はてなって昔からSEO路線なので、SPAM化しやすいんだと思う

  • 投稿 : 2016-01-27
「はてな村」は、移民の受け入れに失敗した

一応成功はしたけど、一部の人たちが望まない結果になったというだけでは?

安い労働力のために大義をつくって、移民を受け入れたけどというのと似てるんだろうなぁと上記を読んで思った。

そうなる必然性がもともとあったのに、移民を受け入れたからだとか、失敗したとかいう風に認識してるのは間違いのような。

「安い労働力」のためというのが、その結果を作りだした元ですよね。

はてなの場合は、SEO的な運営で成り立ってきたというのがあるのでは?


プラットフォーム以上の価値?!

コンテンツの価値を生み出そうという路線でなくて
SEO路線で価値を最大限にあげようという路線なので
SPAM化しやすいんじゃないかなぁとふと思った。

個人的な感想では、
昔は、はてなキーワードが、Google検索を汚染してるような気がしてたし、
はてぶも、元記事よりも上位にでてくるとかそういう感じだったし。

まあ、Googleが悪いって言う話はあるかもしれないが、
そもそも、SEOを意識しているサイト構成にあるという考え方もできるわけで。

あと、はてぶは、PVを集めるのに有利とかそういう路線なので・・・。

ということは、金もうけとかSEOとかそういう人たちに狙われるのは必然で・・。

広告ポリシー

商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。ただし以下の目的の広告についてはその限りではありません。

・個人や団体が公式ブログとしてご利用いただく際にその活動を紹介する目的で掲載する広告
・おすすめしたい商品(またはそのリンク)をご自身の言葉でレビューし読者にすすめる広告

尚、広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されていますので、あわせてご確認ください。
禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトをご利用いただけます。
2012/07 ガイドライン - ヘルプ - はてなブログ

はてなブログの場合、2012/07ベータ版?の段階でも上記のようになっている。
はてなダイアリー時代も、結構業者に狙われて使われてきたという事実もあったのでまあ・・・。

ただ、現状は、「収益を得ることを主目的」になっているのを許容しないと、はてなブログはやっていけないと考えているのか、「はてなブログのガイドライン - はてなブログ ヘルプ」みたいになっている。

文章だけ読むと基本、変わってないように見えるが、たぶん路線変更しているように僕は思える。


最近は、Googleからの検索流入が・・

はてなブログを始めたばかりの人でさえも、そういう内容の記事を書いているので、もうこの流れは止まらない気がするけどね。

価値がないと決めつけて、SPAM扱いするのはよくない

そういう話は別途あって、
たわいもない日記にはSPAMだ
みたいな価値観が昔からあって・・・。

この手の話は論点を拡散させるのは簡単だと思う。

ぶっちゃけて言うけどさ、「しいたけのアイコンが変わった」がホットエントリになるの、スパムにしか見えない。
もちろん、「●●アクセスで、■■円稼いだ!」みたいなのは、ホットエントリには相応しくないと考える。
「はてな村」は、移民の受け入れに失敗した

・スパムにしか見えない => スパムじゃない
・ふさわしくない => スパムじゃない

慣れ合いを村スパムと弾劾できなかった時点で、あとは自警団に期待するしか無かったんだが、
「はてな村」は、移民の受け入れに失敗した

それは無理でしょう。
だって、村スパムは昔からあって・・・。村の住人達にとってはspamじゃないという認識だし・・・。

ここで、もともとの住人のものはSPAMじゃなくて、新住民のものはSPAMだとかそんな論理は通用しないというか、人数で負けるでしょう。

新興住宅地に引っ越しした来た人が、もとの住人よりも多ければ、民意はどっちにあるかなんて、現実世界でもにたようなものでしょう。

スポンサーリンク