どうして若者はスマホばかり見てるの?

  • 投稿 : 2015-08-22
どうして高齢者はTVばかり見てるの?

まあ、そのほうが快適で楽しいからでしょう。

あとクーラーの話だけど、年寄りになると体温調整とか肌の感覚(体感温度の感覚)とかが鈍ってくるために、うまくエアコンをつかえないと逆に体がだるくなる人たちもたぶんいる。

僕もそんな感じ。下手にエアコンを使いすぎると逆に体調維持しにくい。たぶん、子供のころからの生活習慣による慣れとかにもよるんだと思うんですね。

スマホも「娯楽メディア」の一種なのかも

暇があればスマホやタブレットを触っている写真だが、上記の写真では人々が並んで新聞に熱中している様子が映し出されている。

ネットに押され、新聞の苦境が日々報じられている現在では考えづらいかもしれないが、かつて新聞がメディアの王として君臨していた時代があった。F.L.アレンによって描かれた『オンリー・イエスタデイ』に登場する1920年代のアメリカを見てもわかるように、消費社会に直面した人々にとって、最先端のメディアの1つは新聞だった。
「最近の若者はスマホばかり見てけしからん」→「お、おう」 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

・新聞
・ラジオ
・テレビ
・ゲーム機/パソコン
・携帯/スマホ

「テレビの奴隷」と「スマホの奴隷」の違い

ただぼーっとテレビ見て、テレビのテロップにあるバラエティ番組の太い横文字見て面白くもない内容にふふって笑ってる。
ドラマが始まるとそれに熱中してその内容にうんうんって相槌をうったり、悪役が出ると舌打ちをしている。
まるでテレビの奴隷だった。
どうして高齢者はTVばかり見てるの?

「派遣先のお昼休みの様子に驚いた」と言うのは陽子さん(38歳・派遣)。「休憩室でおしゃべりをしている人がいないんですよ。さっさと食べてスマホを取り出すか、スマホを見ながら食べるか。スマホじゃない人も、話相手がいないからテレビか雑誌を見ています。なんだか変な感じです」
目の前の人よりスマホ優先!? 今考えるスマホのマナー! - Peachy - ライブドアニュース

一方は受け身的、一方は能動的とかですかねぇ?
でも、本当にそうでしょうか?

「情報をうのみにして信じる」と「信じたいものを集めて信じる」の違い

まるでテレビの奴隷だった。
情報を受け取ってそのまま信用しているみたいだった。


あの人たちは、我慢をしながら、かつテレビの情報を鵜呑みに飼いならされて意識が途切れるのを待つことで幸せになれるんだろうな・・・
どうして高齢者はTVばかり見てるの?

で、スマホのほうでは、自身が信じたい情報だけを探し出してひたすら信じるんだったら、そんなに変わらない気が・・・。
飼いならされている意識なく、家畜化していってるだけのような・・・。

お金がない、収入が少ないと言いながら・・

クーラーは電気代がもったいない!とか言ってつけず、テレビを一日中つけて暑い暑いって言ってるのは変だと思った。
どうして高齢者はTVばかり見てるの?

食費をケチってまで、スマホと通信費にお金をかけるなんて変だと思うという価値観もあろうとは思う。
ちょっと前は、若者は車だったりしたわけですが・・。

一日中、ずーと

どの家もみんなテレビをずっと見ていた。
ネトゲに熱中してPC画面やスマホにかじりついてる視線とは違う。
どうして高齢者はTVばかり見てるの?

違うのは、対象がちがうからそう思うだけところもあるとは思うけどね。

家の中で歩くときもスマホを見ながらなので、何か物を踏んでも気付かず
物にぶつかっても気付かず、話しかけても応答なし・・
全てがスマホ中心の今時どこにでも居るような中学生なんですが・・
中学生の娘のスマホ依存症の事で悩んでいます。中2の娘は、どこに行くに... - Yahoo!知恵袋

歩きスマホをしている人、横から見ると猫背で頭を前に突き出して・・すごく格好悪いし、何より通勤時間に歩きスマホされると邪魔です。

あと、人と会ってるときにスマホ取り出して触り出す人、意味がわかりません。
まだ、子供がいる人だったらわかるんです。急な連絡等あるかもしれないし。
でも、そうじゃないのにスマホをテーブルに置いて、何かを注文したらすぐに撮影してブログ等にアップする・・という人・・。
その落ち着きのなさに心底あきれます。そういう人とは、もう会うのやめました。
スマホ依存の人ばかりで嫌になります。  (5) : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

TVをずーっとつけっぱなしにするのも、
ずーっとスマホに熱中するのも、
環境音楽のような存在になっていることは間違いないと思う。

直接会話したらいいのに・・・

最近の若者はなぜスマホばかりいじっているのでしょうか?TwitterとかLINEとかに依存して。
最近の若者はなぜスマホばかりいじっているのでしょうか?TwitterとかLINEとかに... - Yahoo!知恵袋


最近の若者は承認要求が強い?!

「なぜ今の若者は有名企業をすぐに辞めるのか?」
「なぜ優秀な若者がNPOで働こうとするのか?」
「なぜ若者は何の報酬ももらえないのにSNSで発信するのか?」
「なぜ若者は友達がいないことを異様に気にするのか?」
「なぜ若者はソーシャルゲームに夢中になるのか?」
「なぜ若者はずーっとスマホをいじっているのか?」


 手にしたいものが、「カラーテレビ」(具体的)なのか「本当の自分」(抽象的)なのかという違いこそあれ、僕たちはずっと足りないものを手に入れようと努力してきた。ただ、僕たちは豊かになり、そのたびに欲求は高度になり、抽象的になった。今にして思うと、「手に入れたい」の最終形態が「本当の自分」だったのではないか。
なぜ「認められたい」に暴走する若者が増えたのか|認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~|ダイヤモンド・オンライン

若者でない人たちも、「認められたい私」というのは存在するので・・・。
ただ、その形が違うだけかと思う。

形が違うだけなのに、違うかのように思うのは、気のせいだと思う。
「カラーテレビを手に入れる」のと
「本当の自分」をを手に入れるのは
本質のところはかわらないっていう考え方ですね。

どうしてという疑問から、批判につながるのか理解につながるのかは・・・

その人のスタンスとか、人間性とかによると思う。

「TVの電気代」<「エアコンの電気代」

じゃぁ、エアコンとスマホとえらばないとダメだとしたらどうしますか?って話ですね。

エアコンをつければ快適な環境になるけど
娯楽とかがなくなるとかになるわけで・・・。

つまりエアコンなしのアパートに住んで、スマホをもつか
エアコンありのアパートにすんで、スマホをあきらめるか?で
前者を選ぶのなら、似た者同士なんじゃないの?って話。

理解をしめしたうえで、行動や価値観を変更させる戦略を練る

こうさせたいとかいうのがあれば、その路線ですなぁ。

ただ、親戚の家に泊まりに行って、エアコンを入れてくれないからという不満に対して、正論の批判をしたいっていうのならどうぞご勝手にっていう話になるけど、ある意味迷惑な話だとは思う。

それと似たようなことがスマホにもいえて、不快に感じるとか迷惑に感じるからと言って、それらしいことを言い出してもあまり意味がない感じが・・。

たんなる愚痴のレベルをこえない。
スポンサーリンク