酒の飲めない人も、酒を断りつつも、なんとか酒の席で場所を確保する方法があるかもと思います。
最近は、昔よりも理解があって強要するとかそういうのは少なくなってきてるとは思うんだけど、業界や業種によってはそうでもないのかもしれないなぁと思わなくはないです。
ちなみに、僕は酒飲めないです。
ガテン系の職場でも、飲めない人に強要まではしてこない感じだけど、人によるのかなぁ。
まあ、酒癖の悪い人には近づかないというのはあるかも。
自分は一度アルコールのせいで会社をやめた経験がある
新卒で就職した会社はそれなりに知名度のある会社だったけど
新人期間の慣習として飲み会への事実上の強制参加があった
参加を断る度に職場での立場が悪くなっていった
でも、最初は冷静な同僚上司たちも酒が入ったら人が変わる
まあ、酒ってそういうために飲むものだろうけど
とにかく必ずといっていいほど酒を飲ませてくる
表面上は拒否権があるけど、杯を断れば立場は悪くなるんだ
でも、このままだと将来どうしよう、と悲観するときがある
酒を飲みたくない、という一点だけで職場と上手く馴染めない
病的ではない以上、飲酒拒否はわがままに過ぎないことはわかるけど、
どうして社会人はアルコールなしの付き合いが許されないのだろう、と理不尽な思いに苛まれている
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?
酒が飲めないので、飲み会を断るというのは、居場所がなくなるので避けなければいけないとは思う。なんだか、理不尽な話だけどね。
しらふでも、バカ騒ぎにつきあえなくても、許容できるぐらいでないと辛いかも。理性飛ばないだけ、トラブルを起こさないってところは有利だとは思うけどね。
酒を勧められた時の対応は、
女性が、会社の同僚とかに告白されて断るようなシチュエーションを考えたらどうかなぁと思う。
まあ、キャラクタに依存する話なので、自分流の方法を選択せざるをえないと思う。
無下に断ったら、仕事しにくくなるのは同じだと思う。
気持ちはうれしいけど、ごめんなさいの、前半がないと恨みを買うかも。
会社(職場)で、そういうのは辞めてほしいとかいうのは、正論だけど、なんか地雷踏んでるような。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?ウーロン茶のんで、ウーロンハイ だと言い張る・・。コーラ飲んでいる。
2016/02/17 22:18
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?ここまで要領よくなれなくても体育会系の飲み会でも、世話焼きキャラで上手く立ち回れば下戸は重宝されてたよ。潰れた人をタクシーに乗せるとか、お会計をキッチリやるとか。本人はみんなの本性見れるから楽しいと言っていた
2016/02/17 20:26
若者なら、かわいげがあるとか、誠意があるそうだったらとは思うんだけど、
体育会系でもどんなのがあるかしらないのでわからない。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?男性なら、お局さんに、ウーロン茶を頼んでもらう(苦笑)。
- [会社]
最初から飲めないといっておいたら、のみの席ではいつも上司がウーロン茶を頼んでくれていました。でも、男性はそういう訳にもいかない時もありますよね。。
2016/02/17 19:39
力ある人に、そういう感じに気を使ってもらえると楽っていうのはある。
でもって、気を使ってもらえるような人間関係を仕事で作っておくというのも重要なのかも。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?すこしは飲めるけど、下戸にしておいて普通に飲めるけど、飲みにけーしょんが好きじゃないので、会社では下戸にしてる。
2016/02/17 18:59
進められたときは、何回かに1回無理して飲むとか
1口をつけるだけで許してもらうとか
そういうのは、できる場合もあるかも。
お酒をついでもらって飲まないのは失礼とか
最初のビールに付き合わないのは失礼とか
いろいろあるみたいだけど、
そんなの気にしてたら、生きていけないとおもうしかないかと思う。
それよりかは、全然何もしないよりかは、ちょっとでも譲歩している姿を見せるほうが
好印象だとかそういう風に、思って、そういう風に相手に思わせるべきとかはあるかも。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?僕もないけど・・・。最近じゃ酒が苦手なのでという理由で断る若手が多いけど、別に飲みたくないなら無理して飲む必要は無いし、それに怒ったりする人は見たことないけどな。業種にもよるのかな?
2016/02/17 17:36
酒勧めて、無理やり飲ませたら、自殺するぞというオーラを出しておけばいいのかな?
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?酒飲めない人間からみると、それは今もあると思う。酒が飲めないと社会的に不利になるなんて、あるの?いつの時代?
