飲食店やスーパー、コンビニでお会計をする時の話です。と思ったら、コンビニのレジ対応で、「ありがとうございました」を言わないので横柄だと思っている人もいるってことがわかった。
100人に一人くらいと思いますが、「ありがとうございました」の一言を言わない店員っていますよね。
こんな人に当たると、その買い物自体にけちをつけられたみたいで、その日一日気分が悪いです。
「お前は客相手の仕事に就くな」って言いたくなります。
ありがとうを言わない店員なんて… : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
コンビニのレジで店員に、「ありがとうございました」と言わないことを批判するなんて、モンスター客だとかクレーマ気質だとか言い出すムードはさすがにないと思うけど・・・。
ありがとうをいう、ごちそうさまという我々は、素晴らしい?!
ありがとうをいう、ごちそうさまという我々は、素晴らしい、言わない人間は神経を疑うという発言に反論しにくい感じなんだけど、根底に流れる、排他的というか、誰かを批判することで何かを肯定するという姿勢が、根本的にダメな気がする。言いたいからいうと
言いたくないから言わない
とは、本来は、それほど差がないと思うんだけど、
やっぱり、言う人間のほうが上等に思えるという論調もどうかなと思う。
直接そう書いてなくても、そういう意識が見え隠れするのなら、そうだと思う。
それは、当人でないと分からないし、そういう心情をどう考えるかも当人次第だと思う。
ブラック企業の社長でも、社員に働いてくれてありがとうと言ってるらしいよ!
でも、給料には反映されない。言わないより、言うほうがマシとかは、状況によりけり。
コンビニとか、牛丼屋?とか、店員があれこれ干渉してこないのがよかったんでは?
そういう時代もあった気がするけど。そういうニューズがあって、そういうのを満たしてた時代もあったとおもうけど。
コンビニで、「いらっしゃいませ」とうるさく言うようになったのは、防犯に効果があるということでマニュアル化されて指導されたから。
挨拶なんだからしたほうがよいとかいうのも、机上の空論であって、そういうのがうっとおしいと思っている人たちも過去には確実にいたわけです。まあ、今現在もいるとはおもうけど…。
スポンサーリンク