大人なら、正論のぶつけ合いは辞めて、先ずは対話路線になるべきかな

  • 投稿 : 2014-07-22
  • 更新 : 2014-11-16

正論のぶつけあいは、野蛮で喧嘩だと思う

まあ、言うのは簡単で、その通りするのは難しいし、
実際、僕は出来てない確率99%なんだけど・・・。

正論のぶつけ合いって、
結局は、喧嘩ではないの?とおもうんですね。

どんなに大義や正論があろうとも、そうだと思うんです。

「ペースメーカー」に影響がほぼない(事実上ない)のに、ヒステリックなという風に思うと同様に
たかだか、スマホの電源ぐらいで、ヒステリックにとはならないのはなぜか?なんですね。

どっちが正しいとか、悪いとか言う前に・・・

僕はいくつか空いていた優先席の1つに腰掛け、本を読んでいた。

しばらくすると、突然くぐもった男の人の大きな声で
「ペースメーカーが入っています!携帯を使わないでください!」
と聞こえ、驚いた僕は本を落としてしまった。

顔を上げると、初老の男の人が胸を押さえてハァハァと息を切らしながら、
向かいの席に座っていた青年にスマホの使用を止める様に訴えていた。
ペースメーカーとスマホ。電車内のマナーの話。

僕なら、とりあえず「気づかずに申し訳ありません」と形だけでも謝るかな。
そうしないと、対話のきっかけがつかめないから。

もっと上手にできる人はたくさんいるとおもうけど僕は不器用なんで・・・。

で、可能なら、最近の携帯はペースメーカーでも大丈夫になったらしいですよということと、もし診察などに行かれることがあったら、病院で聞いてみてくださいねというかと思う。

まあ、聞く耳持たない人も多いので、そこまで言える可能性は低い気もするけど・・・。あと言えても、そこまでで、自身の正当性を主張するところまでは無理だと思う。

啓もう?する役目は、オレではない、私ではないとかいってたら、世の中は正論をぶつけ合う殺伐とした世界に成り果てるとおもうし、実際、そうなってる気もしなくはない。表面からは見えないだけで・・・。

あと、年寄りは耳が遠い人も少なからずいて、声が大きくなりがちだし、
またこちらも、ゆっくり目にそれも大きめの声で話さないと、話が伝わらない傾向にはあるかなと思う。

そこまで?する義務は全然ないし、そうしろとはいえないけど、
殺伐とさせてるのは、その「初老の男の人」だけでなくて、周りの人もそうなんじゃないの?という話です。

それを、「初老の男の人」すべて押し付けるような態度は、暴力的な気もする。

#たぶん
上記のことを伝えようとしたら、今までの苦労話や関係ないことをひたすら聞かされる可能性も高いかなと思う。まあ聞かざるをえないとは思うが、そこまでして対話する意味あるの?というと、あるとしか言えない。

検索で調べた結果

混雑時には、優先座席あたりでは電源切るというのは、今のところ全国共通?みたいだけど??
そのほかの時でも、電源を切るかどうかは違う。
で、電源オフであって、機内モードではないみたい。

で今回は、優先座席で、混雑時じゃなさそうなので微妙だけど、
地域によっては、オフっていうルールのこともある可能性はあるかなと思う。

従来、「携帯電話電源オフ車両」という、他社と異なる運用をしてきた阪急電車は、7月15日から、他社に合わせた「混雑時は優先座席での電源オフ」の取り扱いとなりました。
2014-07-16:関西鉄道ニュース|パパは甘党の税理士です。


「関西はこうしたマナーに関してやけに正義感が強い土壌なのか、トラブルが特に多いように思われます。優先座席の近くで携帯を使用しているお客様がいると、乗務員に“注意しろ”と要求する方もいますし、お客様同士でトラブルになることも多い」

 しかし、足並みを揃えて変更した関西と違い、関東の電鉄各社は静観の構えを見せている。

「関西の動きは認識していますが、関東鉄道協会としては今後どのようにするか決めていません。事業者に寄せられる意見をもとに、各社が個別に対応していくと思います」(関東鉄道協会担当者)

 私鉄各社に確認すると、「これまで通り優先座席付近での電源オフを継続する予定」という回答ばかりが寄せられた。機器への影響がないのなら、関西方式に倣ったほうが乗客の利便性が高まると思えるのだが、関東の私鉄のベテラン乗務員はこう語る。
NEWS ポストセブン 7月16日(水):電車優先席の携帯オフ 関東と関西で車内対応が分かれた理由 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

京阪電鉄は指針の緩和にいち早く反応。3月から混雑時を除き「電源オフ」の呼びかけをやめた。近鉄や阪神電鉄は今後、車内放送の見直しを含め検討を進めるという。JR西日本は「とりあえず現状のまま様子をみたい」との姿勢だ。

 これに対し、電源オフの呼びかけを続けることにした鉄道会社もある。南海電鉄は「呼びかけを見直した場合、マナーの低下や新たなトラブルが起きることも懸念される」として呼びかけを継続する。
2013.10.7 :ペースメーカー「携帯の影響ほとんど無い」と総務省 電車内マナー変わる? 鉄道会社見直しの動き(1/3ページ) - MSN産経west

たぶん、問題はもっとほかにもあって・・・・

ペースメーカを利用して、マナーの向上に利用したとかそういうのがあった気が個人的にはする。
たしか、女子高校生あたりが、携帯でピコピコ、メールをうっているのが、マナー違反と思う大人たちが意外といたので・・・。

つまり、正論をかざさないと、マナーでさえも守らせることができない世の中なんですよ。

まあ、マナーというのは多くの人の合意なんで、その時代ではそれはOKとなればまあ違うんだけど、それでもなにか大義らしきものがないと従う気がないってところが、かなりダメな気がする。

対話姿勢がないっていうのは、そういうところにも出てくるし、
すこしの辛抱もできないのに、他人には多くの辛抱を要求するとか、そんなことになってる気もしなくはない。

若者は、年寄りを大事にしなさい、尊敬しなさい

これも、若者には、年寄りに対して気遣いできないだろうというのがあって、そういう風に強制ルールみたいなものを作ったのかもとはちょっと思う。

日ごとは、老害とかいってますけど、
老害とかいって批判するのと同時に、自らの態度も少しは顧みないと、新たな老害になるとおもうけどなぁ。

自分たちが老害になっても、痛くもかゆくもないからというのなら、結局、批判している相手と同じ・・・。

スポンサーリンク