日付が記載されてしまうと、時間の経過と共にエントリーの鮮度が落ちてしまいます。
見る人にとって初めての情報でも、日付が何年も前なら新鮮味が薄れてしまいますよね。
これを避けたくて日付を非表示にしようと考えたんです。
でもこれ、読者視点からしたら迷惑な話。
ブログのエントリーには必ず日付を書いてくれ!! - 数学は中二で卒業しました~27歳ニートのブログ革命~
上記でも少し書いたのですが、日付(年月)はほしいかなとは思います。
ただ、前後記事とか周辺をみたらある程度は予測可能なので、まあ書いてあれば一瞬で分かる情報なのに、書いてくれれば苦労しなくてもいいのにという思いが強すぎるのかなと今は思います。
初心者が技術ブログを読む時に気を付けたい6つの心構え
日付がついていたら、鮮度が落ちるとか、新鮮味が薄れるとおもうのは、ある意味、錯覚だと思う。
日付がついていなくても、鮮度は落ちるし、新鮮味は薄れるでしょう。
というか、そもそも書いている内容は、鮮度がおちたり、新鮮味が薄れる内容なのか?っていうのも大事な視点だと思う。
鮮度が落ちない(はず) => 逆に書いたほうが有利かも。
鮮度が落ちる可能性がある => 書いたほうがよい
まあ、理屈はいろいろ作れるんだけど、
理屈よりも、まずは、日付を残す方向で考えたほうがよいと思うんですね。
日付が邪魔だとおもうのなら、文字を小さくするとか、色を少し薄くするとか、目立たなくすればよいだけなので・・。
あと位置を記事の上のほうでなくて、下のほうに配置する程度でもよいとは思う。
実際は、日付が書いてなくても大して問題はないことも多いんだけど、書いてないというだけでかなりの反感を買うというのが、書いたほうがよいと思う理由の一つです。
読者のことなんて一切考えてないよねぇ?っていうのが見え見えなのがだめなのかも。
そういうのって、日付だけに現れるのでなくて、無意識にどこかほかのところにもでてきて、結局、良質なサイトになりにくいと思う。
Google もユーザー視点を主張している
SEOや検索エンジンに対して云々でなくて、ユーザー視点で考えてまずはどうなのか?っていう話ですね。まあ、毎回、Googleの社員がそんなことを言ってるので、個人的には胡散臭いなとはおもってるけど、それでもユーザー視点や読者視点を無視して、何かできるとは思えないのは確かだとは思う。
逆にいうと、日付ぐらい消しても問題ないっていう場合もあるとは思う。
不満よりももっと大きな満足を与えていたら、そんなのは些細な話になるわけです。
それでも、日付入れてくれるほうがありがたいけど・・・。
時代(日付)に依存しない記事なんて、ほとんどない
どんな普遍的なことをいっていても、その時代背景が反映されている可能性が高い。また、同じ人であっても、今と昔とでは価値観が変わっている場合もあるので、日付という時間の流れというのは情報価値が高いとは思う。
日付を隠したほうが有利な場合って、どういう場合なんだろう?!
古い記事ほど、検索からの流入だったりするとは思う。で、日付を隠したほうが有利なのは、どういう場合なんだろうか?
Googleはクロールした日付を記録していると思うし・・。
あと、古い記事でも、内容を追記したりしたら、Googleは評価してくれるようで、古いってだけで評価が著しく下がるとかはなさそうに個人的には思うけど、違うのか?っていう部分も気になる。
スポンサーリンク