新人さんが、周りに教えてもらうための心構え

  • 投稿 : 2014-10-02
周りが悪いかもしれないが、そんなことを言っていても状況は改善しないというのも事実ですね。
正しいのはだれか?なんて考えるのは、心を下支えするのには役に立っても、それ以上には使えない。

まあ、間違っていても、自身は正しいと思っていれば良いだけなので、本当に正しいのはだれ?なんてことを考えること自体あまり意味はない。

周りを馬鹿にしない

(というかそんな能力あったら地方公務員のしかもこんなど末端職に応募してこn(ry )
最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

こんな職場、こんな小さい会社とかそういう意識は、まわりから見透かされて、嫌われる元。

新卒の新人さんは、他との比較ができないからあまり嫌われる元にはならないが、
転職者は、周りと比較ができるので、そういうのが見透かされると、嫌われて職場で孤立する危険性がかなり高い。

もっと長い目で見守ってくれよとは本音で思うが、それは行き過ぎたわがままだということもわかっているので、新人が入ってくるんだからせめて何度も根気強く教えるくらいのことは前提に持っててもらわないとなぁ…とどうしても思ってしまう。
最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

わがままだと分かっている風には読めないというのが、心証というもの。

職場の人は、それが行き過ぎたわがままだと分かっていても、
どうせ新人をとるのなら、もっと出来のいい人を取ってくれと思っているかもしれない。

そんな風に思われているのが分かったら、気分良くないでしょう?
そんな職場に、そんな出来のいい奴なんて来ないよと反論したくなるでしょう?

心証を考えたほうがいいよ

心構えというか、心証よくしておいたほうがよいよと言う話。
仕事できない人は、あの子は仕事できないけど頑張り屋さんだからとか周りに良いように思われてたほうがイイですよ。
仕事できても、あの子は素直だからとか腰低いからとかそういう風に思われたほうがイイですよ。

教えてもらうのが当たり前でも、感謝の気持ちにあふれている人は、やっぱり周りに好印象なんです。

何度、同じことを聞いてもいいけど・・・

『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」
これは仕事における重要なルールだ。
『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要な..

これは、心構えであって、何度聞いてもよい。
ただし、相手に不快感を与えないような努力をしたほうがよいでしょうということです。

たとえば、メモも取っていない場合においては、メモを取らないからじゃないの?と思われたらそれで終わるわけですね。
たとえ、メモをとっても分からない、覚えていられないとしても、メモをとるポーズは必要だということ。

心証を大事にしない人は、人に教えてもらうことは困難なんです。
教える人も所詮は人間なので、好き嫌いなどがあるので、

ここで相性が悪い場合は、同じことを何度も聞くと邪険にされたり、違うことを聞いているのに何度も説明させるなということになるけど、そのあたりは耐えるしかないです。

最終的には仕事が出来るようになればよいわけで、それに使える限り辛抱するしかないんですな。
大体、新人さんと教育係?というのは、9割ぐらいはなぜか相性がよろしくなくて、たいてい何らかの不満を持っていることが多い。

社会分析をしても仕方がない

最近の公務員バッシングで人材資源のカットとかあって、仕事に余裕がないのはわかるけど、だからって新人に即戦力とか求められてもなぁ…よくて60%の精度の仕事で手一杯なんですわ…
最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

昔から、地方公務員の下っ端?とかは、仕事を1から10まで教えてくれない傾向があったような気はする。
あと、定期的に配置換えがあるような職場でも、引継ぎとかも結構いい加減なことも多いので、まあそういうものなのかもしれないとは思う。

そういう状況はよろしくないかもしれないが、それが今あるあなたの現状を変えるのには役にたたない思想

あしたをつかめ!~平成若者仕事図鑑 - NHKオンライン」という番組だとおもうけど、村役場?の受付の新人の男の子がでていたけど、大手企業みたいにマナー研修とかもなくていきなりとかだった感じで逆に驚いたけど、その手の職場では、普通なんじゃないの?

まあ、中小でも零細企業寄りとかならそんなかんじだけどね。

周りを変えようとするな、自分を変えるべき

それでも、もう少し具体的かつ有用なアドバイスをくれよ…
さっきの面談と言い、ミスの時に怒られる時と言い、今後するべきことの指示が抽象的だったりその場のミスのみに通用するものだったりして、これからどうやって仕事していいのかわかんねぇよ。
最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

抽象的なら、その時にその意味を問うべきなんですよ。
その場で問えば、怒られるとしても・・・。ただ怒られるだけで何も教えてくれないのなら、諦めるしかないが・・。

その場のミスで通用するものだったら、それはそれで有効なのでは?
そのケースでは、そうだということで1つずつ積み重ねることで、自ら一般論を作り出すしかないと思うが・・。

