男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」を実現するとなぜコストがかかるのか?!

・保育士の待遇(給料)が良くないので、女性で保育士になりたい人が少なくなっている
・予算が限られているので、保育士の人数が必要最低限になっている

いろんな要素があって、それを実現するには現状は現場の努力を強いられるだけで無理という話があると私は思う。

・保育士の総数を変更しないのなら、男性の保育士をやめて、女性の保育士を雇う
・保育士の人数を増やして良いのなら、女性の保育士の数を増やす

要望に応えるためには、上記のようなことを考えられるけど、どちらにしても人件費があがるはずである。


認可保育園の場合は、あきらめてもらうしかない

そういう路線の話をしたほうが良い気がするんだけどね。もしくは、そういう要望の人だけ上乗せの保育料を払うとか。
公的資金補助がある限りは、多数の賛同がないかぎり無理な話だと思う。

公立保育園の場合も当然あきらめてもらわないと・・。


男女差別や偏見に話を持っていくのは、説得(納得)させるやり方としては暴力的だと思う

本当の問題は、コストの問題(マンパワーの問題)であるのに・・。








関係ないけど、これも差別なのでは?!


専門性が低いとダメって、微妙な論理だけど納得できるの?


これも微妙な話。

それよりも給料あげてあげてみたいな・・。専門職なのに安いのは、専門性が低いから?!

スポンサーリンク

関連記事