本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
「何も生み出さないクソみたいなやつの事は無視すべし」みたいなこと言う人が出現するのですが、ブログを本当の日記みたいに書いている人たちを批判?している人たちもいたなと僕も記憶ではあります。たぶん、アメブロとかが流行りだした時代だと思います。たぶん、はてなダイアリー?の一部の人たちがそういうことを書いてた気がします。
今さっきも出現したのですが、
それではあなたのブログは何か生み出してるんですか?それはどんなものですか?と真顔で直接お聞きしたい気持ちになります。
ブロガーがブログを語ってるの、嫌いです
じゃぁ、役に立つことを書いているライフハック系がでてきたら、また、その手の記事はくだらないとか言い出してた気もします。
要は好みに合わない、嫌いだという話だっただけのような…。
匿名ダイアリーで、ブログ論を語るのはOKなの?
僕は、こういうことを言い出す雰囲気が結構嫌い。言葉の表面しか読む気がない人たちだと思う。
嫌いは嫌いでよいと思うんです
それをオブラートに包んで、正論めいたものをつけて、「くだらないから価値がない」「ブログはそういうものではない」とか言い出すのがダメなんじゃないかな?と思う。価値は・・・
価値は、ブログを書く人が作り出すこともあれば、読み手が価値を見出すこともあるということを忘れてるんじゃないかな?と思う。特に後者の読み手が価値を見出すという部分。くだらない?日常が書かれているブログに価値を見出して、日々読んでいる僕からみるとそう思うわけです。
生み出すことに重きを置きがちで、見出すということをあまりしないから気づかないだけなのかも。
人の価値
人の価値も同じだと思うんですね。あの人はクズでどうしょうもない無価値な人間だと勝手に決めつける必要もなく、またそうおもってもあえて言う必要なんてないとおもうんですね。
人の尊厳を傷つける必要性はないかと?
ブログを批判してるだけで、書き手(人)を批判していないとかいうのも理屈ではあるけど、実際はそういうわけでもないと思う。
いやいや批判だから、事実だから、中傷でないとかも、言葉の遊びだと思う。
くだらない話、どうでもよい話
読ませる文章を書かせる人は、そういうものでも、魅力的な文章を書いてきたりする。また、周りに、「くだらない話、どうでもよい話」しかしないが、魅力的な人はいないだろうか?
本当は魅力的である必要もないんだけど、気づけない人はそういうものを付けないと類推できなさそうなので…。
スポンサーリンク