無能なプログラマでも、ある程度の給料をもらえる戦略を考えるべきだと思う

  • 投稿 : 2013-11-10
  • 更新 : 2014-07-05

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

・技術書を英語で読めないw
・勉強会(笑)には参加するが復習も実践もしないw
・英語で会話できない、最低ラインといっていいTOEICで800すら取れないw
・なんで動いてるのか分からない/動けばいい、と言ったことがあるw
・仕事以外の時間に勉強しないw
無能なプログラマの特徴
何かモゴモゴいってるけど10年以上やってるんだから、それなりに使えるでしょうって判断をしてしまったんだけど
今後プログラマを新たに入れるときは経験年数じゃなくて普段どういう努力をしてるのかを重点的に見た方がいいと思いました
プログラマの経験年数なんてアテにならない

優秀な人は頑張る方向を間違えなければ、たいていは問題ないとは思う。

無能な人ほど、生き残りの戦略を考えたほうがよいと思う。
はっきり思うのは、90%の人は無能な部類だと思ったほうがよいと思うんだけど、多くの人は自分自身は(それほど?)無能でないと思ってるわけですね。

優秀でないという時点で、もう無能なんですよ。

優秀なエンジニアが結構不満をネットでぶちまけるように、まあ、無能なプログラマーにも生き残れる隙間みたいなものがたくさんあるので、そういうのをよく考えて実践すべきかな?と思う。

優秀でもないのに、優秀な人たちの真似しても、そもそも真似できないんですね。だって優秀だからできること、優秀だから効果があること、優秀だから意味あることを真似しても、前提の「優秀」の部分が違うので同じ結果がでないんです。

優秀でない人が勉強会に参加する意味がないのは、復習や実践をしないからでなくて、そもそも、そういう人たちが参加しても意味がない勉強会だからかもしれないからですよ。

初めから優秀な人はいないなんて、言葉遊びですよ。

東大行けそうな素質がある人と、そうでない人では、全然違うんですよ。

ドラゴン桜」を見てみろ、努力の方向性が正しければ、そこそこ馬鹿でも東大に入れるとか思ってる人がいるかもしれないけど、これは東大に入れるでなくて、東大に潜り込むの間違いですよね。

潜り込むのと入るのとは、見た目は一緒だけど、実際は違いますよね。


のらりくらり努力しない周りの同僚のほうが、楽しそうな生活を過ごしている

それをみて、不当だと思うのは、逆になんか勘違いしてる可能性さえある。

優秀なエンジニアをなぜ目指すのか不明だけど、毎日を将来を楽しみたいのなら、別に優秀である必要性もないのかな?とは思う。

グローバルな競争の激しい社会で生き残れない?

確かにそうかもしれないけど、優秀だったら生き残れるの?

ここで優秀というのは、会社を首になっても、そして転職活動とかで相手されなくてもへっちゃらで、自力で生きていけるという意味での優秀さなんだと思うんだけど、エンジニアとして優秀とは意味が違うと思う。

エンジニアとして優秀なら、どこか雇ってくれるとかそういう発想のほうが、グローバルさに欠けてるのでは?
スポンサーリンク
タグ#IT