ヨーロッパがすごくて、日本はダメという話のトリック

  • 投稿 : 2023-10-17

・格差が多い社会
・階級社会

というのは、豊かさを偽装しやすいんだと思うよ。

よく日本人が、海外から日本がダメだとか言い出す人たちがいるけど、
たぶん、庶民じゃなくて、ちょっと上の立場から言ってるんだと思うよ。

日本人のiPhoneのシエア率をみて、豊かじゃないという論理は作りにくいと思うけどね。
つまり、切り口や比較対象が、一緒でないものは、なんとでも偽装できてしまうと思う。

偽装とまではいかなくても、ミスリードでも良いけどね。

昔から外食は、ヨーロッパは高く、日本は安かった

・階級社会である
・失業率は高め

日本のバブル時代から、
日本人が観光としてよくいくヨーロッパの国では、外食が高いんですよ。
昔のガイドブックとかみたら、うらとれると思うよ。

で、スーパーで売っている食料品は、外食の高いのと比較すると、安すぎるレベル。

日本は、外食がそこそこの値段で、スーパーで売っている食料品もそこそこの値段になっていると思う。

まず、金持ちでないと外食できませんというのが豊かな社会なのか?
あと、みんな金持ちになることはできません。

今は、円安だから

日本は割安感があって、観光客も多いのかもしれないけど
円高の時は、外食もホテルも高すぎるとかで敬遠されてたような気がするが・・。

でもって、ご存知の通り、日本は長くデフレ傾向だったので、単に為替相場がかわっただけで、状況が変わる。

日本人から見ても、
円高の時は、iPhone安く買えたりしたけど、円安になれば、安くは買えなくなったというのと同じでは?

日本は輸出で経済大国になり、かつ資源のない国である

資源のない国は、何を輸出するのか?となると、たとえば、工業製品ですよね。
工業製品は、労働力の結晶なのではないでしょうか?

物を作らないと、売るものがない
物を作るのには、労働力がいる

過剰サービス論のおかしさ

クリスマスの後、米国ではどこのお店に行くにも長蛇の列を覚悟しなくてはならない。というのも先日のクリスマスで貰ったプレゼントが気に入らず、返品する人や返金の人、そしてクリスマス後の大セールが重なってごった返しているのだ。

米国人には返品・返金が日常化していて、レシートを保管する習慣もついている。


このギフト用レシートは書店でも発行されていて「読んじゃったら返せるじゃん」って思ってしまうのは、私だけじゃないはずだが、恐らく実際そういう行動に移せるのは日本人には少ないのではないだろうか。

前の職場に「5年使った掃除機が壊れたので新品のに交換して貰った」とか「2回しか履いてないんだけど、サイズが合わずにサイズ違いのを交換してきた」いう人がいたが、私に言わせれば「5年も散々使ったんでしょ」「2回も履いたんじゃない」とそれらを返品に行く度胸はない。米国、返品天国なり〜!(シカゴ/あらた)
2005年1月5日|アメリカの年末は「返品ラッシュ」 - Excite Bit コネタ

何をもって、過剰サービスなのかは、定義が難しいのでは?

日本は、世界で3番目ぐらいで、落ち目になってきてるのは事実

じゃぁ、アメリカや中国で働けばいいのか?といえば
同じ能力を持った人が、どれだけの給料をもらって、どれだけの生活してるかを確認してから
判断しては?

職業格差とかもあるので、人によって違うと思うよ。

あと、給料高くても、生活費も高いっていうオチもあるので。

こんなの東京と地方とでも似たような話あるよね。

東京
・仕事多い
・給料高い
・物価高め
地方
・仕事少ない
・給料安い
・物価安め

豊かな国ほど、失業率が高い?!

25位フランス10.37%
64位エストニア6.10%
74位イギリス5.40%
78位アメリカ5.26%
84位ドイツ4.61%
87位中国4.05%
96位日本3.38%

<注記>
失業率は、ILO基準・OECD基準・国家基準のいずれかで定義される。
<出典>
IMF - World Economic Outlook Databases (2017年4月版)
世界の失業率ランキング(過去: 2015年) - 世界経済のネタ帳

日本は貧しい国らしいので、失業率は低めのようです。

結局、今後は、日本でも格差は加速するよ

若者はよく考えたほうがよいと思うよ。

豊かさを求めると、格差が開くというのは、防げないと思うよ。
格差の少ない社会が良いと思うのなら、欧米は参考にならないでしょう。

格差が広がることを、貧しくなっていると考えるのなら。

安倍路線っていうのは、格差を広げることによって、豊かさを復活させる方法論に過ぎないと思う。
みんなが中流とかはありえないんです。

そもそも、欧米って、みんな大学出てるんですかね?バカな大学を含めても・・・。

スポンサーリンク