差別をなくす運動に横やりをいれて、現状を維持する方法

  • 投稿 : 2014-07-21
  • 更新 : 2014-11-17
本記事の引用先は、「なんで男女平等なら混浴にならないの?」です。

オランダ人医者ポンペは
「彼らは性の区別を意識しないから少しも見苦しくない」と書き
記しています
江戸時代 銭湯は混浴だったそうですが若い娘さんは恥ずかしさはないんでしょうか? - Yahoo!知恵袋

江戸時代は混浴だったとかいう話は、よく聞くけど、ほんとうのところは僕は知らない。

>性別で差別したらあかんのやろ?それなら、混浴にしな。おかしいやん。

もしかしたら、そうかもしれないね。

>男が女の風呂に入ろうとしたら、捕まるのは男女差別やん。なんで?男女平等なら、男にも女湯に入る権利あるんちゃうの?

そもそも、男女別になっていることがダメだという考え方だと思うので、男湯・女湯の概念自体がダメなので、その概念においては、男湯に入る権利とか女湯に入る権利とかはない。

ここがミスリードさせるキモなような気がする。現状は過渡期で、法律もダメだと規定してあり、また多くの意識も未熟なままでは、そもそもこの議論が意味をあまり持たない。

過渡期においては、差別的なことが行われることはある。

でも栃木実父殺し事件(詳しい内容は尊属殺法定刑違憲事件でググればすぐわかります)をきっかけに、1995年の刑法改正で尊属殺の規定が刑法から削除されました。

よって、現在では親殺しでも子殺しでも同じ殺人罪として裁かれ、法定刑も同じです。
親殺しと子殺し どっちのほうが罪が重いですか?? - Yahoo!知恵袋

>ポールヴァーホーベンの映画だと、男女平等の進んだ世界として、風呂も更衣室も一緒なん出てくるで?
>スターシップトゥルーパーズとか、ロボコップとか。

それに至るまでのところで、多くの人の意識が変わる必要があり、その過渡期なんじゃなの?という考え方はできると思う。ただそういう世界になるのか?それが理想なのか?というのは、誰にもわからないというか、過去の人たちが予想した未来と言うのは、過去の概念で考え出したものなので、そのまま実現することのほうが少ない。

>ほんまは、女の腐ったようなフェミニストって、男女平等やなくて女の権利拡大しか考えてないんやろ?

たぶん、そういう傾向にあるとは思う。不平等な状況において、不利な側の権利を優遇するという手法ですね。この方法の問題点は、不利な状況がある程度解消された時に、その優遇を辞める必要があるということです。でも、辞め時が難しいというか、逆にその優遇自体が既得権になりかねないということだと思う。

>今はまだ男の方が立場上だから目立たないけど、男女平等が確立された後であいつら無茶な要求しよるで。

男女平等が確立されたあとは、フェミニストという存在自体が消え去れなければならないのです。だって男女平等化された世界では、フェミニストという存在は必要ないのだから。またその存在は逆に差別を生み出す存在になりかねないから。

>あいつらが目指してるのは、男女平等やなくて、女尊男卑の世界やからな。

それはどうだかしらないけど、あなたが恐れているのは男の今の現状の権利が奪われることだと思う。

>ああ恐ろし、恐ろし。

素朴な疑問をぶつけるふりして、何かに横やりをいれてつぶそうとしているようにみえて、恐ろしい

>トラバの人が指摘しててなるほど!って思ったけど、もし白人風呂と黒人風呂を分けてたら?どっちも機会均等やけど、差別やないの?白人(黒人)がもう一方と入りたくない、汚らわしいって話なんやから。男湯と女湯も同じ論理やん。論破できんの?

差別かどうかというのは、極論を考える難しいと思う。
本当は、差別ない世界にするために、どうするべきなのか?を考えるべきなので、
これは差別ではない、こうでないとおかしいとかそういう疑問をぶつけて、現状維持しようとする人たちがいるとは思う。

論理とか論破とかいうのは、ある意味そういう人たちに対しては無意味なんですね。
論破できたら、納得して協力できるのか?といえばそうでなくて、また違う論理や考えをぶつけて、じゃぁこっちはどうなんだと言いだすと思うから。

差別をなくす運動を支持している人たちが、差別をなくしたいのが主目的でない場合もある

安い労働力を手に入れるために、これを支持しておこうとか
こういう大義名分をつかって、現状の既得権者を排除しようとか
そういう人たちもいるということですね。

横やりを入れる人がいるのなら、逆に利用してそういうことをしようとする人たちがいるってことですね。

なぜ、男湯・女湯が廃止して、混浴にならないのか?というのは
1.弱者側がそのことが差別だと言いださないから
2.混浴にすることで、メリットがあると考える人たちが少ないから
3.世の中の意識が固定観念にしばれれていて、発展途上にあるから

いろいろな理由は考えられるとおもうが・・・。

差別かどうかがわからないのなら、それは差別ではない

最近、こういう論理が多い気もするなとは思う。

まあ、確かに理解しようとする人に、きちんと説明する姿勢は必要だと思う。
ただ、理解する気が初めからない人に、説得という意味合いで説明するのは、効果を考えるとコスト高になりそうな気もする。

スポンサーリンク