一休さんの「とんち」は、炎上を生むのか?!

  • 投稿 : 2015-06-10

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 タレントで現在中学生の春名風花さんが小学6年生の時、朝日新聞に寄せた「いじめている君へ」(2012年8月17日掲載)。9歳でツイッターを始め、社会にもの申したとたん「子どものくせに」「死ね」といった大量の書き込みに傷ついてきた春名さんは、いじめている君へ「想像してください」と呼びかけました。春名さんのメッセージは、今もネット上で拡散しています。
いじめゲームをしている君へ 春風ちゃんの言葉 3年経った今も反響 - withnews(ウィズニュース)

今もネットで拡散しつけてるのかはちょっと僕は分かりませんが、本が出ているようなので好きな人は買うのがよいかなぁと思います。



この人の言っていることは、そんなに間違っていなくて正しいような気もしなくはないのですが
・炎上しているような
・争いをうんでいるような
みたいな現象も見受けられるんですね。

もしかして、正しいことを言いすぎて恨まれるタイプなのかもしれないですが・・・。でもそれだけでは説明がつかない気も・・・。

正しいのに、なぜ?

その疑問が前から僕の中に、前からあったわけですが、

悪口はいってはいけないよというのは、子供の正しさだと思います。
でも、そこまでならかわいいんだけど、

僕の悪口は、こういう理由で、悪口ではありませんという屁理屈(とんち)を持ってくるのでダメが駄目なんじゃないかなと。

今までの、もやもやとしたもの言語化出来た気がする。

正しいことをしていると思う人たちは、イジメているという概念はない

 いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身(ほしん)のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。
いじめゲームをしている君へ 春風ちゃんの言葉 3年経った今も反響 - withnews(ウィズニュース)

表面だけ見ると、

正しさという力で、人を踏みにじってる感じで
反感を抱いている人を作ってるように見える。

憎しみの連鎖を逆に生んでいるような・・・。

確かに、正しいことをしていると思う人たちは、イジメているという概念はない。

一休さんの「とんち」は、炎上を生むのか?!

アニメの中の話しか知らないので、よくわからない(苦笑)。
下手な「とんち」の使い方をすれば、恨まれるんじゃないかなぁとは思う。

仮想敵を作るビジネスモデル?!

・仮想敵を上手に選ばない
・程度を考えないと

イジメに発展する可能性はあると思う。

子供のいじめでも良くある話で、
周りからバッシングされるようなひどいことをしたということで
みんなが無視しだしたとかでも、

・長期間、続く
・だんだんエスカレートする
・参加する人たちの人数が増えてくる

とかになると「イジメ」になるような。
自業自得という言葉では片づけられないぐらいの制裁を受けてしまえば、それはイジメなのかもと思うけど。

しかし、仮想敵をつくるビジネスモデルハ、
・大儀
・正義
・正論
を同時に打ち立てるので、その加減ができなくて、暴走しがちかも

実際にはそうでなくても

外部からみて、そうみえれば、イジメと一緒で、そうなのでは?

つまり、仮想敵を作って人気をあつめるビジネスモデルとか・・。
政治家とかもやってるし、世の中の多くの人たちがやってることではあるとは思う。

スポンサーリンク