2016/02/17 17:15
なぜ飲み会で、食事会じゃないの?みたいな。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?飲めなくても、飲まなくても、仕事上は出たほうが得なこと多い気が・・。飲み会行かないのと飲まないのはまた別の問題な気がする。
2016/02/17 16:57
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?電車通勤だと、車逃げできない気が・・・。空気読んで出るべきか、空気読んで欠席すべきかいつも迷うなあ。んで、出たら「自分、車で来たんで」で逃げ切りましたな。
2016/02/17 16:22
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?それはあると思う。強要はしなくても、「つまらない奴」のレッテルを貼る人はけっこう多いと思う。
2016/02/17 16:17
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?接待とかそういう系の仕事の場合は、難易度は上がる気はする。社内で閉じていればまだいいほうで/証券いった友人は連日の接待で肝臓壊して退職してた/実態は労災だよね
2016/02/17 15:48
飲めなくてもやってる人はいるけど、でもそれって、優秀だからできる感じで・・・。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?これもある。そこまで深刻な事態にはなったことないけどいまだに「一度お酒をまじえて話さないと相手の本音わかんないよね」みたいなことは聞くんだよな なんなのあれ
2016/02/17 13:55
そんなに裏表ないですけどとかもちょっと思ったりもする。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?下戸という大義で、付き合いを回避で来たらどんなに便利だろうか?と妄想はする。完全下戸だけど、今日も偉い人に「おすすめの飲み屋」を紹介してもらって熱心に聞いた。「酒を飲む」ことそのものはコミュニケーションの本質じゃないので、いかようにもできるよ。付き合いは回避しちゃだめ。
2016/02/17 13:47
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?居場所ができるまでは、飲み会にでて実績をつくらないと、断るだけで不利益被るような気はする。ウーロン茶やジンジャエールで楽しく振る舞える人を知っているけど例外かな。/ 自分の職場は飲み会を断ったくらいでそんな不利益を受けることは無いけど。増田の例はもう昭和の間隔。
2016/02/17 13:23
それでも何回かに1回は断れても、毎回断ったら、不利益被るような気はする
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?僕もそうおもうけど、それって少数派なんじゃないかなあと思う。飲み会でのコミュニケーションが不可欠になってるようなところは、なんか組織運営として間違ってると思う。
2016/02/17 12:47
仲間意識のための踏み絵みたいな。
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?飲酒拒否はOKでも、飲み会拒否はOKじゃないと思う。毅然とすることと、勤務時間でのコミュニケーションを濃くすること。これをやればマトモな会社なら飲酒拒否が不利に働くことはまずない。絵にかいたような飲酒強制の輩の絶対数は実はそんなに多くないよ。
2016/02/17 10:27
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?日本人には下戸が多いっていう話が、未だに僕は信じられない。欧米と違って遺伝的に下戸が多い日本のほうが酒飲みを強要する場面が多いというの、ホント謎
2016/02/17 09:01
だって、みんなそんなに困ってるようには見えないんだもん。
若くなくなったら、平気とかはあるかなぁ?
強要されなくなるとか・・・。若いあいだは逃げ切って・・・。
今度は、酒飲めないことでの肩身の狭い思いはなくなっても、違う意味で肩身が狭いとかはあったりして・・。
被害を最小限に抑えることと、不利益を被らないとは別
病院でアルコール耐性の検査をすると、弱いようだが病的ではないという
だから、診断書をつきつけてアルコールを拒否することもできない
たとえ診断書があったとしても、立場が悪くなることに違いはないし
酒飲みたくない人って職場でどうふるまってる?
うまく立ち回る?にも経験が必要なのでは?
試行錯誤と失敗なしにできる人もいるけど、多くの人はそうじゃないとは思うけど。
でもって、そんな苦労も試行錯誤も、酒さえ飲めればしなくてもいいっていうのは、その通りで、
酒を飲めないことの不利益なんてその時点であるわけです。
>表面上は拒否権があるけど、杯を断れば立場は悪くなるんだ
でも、仕事ができて、仕事上でそれなりの成果があれば、そのパワーで黙らせることはできるとおもうけどね。
あいつは、酒も飲めないし、いけ好かないやつだと思われていても・・・。
・人付き合いも苦手
・酒の席も苦手
仕事だけのパワーでその不利益をカバーしている人もいるのはいる。
それでも、人付き合いうまくて、酒の席が苦手でなければ、もっと評価されるのにとか、仕事でそんなパワーを見せつける必要もないとかそういうのはあるとは思うけど、
でも苦手なものは仕方がないっていう考え方もできるとは思う。
コメントを残す