仕事のやり方にこだわる上司(先輩)は、部下(後輩)を不幸にしている場合がある

  • 投稿 : 2015-01-13
多いのは、
優秀な人が、仕事のやり方にこだわって、後輩や部下を不幸にしている
という現象ですね。

優秀な部下(後輩)に対しては、結果が問題なくても、そういうやり方は今後は通用しないとか、出世できないとかいろいろ理由をつけて矯正っぽいことをしだしたりします。

優秀でない部下(後輩)に対しては、結果が出ないのは、俺のいうとおりにしないからだという論理で、やり方を強制しようとします。でやり方が合わない場合は、ますます結果が出なくなって、不幸になります。

程度問題の話なので難しいのですが、
優秀な人に対しては、周りからみると「妬みや嫉妬からの嫌がらせ(パワハラ)」にみえたりするので、そのあたりで判別は出来なくはないとはおもうけど、

やり方も正統派で、言ってることも正しいので、だれもその暴走を止めれなくて、
周りの一部の人たちが不幸になるというのが多いような気がします。

またこの手の物は、指導なので、上の人からみると、その問題点がよくわからずに、
優秀で指導もきちんとできる人だという風な高評価になりがちだとは思います。

この問題の難しいのは、指導者との相性、やり方の相性という問題があって、
この問題がある上司(先輩)の指導で、うまく育った人もいるという場合もあるからです。

あと、仕事ができる優秀な人が、指導者としても優秀だということはないと言うことを知っていても、人間というものは、なかなかそう思えないというのもあるかなぁと思います。

メモを取らないから、仕事でミスをするんだ

思い込みが激しい指導者もいて、メモを取らないから仕事で失敗するんだという人がいて、メモを取らせることにこだわる馬鹿な人も意外と多いんですね。

それが原因に違いないと思い込んでるので、それに従わないとものすごく怒るし、またその通りしてミスしても、メモがたりなんじゃないか?という論理にはまったりするわけですね。

メモを取らないから失敗するのでなくて
たんに、要領がわるいから失敗しているという事実を
きちんと認識できてないとかそういうのだと思います。

こういう感じで、やり方にこだわり過ぎる人は、後輩とか部下を不幸にしてたりしますね。

いい例が思いつかないけど、
原理主義的で融通が利かなさそうな指導者というのは、こういう問題をはらんでいることが多い。

コミニュケーションを取らないから、仕事が上手くいかないんだ

コミュニケーションに関する業務も今は外されています。先輩のイジリと話術ありきで回ってる、サポートに徹するようなあるコミュ作業を最初は任されていたんだけど、あまりにも事務的やりとりに終始しすぎてるってんでダメ出しされて、最終的に俺が緊張で潰れてギブアップ申告したらダメだこりゃ、という判断がなされたので削られた。「そもそも用事があるときにだけ話しかけて関わりを持とうっていうのが感じ悪い」とかも言われていて、なんというかアレだ、メンバーシップ型雇用って言うじゃん? その「メンバーシップ」に明らかに入れてないし入り方がわからないし正直前述したようなイジりへの偏見と恐怖心ないまぜみたいなものがあって積極的に入る気自体がかなり失せてるんだよね。
業務としてのコミュニケーション2

で、コミニュケーションを取ることを強制させると・・・。
こういう雑さが、指導者としてはダメだと思うんだけどなぁ。

その前に、「先輩のイジリと話術ありきで回ってる」ってどんな仕事なのかよく理解できないんだけどね。
そういうのってたいていは、オプションで上乗せ部分であって、事務的なやりとりでもそれほど問題ないっていうのが普通なんじゃないの?と思わなくはないんだけど、仕事の内容が分からないので何とも言えない。

はっきりいえるのは、個性を見ずに、やり方だけを押しつけるのは、指導者として向いていない。

もう一つの可能性は、「先輩のイジリと話術ありきで回ってる」という分析と評価がまちがっている可能性なんですが、コミュ大事という流れなんで間違いじゃないんでしょうね。こんなの一般化しにくいノウハウなんで、仕事のやり方としては最低だと個人的には思うけどね。