あと、教えるのが下手な人になにかを期待しても多くの場合は無意味。
それよりも、今回はこうしましたが、別のケースではどうすべきなんでしょうか?と自ら学ぶ姿勢を見せるべきでしょう。

そこで、うるさいな、自分の仕事してればいいんだよとなれば、諦めればよいわけです。

矛盾する指示は、何処の職場でもありがち

頼むから、状況によって矛盾した指示を出すのをやめてくれよ。
自分なりに考えて来客者の人に出す申請書とかを横から出したら「余計なことしないでいいから自分の仕事しなさい」って言ったからと思えば、
これ調べますねっていつものように仕事の一部を手伝っていたら「あんたそれしかいっつもやらないけど、それしか出来ないの」って嫌味を言ってみたり。
積極的に行動しても、指示のない余計なことしないようにしても、どっちにしろ怒られるんじゃねぇかよ…俺はどうすればいいんだよ…
最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

矛盾した指示が出された場合の対応というのは、何処の職場にもある。
あと、周りから好かれていなければ、矛盾した指示?は多くなる傾向にあるし、嫌味も言われるのは当然だと思う。

ホワイト企業でも、職場で嫌われたり、上司に嫌われたらその程度のことは普通に起こるというか、もっと酷い感じだと思うけどね。

「余計なことをするな」という意味合いに、今やっている自分の仕事をまずやりなさいとか、自分の仕事をやっていないのに周りの仕事に手出しをするなという意味合いがあるのかもしれないとかいろいろなケースがあるかと思う。

僕の考えでは、来客者を相手しているときに、横から申請書をだすのは、あまりよろしくないような気がするんですね。

自分が自分が・・・で、周りの気持ちを考えなさすぎなのでは?

周りを気にしすぎか、
本当はこの程度はできるんだから、周りが悪いんだと思い込んでいるかのような気はしなくはないが・・・。

まあ、どっちにしても、上司からも見放されている以上、周りがわるいという考えは捨てたほうがよい。
それが正しいかどうかなんて、問題解決には意味がないのだから・・・。

常識は教えられない

意地悪しているわけでもないのだが、常識に該当するものは、意外と教えられないんですね。
で、多くの人はそのなかで、常識を学んできているので、そうするしかないところもあるかとは思う。

常識といっても、世間一般の常識であることもあるし
その会社/職場の常識であることもある。

社会人経験ない人は、世間の常識もあまり知らないなかで、その会社/職場の常識も混ざってくるので余計混乱するわけですが・・・。

その会社/職場の常識というのは、社風という呼び名の時もある。
だいたい1年から3年程度で社風に染まるわけですが、社風に染まるまではいがいと気苦労が絶えない感じの人もいますよ。

理不尽なことは、意外とよくある

多くの場合は、仕事が(まだ)あまり出来ない状況下で、理不尽な指導をうけるというケースです。
仕事が要領よくできる人は、理不尽な指導をうけても、聞き流して仕事ができるので、問題にはなりにくいんですけどね。

あと、人が違うと違うことをいうのはよくあるケースで、それは仕方がないと思う。
同じ人なのに、毎回違うという場合は、その矛盾する内容に意味は無くて、暗に「仕事できるようになれ」という意味合いだと思う。つまり、何をやっても叱られるという状態。


何が常識で非常識なのか。何をしても怒られ、どうやっても笑われる毎日。不器用なので、どう動けばいいのか分らず混乱。

まず最初に教えられたことは、

解らないことは先輩に聞く。解らないまま動かない。まず聞いてから動く。

その教えに従ってきました。けれど、どちらに動いても叱られる。
聞いてる暇があるなら動く。メモをとってる暇があるなら動く。なぜメモをしないのか。バラバラ、、。

その日、その方によって指導方法が違う。
これはどの職場でも有ることで、いつか自分のやり方を構築すればいい。そう理解していますが、、そこに到達できるのか不安になってきました。
周りの指導方法に困惑しています。|介護職・介護士・ヘルパーの悩み相談・質問掲示板|けあとも

まあ、要領が悪いって話だとは思う。
メモを取るにしても、どうでもよさそうなことはメモしないとか、そういう話なことも多いんだろうとは思う。

僕はメモを取ることには懐疑的だけど、
そんなことを主張しても無意味なので、新人の頃はメモを取るふりしてた。
メモをとると注意がメモにいくので、逆効果なことも多いとおもうんだけどなぁ。

複数人一緒に指導をうけると、周りの人を見ながら要領よくできるけど、一対一とかそういう感じになるとなかなか難しいのも事実。

メモにしても多くの人は、ほとんどメモしていないんですな。だって重要な物しかメモしないからというのもあるし・・・。でたいてい、メモ取りに熱心な人ほど、仕事ができない・・・。

ただ、熱心にメモしている人は、好印象なことが多いというメリットはある。

スポンサーリンク