部下に「死んでも今日中に仕事を終わらせます」とか言わせないほうが良いと思うけどね

  • 投稿 : 2016-03-29
  • 更新 : 2016-03-30
そこまで言ってないとはおもうけど、極論そういう感じだと思う。
あと、部下とは対話しなさいよって普通に思う。
命令して、服従させるみたいな路線は、ちょっと今時はもう無理なんじゃないかなぁと思う。

YES/NOできいてるのに、YESだと思うって何事だ見たいなのは、いちゃもんのたぐいなんじゃないのと個人的には思う。

仕事でよくみるやりとりの1つにこういうものがあります。

上司「これ今日中にできる?」
部下「できると思います」


気持ちはどうでもいい。

「思う」ってあなたの心理的状況を指す表現ですよ。「できる」か「できないか」を聞いているのに、なぜその返事が「お前の気持ち」なのか。

仕事なのに「◯◯だと思います」と回答することが気に食わない - あしみの 日記

まず「思います」という発言がまずいわけでも何でもないと思うんだけどね。
だって、実際に仕事に着手してみないと分からないって言うこともあり、現状だとたぶん今日中に仕上げることができるだろうというときは、「思います」とか言わないんですかね?

あと、上司と部下のコミニュケーションは、1問1答じゃないので、対話すればいいのにと思うんですけどね。

確かに、「できるか」「できないか」を知りたい時があるとは思います。その時は、再度聞き直してはっきりさせたらいいんですよね。

ただ、何があっても今日中に仕事を終わらせたくて、そういわせることが目的なら、話は別だと思います。「できない」っていう答えを認めないという場合ですね。

「できない」と答えた時に、手伝う要員をつけるとかそういうことをする予定なら、たぶん対話すると思うんです。確実にできるためにはどうしたらいい?みたいな感じとか、できるかできないかは、いつ頃はっきりするとか聞くと思うんですけどね。


発言だけでなくて、人も見ないと

>部下「できると思います」

この発言が気に入らないのは、言葉尻じゃなくて、たぶんその部下本人が気に入らないと思うんですね。

できると思いますで、ほぼ90%の確率で過去そうなっていれば、思いますという発言であっても、「今日中にできます」とおなじみだと理解するはずです。

また10%の不確定要素があったとしても、きちんと仕事の有用度と必然性から判断して、できない場合に上司に相談するような部下なら、「思います」って発言していても、不安も感じないかと思います。


断定系でいう大切さっていうのは、評価されたい場合のみ

ある程度不確定なのに、それでもあえて断定的に部下もいますけど、そういう人はそのほうが評価されやすいのをしってるからそうするだけですね。

評価されるためには、言葉通りにしないとダメなので、自身を追い詰める結果になることも多いかと思います。

ここでありがちなのは、優秀な人が過去そういうことをして来て、それが普通だと認識して、いざ上司とかの立場になった時に、いら立つパターンです。

優秀な人が、教育に向いているとか限らないように
優秀な人が、マネージメントにも向いているとは限らないってことだと思う。

優秀な人の錯覚?みたいなものは、自信にあふれているだけ、たちがわるいとも思うし、自身では間違ってないと思いがちだと思う。

断定を強制したり、根性を要求したりすると・・

嘘の進捗報告をするとかそういうことが起こりやすいので、辞めたほうが良いと個人的には思うんですね。

「xxxだと思う」という部下で問題となるのは、たぶん仕事が今一つできない人だと思うんですよ。

でもって、そういう人を追い詰めたりすると、嘘の進捗とか、表面的な仕上げをしてごまかすとかしだすので、下手するとひどい状況に追い込ませたりすることもあろうと思います。

嘘をつかざるを得ないようにしてるのは上司で、本当は上司も反省しないといけない場合もおおいのだけど、そうは思えない人もいるとか思います。また、部下が嘘をつくから、状況が把握できないとかも、マネージメントとかでは甘えに過ぎないと思います。

ビジネスの世界は厳しいけど

「できると思う」なんていうあなたの気持ちなんてどうでもいいので「できる」か「できない」で気持よくスパっと回答しましょう

ビジネスの世界は厳しいのですよ。

・・・「思います」ってなに?
仕事なのに「◯◯だと思います」と回答することが気に食わない - あしみの 日記

再度いうけど、上記の方法は、優秀な人が上司に評価されやすい方法論であって、仕事だから責任をもってやってますとかいう精神論とは別物だと思います。

「できない」なんて回答は、できない状況を作りだしているとしたら、
ビジネスの世界は厳しいといいつつ、理不尽さを部下に押し付けてるだけの甘えた上司っていうことになります。

いや、ビジネスの世界は厳しいのに、上司は甘えて良いんだっていう論理も作れます。

明らかにできない時は、「できると思います」って答える人はいないので、できないことはないっていう判断をするのも上司の裁量では?

というか、明らかにこの手の話をする上司って、マネージメント力ないですよね。上司という仕事、なめるなって言えなくもないと思うよ。

上司だって断定してないことも多いとおもうけどなぁ

評価してくれるかしてくれないか聞いているのに、

できるかぎり評価できるように頑張ってみるわ

みたいなことをいわれたことってないんですかね?

誠意ある上司なら本当に頑張ってくれるとはおもうけど・・。

ここで、YES/NOできいているのに、頑張るとかそんな気持ちきいてないんだよとかいうのは、おかしくないですかね?

スポンサーリンク