アジャイルは、エンジニアを幸せにするんですよね?!

  • 投稿 : 2016-06-21

うまい話には、裏がある

・アジャイルは、エンジニアを幸せにするんですよね?
・アジャイルは、仕事が楽になるんですよね?

エンジニアでもそう思っている人たちがいるけど、理想に溺れ過ぎてるだけのような気がするんですね。

楽になった分、仕事の負荷が増えたら、前と一緒とかいうのが普通では?
パラメータの1つだけしか変わらないってことはなくて、1つ変われば他変わるわけで・・。

速くできるようになれば、それが普通になり、よりスピードを求められるようになり、
あれ?前より大変になってない?みたいな。

仕様変更に簡単に対応できるようになれば、より仕様変更のひどさが増してくるとかそういうオチまである。

たぶん・・・

自由主義経済を導入すれば、
競争原理を導入すれば
問題はすべて解決するとかいう人たちと、変わらない気が・・・。

まず、仕様変更とかの話は、アジャイル関係ない部分が多いんですね。
ウォーターフォール時代でも、外資系の企業は、仕様変更はかなり高い金額をとってたりするのをみればわかると思う。まず、受注側がなぜか強い。

開発手法でなくて、ビジネスモデルの問題かも?!

アジャイルだから・・・

・アジャイルだから仕様変更は自由だよね?
・アジャイルだから画面から決めるんだよね?
・アジャイルだからウォーターフォールでやるより早く終わるよな?
・アジャイルだから計画立てないんだよね?
・アジャイルだからウォーターフォールでやるより安くできるよな?
・アジャイルはテスト不要なんだろ?
・アジャイルだからドキュメント不要だろ?
・アジャイルだから同時並行で複数の案件できるよね?
・アジャイルって一人で何でもやるんでしょ?一人でなんでも出来ないといけないんでしょ?
間違ったAgileへの理解がプロジェクトを迷走させる | Ryuzee.com

間違った理解なのか?
それとも、都合の悪い理解だけ排除したいのか?
微妙な面があると思うよ。

作り側の都合を押し付けるから、都合の悪いとかいう面がでてくると思う。

ウォーターフォールだから・・・

私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ
日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

読んでないので、中身知らないけど・・。

アジャイルに切り替えると、アジャイルを導入するとは微妙に違う気が・・

1つめの記事のはてぶでも、参考になりそうなのがいろいろあったんだけど、
はてぶ数が多すぎでどれかわからなくなりました。


日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

アジャイルをやるには、発注側の知識と覚悟が必要。電車が1分遅れたことが滅茶苦茶に批難される国では、リスクを取る覚悟は難しい。そんな気がする。

2016/06/21 18:26

日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

受託開発の分野では流行らない理由を突破できるだけの利点が展開されるまで今後もこのままだろうね。こういう話をしてくれる人も必要だと思ってたからヘイトぶつけるだけの人が散見され断絶を感じる。

2016/06/21 18:16

日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

要は米企業は内製型なのだ。外注を使う際もPMのコアは内部で握ってるからアジャイル的にやれる。内製型にできる根本理由は「構築時に数百人雇い、終われば解雇」ができるから。日本のユーザー企業が真似るのは難しい

2016/06/21 18:03

日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

やっぱ「作る側の都合」を押し付けるだけのソリューションはどの国であれユーザーには受け入れられなくて、作る側の都合にどうやって「ユーザーのメリット」を混ぜ込んでいくかが重要だよな。

2016/06/21 17:42

スポンサーリンク

タグ#IT