一般化しにくいので真似しにくいという性質になるので、優秀でない人が真似するのは無理だという結果になりがちだとも思う。つまり、マニュアル通りしてたら、そこそこの結果をだせるという方式じゃないと思うから。

業務としてのコミュニケーション2

いじりとしゃべりがなきゃ回せない業務があるとしたら、おかしいのはまずそこだ。馴れ合いで回してるような業務を定型化して、誰でも回せるようにするのが引き継ぎ元である先輩の一番重要なお仕事だろ

2015/01/13 12:25

ブックマークコメントをみると、似た意見の人もいるので、たぶん僕の視点もそんなに間違ってないと思うよ。

指導役(先輩)との相性が悪い可能性

あとこれは本当に自分ではよく分からないんだけど、先輩から、指示のいちいちに納得していない、素直でない人間であるとみなされている。何か指示した後、「納得してないみたいだけど」って必ず言われる。納得もへったくれもなくね? と思うことでも言われる。そう見えるらしいんだけどなぜそう見えるのか、どうしたら納得しているように見えるのかがどうしてもわからない。「そう見える」という状況で俺はミスをしたり指示の通りに作業してるつもりで実は指示から外れたことをやったりしているので、単に「見える」だけじゃなくてできもしないのにむやみに反抗してくる人間だとみなされている。最近では俺は自分でも気づいてないけど深層心理レベルでいろんなことに納得していなくてそれが表に出まくってるのかもしれないとかわけのわからないことを思い始めている。だって実際に指示と違うやり方で仕事をしたりしてそれでミスを出しているんだから俺は自分ではまともな人間のつもりかもしれないけど本当は誰の手にも負えない本物のクズなのかもしれないんだ。もしそうだったらどうしたらいいんだ。
業務としてのコミュニケーション2

先輩の指示通りのやり方で仕事をしていないのなら、そこをまず辞めるだけでよいのでは?
指示通り作業しない人の責任なんて、だれも取れないんだから。

馬鹿正直に指示通りにして、失敗して、そのとおり報告に行くだけに徹するとか開き直りが大事だと思う。

大体この手の人は、結果が問題なくても、やり方にこだわる可能性があると思う。
これ、優秀な人でも困る問題で、そういう人に目をつけられて指導されている人は、かなり泣いている。

先輩で無くて、課長だとか部長だとかそういう立場の人に指導されて、泣いている優秀な人たちもいますよ。
指導なのか、妬みからの嫌がらせなのか、見分けがつかないんだけど、まあ指導なんでしょう。

あとは、先輩の指示通りではできない場合は、どうするかなんですね。
仕事のやり方というのは、自由度があって、具体的な細かい指示をされない場合もあると思うんです。

方法まで細かに指定されてるかどうかと、
その方法が、あなたにあっていないという部分が多分にあるとしたら、
かなり、その指導役(先輩)とは相性がわるいと思う。

観念だけで問題を考えないで、
具体的な事例で、どういう事があったんだけど、
俺ってやっぱりおかしいのかなぁという感じで検討しないと
ダメな気はするけど、
そもそも、検討しても、問題解決できない可能性の方が高いとは思う。

生き残ることが大事なら

もう頑張り方がわかんねんだよ俺は。仕事に遅刻しないように行くというだけですごい頑張ってる感じになっちゃってて。
そして「休日はゆっくりすることに専念すべき」的なアドバイス全部に対して「うるせえそもそも俺は休日休む資格が無え何か楽しんだりする資格なんか無え」みたいな、字で書くと自分でもめちゃくちゃ言ってるなおかしいなみたいな感情が怨念みたいに湧いてきて余計に涙が止まらないのね。
だって業務量減らされてて忙しい先輩の時間もらってそれでダメなんだぞ休んでる場合じゃないだろう?
でもだからって、休んじゃダメだからって逆に家で自主的に何か努力するとか、そういうこともやってないんだ。俺はダメなんだ。
業務としてのコミュニケーション2

サラリーマンでも、困った時は周りが何とかしてくれるという主義で、かなり開き直ってる人もいるけどね。
まあ、肩身が狭くて、居場所がなくなる感じにはなるんだけど、頑張ってできないことをアレコレ悩んでも仕方がないという部分もあろうかと思う。

