]
- [小飼弾]
- [金融]
- [ネット]
- [ネタ]
ポジショントークを強いられる状況だとdankogaiでもこうなるのか/笑っていいものかどうか
2017/08/20 00:24
まあ、利害関係者はこの人に関わらず、みんなそんな感じだよ。
あと、直接的な利害関係でない人でも、思想的な立ち位置でポジショントークになりがちだと思う。
そういうのはこの件関係ないんだけど、まあ今回の件は分かりよいよね。
ポジショントークというのは、どんな状況でも、必ずいつも同じ方向の結論にいたるという部分があると思う。
ポジショントーク
ポジショントークとは、株式・為替・金利先物市場において、買い持ちや売り持ちのポジションを保有している著名な市場関係者が、自分のポジションに有利な方向に相場が動くように、市場心理を揺さぶる発言をマスメディア・媒体などを通して行うことを指す和製英語[1]。
ポジショントーク - Wikipedia
隠しポジショントークの例
・市民団体に属する人間が、「ただの一市民」と名乗って新聞の投書欄で意見を述べる。
・新聞社の人間が、勤務先を明らかにしないで現在の報道の姿勢に関して肯定的な意見を述べる。
・メーカーの人間が、勤務先を明らかにしないで自社製品をほめる(逆に、他社製品をけなす)。
ポジショントークとは - はてなキーワード
VALUの結果
VALUをめぐるやまもといちろうさんと小飼弾さんのやりとり - Togetterまとめ贈与じゃないなら金融商品なんだけどVALUはそうじゃないとしてるので、すると景品法とかになるわけで、結局どこかで詰むよね
2017/08/19 22:51
VALUをめぐるやまもといちろうさんと小飼弾さんのやりとり - Togetterまとめ金融商品だと規制が厳しい、オークションの商品だと贈与税、ならば自分のところだけでグルグル回すポイントのようなものだと言い訳すると、それはそれで保全義務が出てくるってのが面白い。逃げるたびに王手がかかる
2017/08/19 17:43
VALUをめぐるやまもといちろうさんと小飼弾さんのやりとり - Togetterまとめ価値の交換には税金が発生するよ☆という当たり前の話をごまかそうとするVALU関係者。更には隠れずに悪いことした人が出たばかりなのに「隠れて悪いことはできない」から透明性があると主張するとかすごい。
2017/08/19 16:17
VALUをめぐるやまもといちろうさんと小飼弾さんのやりとり - Togetterまとめ小さからぬお金が移動する以上課税対象にならないわけがないけど、こんな風に第三者が議論してもしょうがなくて「金融商品じゃない」と主張するVALU自身が、どういう扱いになるかを説明すべき話じゃないのかな。
2017/08/19 21:47
結果?結論らしきことがニュースになったら、追記したいと思います。
スポンサーリンク