はてなブックマークが、世間様として機能している件

  • 投稿 : 2016-03-29
今はどうだろうな。「世間からの自由」はインターネットにあるだろうか? 違う。ここが世間だ。インターネットは、世間になった。世間様がみていらっしゃるぞ! たくさんの世間様、不特定多数の世間様が、おまえは間違っているぞ、おまえは偏っているぞ、おまえには罰をくだしてやるぞと、目をギラギラさせているのが今のインターネットだ。


だが、さしあたって確認しておきたいのは、インターネットの頭上、各々のアカウントの直上にはいまや世間様というダモクレスの剣が燦然と輝き、世間様に仇なす者にはすみやかに罰が下されるようになった、ということだ。
インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

昔からある「インターネットは、こうでなければいかない」「インターネットはこういうものだ」っていうものの変化形というか、この人昔からそういう感じだと思うんだけどねぁ。

でも、今時は「権威」が通用しなくなったので、懐古主義的に昔はよかった的なことをかいて、今はどうだっていう書き方に変化してるだけだと思う。

インターネットで自由にしようとすると、ネチケットやなんだかんだといって他者の自由を制限しようとしてきたのは、その当時インターネットで活動していた人たちのほうだったりすると思うんだけどねぇ。

はてなブックマーク界隈でも、
Twitterでいうような、「さらし」みたいなことが昔?から普通に行われていたけど ※1
「さらし」するような嫌がらせをしないでくださいっていっても
通用しないような世間(はてなブックマーク界隈)が、果たして誰に対して自由なのか?なんですよ。

つまり強者には自由であっても、弱者には自由でないというオチがあるのなら、それは自由ではないかと思う。

※1
・インターネットで公開した以上、批判される覚悟をもたないといけない
・インターネットにあるものは、クローズにはできない
・マイルールを強制するな
・嫌なら、mixiにいけ
・嫌なら、パスワード制限かけてクローズドにしろ
・言論の自由がある
・ブックマークする自由がある

みたいなロジックだったと思うんだけどね、

インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

自由と自由がぶつかる限り自由は存在しない

2016/03/29 09:02

Twitter界隈をみても、今でもすみわけできてる感あるけどね。えぇ?こんなアングラな?のもTwitter界隈にあるんだぁって感じで。

どういう原理ですみわけできてるのか僕にはわからないんだけど、昔と同じような状況が、今現在でも探せば普通にあちこちにあるということなんですね。

ただ、昔はインターネット界隈が、へたすると全部見えてるような錯覚を抱くほどの大きさしかなかったけど、いまは膨大なので、そういうアングラ?とかを観測しにくいって言う部分があるのでは?と思う。

インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

センセーも含めてはてながまさにダモクレスの剣振るいたがる連中のすくつだと思ってただけになんかしんみりしてる奴が多いのが意外だわ

2016/03/29 10:39

自身は、世間様だとおもえないってことなんですね。
このひとだけでなくて、僕もそうなんだけど、でも世間様って本当は、自身も含まれてるんですよ。

「集合知」みたいな言葉がはやったこともあったけと、その言葉をみれば自身も含まれていることは明らか。

インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

「インターネットはアジール」という表現には複数のレイヤーがあって、その中でも最古の一つに対する言及と認識した。別のレイヤーは2ちゃんとほかならぬはてな界隈が滅ぼしている。

2016/03/29 08:29

はてな界隈が破壊しているというのもあると思うよ。

インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

fj.*の頃から、「自由」は炎上と批判と揶揄にまみれてたけどなー。強い意志が無いと自由が貫けないのは、昔からであってネットでもリアルワールドでも同じ

2016/03/29 11:49

パソ通時代から、そういう要素はあったと思う。
いつの時代も、声の大きいやつが場を支配して好き勝手にしたがるし・・・。

そういう場所から離れても、なお、影響力を行使しようとアレコレしてきたり。

インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

パソ通時代から宅八郎とかのトラブルがある事を知っている。匿名性を完全に保つのは技術が必要だったと認識しているし、警察がネットサーフしてるのも知ってるし、「何を今更」だねえ。幻見すぎで現実がツライの?

2016/03/29 10:46

年寄りの昔はよかった話の変化形だと思う。
昔が良かったといっても、今現実がツライ?ってわけじゃなくて
時代に取り残された感を認識したくないだけなんじゃないかなぁと思う。

だって、今まではインターネット界隈?では、時代の先頭にいたとかそういう意識なんだから。

インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

日記やブログ、掲示板にはつねに荒らしが現れたけど、それを差し引いても昔のほうが面白かった。自分でHPとか作れたり、ビジュアルや文章のセンスのある人もすごく多かった印象。

2016/03/29 12:05

個性あふれてる人が多かった気がするけど・・。
まあ、世間一般でいえば、外れ者みたいな感じだけどね。


Twitterも、世間様として機能しているじゃないか?

Twitterのほうがもっとひどい。

でも、はてなブックマークがそうじゃないなんて言えないですよね。

そういうことなんです。自身が活動している場や自身が大事にしているものは、世間様だと認識できないんです。
世間様は自身でなくて、他者であり、自身を制限するものであるからと認識してるからなんでしょう。

インターネットは実名主義だから、パソ通とは違うんだ

インターネット初期のころは、そんな感じだったんだけどね。
パソ通からの流入組がよそ者だというかんじです。

で、昔のインターネットが良かった層は、多くの場合は、パソ通組かその系統だったりすることが多いと思う。

いつの世も、よそ者には手厳しくて、
でもって、よそ者でも、多数派になれば、今度は逆転するという図式。

で、パソ通組が多数派になってちょっとすると、ネットもしないような一般人が流入してきて
それが多数派になると、現在のようになりましたということになろうと思う。

パソ通組が多数派の時は、世間様は、パソ通組であったので、その属性の人は世間様をいしきしなくてよかっただけのような。

人数増えると、マナーが悪い人が増えるっていう現象もある

「最近はSNSで情報が得やすくなって、写真自慢や知識競争が過熱気味になっているでしょう。来場者増に基地側も対応が追いつかず、場所取りが以前に比べて熾烈になって、ケンカも起こりやすくなった。開門と同時にダッシュし他人と接触してケガをさせたり、自爆してカメラを壊す人もいます」
自衛隊イベントで子供に怒号…増加する“軍オタトラブル” | 日刊SPA!

マイナーだったものでも、人数増えだすといろいろ変わる。
でもって、今までマイナーで支えていた人たちが、今度は新しく流入してきた人から逆に排除されたりする

まあ、写真とかだと、狭い場所の取り合いとかになったりすることもあり、人数が増えるだけでトラブるのは自然。

以前は表現に伴う責任がないように見えたのは,単にインターネットの利用者が少なかっただけです。責任は,それを追求する人間がいてはじめて顕在化します。初期のインターネットにも表現に伴う責任はあったのですが,目にする人間が少なかったので追求する人間がいなかっただけかと思います。
Re: インターネットの自由と世間様

利用者が少ないと、利害衝突も少なかろうとは思う。
スポンサーリンク