だって、生き残るのが大事であって、見栄を張るとかプライドを保つとかが大事なわけではないので、そういう路線もありだろうと思う。

まあ、優秀な人でも、(こっそり、目立たないように)困った時に逃げるタイプの人もいるので、開き直って逃げるのもそんなに悪いことではないと思う。

優秀な人(悪賢い人)は、うまく人に押し付けたり、逃げてることを分からないように細工したりするから分かりにくいだけで・・。

思いつめても、自分を追い込むだけだよ

俺はかわいそうな被害者とか適材適所にアンラッキーにも外れたとかじゃなくて本当にダメなんだ。クズなんだ。だって世の中にはそもそもこの連休だって布団に入ってなんていられない人がいるわけだろう? 俺は全然恵まれているんだから、求められてることぐらいできなきゃダメじゃんか。
でも何もできてない。できる気がしない。
業務としてのコミュニケーション2

良識派で物分かりが良すぎる人たちは、自身を追い詰める傾向があるので気を付けたほうがよい。

大丈夫、仕事ができないひとには、給料(報酬)が安いという設定にちゃんと会社がしてくれてるから、それでいいんです。
給料(報酬)が安い人向けの仕事をしてればイイんです。

先輩は、給料をたくさんもらってるから、その時点でちがうんです。

仕事ができないコミュ障だったというのだけ受け入れて、そのほかは、そんなに追い詰める必要はないんですよ。

仕事ができない現状の問題として
・クビになるかもしれない
・クビにならなくても、居場所がなくなるかもしれない
・肩身が狭い思いをするかもしれない
・・・・

ほかいろいろあるけど、
そういうリスクを受け入れれば問題ない話で、

周りが仕事ができようが
この連休中に布団に入れない人もいるだとか
そんなの他人事で、関係ない話です。

仕事ができない系の悩みは、人間関係が悪い系の悩みに置き換えてみるとよい

仕事ができても、人間関係が悪い状況に落ちると、実は今回とおなじ境遇に陥ったりする。
優秀な人でも要注意ってことですね。

・居場所がなくなり
・肩身の狭い思いをする

ほかいろいろあるけど、人間関係の話が絡みだすと、かなり問題解決は難しい。

今回の場合も、
仕事ができないことから、人間関係の問題に話が広がっていると思う。

人間関係の話はパワーゲームなんで、
仕事ができなくても、周りの信望があつければ、勝てる・・・。

仕事ができるだけが、強さではない。

業務としてのコミュニケーション2

先輩との自己比較や周りからの仕打ちで自尊心を傷つけられ、心が悲鳴をあげているのに、真面目な性格もあって逃げられない。難しいですが、こうした状況への執着を捨てることができれば楽になるはず。お大事に。

2015/01/13 13:31

僕もそんな感じに受け取りました。
仕事ができてもできなくても、そういう状況に追い込まれると、非常につらくて
開き直ればいいと分かっていてもなかなかできないんだけど、

まあ、心を殺してでも開き直るほうがいいとしか言えないです。

強さというのは、
問題を解決できるとか、切り開くとかそういうものだけで無くて、
もっと、静かで地味だけど、心の強さみたいなものがあるとは思う。

図太さ

物分かりがよくて、良識派の人とは相性がわるいけど、
そういう強さもないと、生きていくのは大変だよ。

いろんな可能性

その先輩しかできないという仕事を、経営者(上司)としてはなくしていきたいという思惑と、その先輩とのパワーゲームに巻き込まれたという可能性もあります。

そこまで行かなくても、その人に集中する仕事を分散させたいという話の場合もあります。

その人がいないと仕事が回らないなんて、リスクでしかなくて、
優秀だとしても、会社としては邪魔なので、排除したいタイプの人なんですね。

でも、切り開いた仕事をほかの人に譲り渡したら、自分の身が危なくなるとわかったら、巧妙に引き継げない演出をしだすという感じの場合もあります。

零細企業、中小企業でも人手が極端に少ないところでは、意外と多く見かける話。

世の中、キレイごとだけでは、生き残れないんで・・・。
まあ、大手企業でもどこでも似たような話があるけどね。

部下つぶしとかもその一例ですよね。

スポンサーリンク